|
カテゴリ:健康
今朝、4月の後半以来初めて、血圧が140台になった。 私は朝が一番高くなるので、ちょっとほっとした。 ツボを押して130台140台になることはあるけど 何もしない状態で140台になったのは今朝が初めて。 かなり自律神経が乱れが整ってきたのだと思う。 朝の血圧が200を超えたときは、どうなるかと思って ドキドキしたけれども、1か月以上かかったけれども なんとかここまで下がってよかったと思う。 自律神経が乱れて血管が収縮されて血圧が高くなる 場合、薬はあまり効かないという本もあった。 私の場合も50代のときの不調のとき、効かなかった。 もっといろいろな薬を試せばいいのにという友だちも いたけど、私は逆にいきなり薬で下がるのは 怖いと思ったのだよね。 それにあのときは血圧だけじゃなくて、他の不調も あったから、薬漬けになるのも嫌だった。 今回即効性があって、一番効いたのは合谷のツボ。 何回もブログに書いたけどほんとに助かった。 自律神経が乱れによく効くのだという。 ![]() それが書かれているのは左上の本。 私の高血圧の愛読書。 他の3冊も今回、本箱から引っ張り出してきて また読んだ。豆を茹でて豆レシピ本にも助けられた。 あとやる気を出すために半日断食の本とpbwf食の本も 高血圧のところを読んだ。 「フォークスオーバーナイブス」のドキュメンタリーの CDも引っ張り出してきて久々に見た。 4回くらい見ようと思ったけど、結局2回だけ見た。 後は図書館で自律神経の本や血圧の本を借りてきたり トリパチ先生のyoutubeをもう一回見たりした。 これらは私の過去の絶不調を改善してくれたもの。 そして今回は朝ヨガ10分としばらくやってなかった トリパチ先生の手足のマッサージもやり始めた。 やると血流がよくなる感じがして気持ちがいいのだよね。 これが自律神経を整えることなのだと思う。 身体を敏感にしておいて、気持ちがいいって思うことを やることが副交感神経が優位になって、血圧が 下がるのだ。 ![]() 昨日図書館で借りてきた本10冊のうちの6冊。 料理本や雑誌、漫画本などはすぐ読める。 この本の中で手指ほぐしっていうのが またまたトリパチ先生のマッサージにそっくり。 足裏だけじゃなくて手もいろんな場所が体の臓器と 関わっているのだね。これも血圧にいいと 言われる中指の手のひらをしっかりやろうと思った。 そうだ、あとはAIにもいっぱい聞いた。 「自律神経を整えるためには」 「血圧を下げるためには」 ストレスの引き金になっているものを排除するって 答えも出てきて、確かにそうだと思う。 私の場合は体にストレス与えていたゴルフの ドライバーの練習だったと思う。 すぐ排除してよかった。過去のストレスは 介護、仕事、子育ての悩み、、、とすぐには 排除できなかった。 それを思うと今の環境は恵まれていると思う。 ![]() 100均のノートにまるで写経のように AIで教えてもらった文章を写している。 ![]() これも気分が落ち着くことのひとつ。 認知症予防にもたぶん役立っている。 いつもポチをありがとうございます(^^)/ 「いいね!」も押してくれて嬉しいです。 今日も押してくれると喜びます。 にほんブログ村 にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
June 4, 2025 09:02:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事
|