よ~こそ♪ドラジャムんちへ♪

2007/01/17(水)12:44

阪神淡路大震災から12年

1995年1月17日の阪神淡路大震災より12年となります。 犠牲者の方々の冥福をお祈りいたします。 (亡くなった方々の13回忌にあたります。) 私は震災後1996年の4月に関西に来ました。 その頃はまだ空き地も多く、住む所を探すのが大変でした。 商店街も再建されておらず、何年もかけて仮設店舗建築。 約10年もかけて空き地が徐々に減っていき、駅前が整備されてきました。 今朝も、犠牲者の出た近くの小学校(ポムの小学校ではないです)で 震災が起きた時間に追悼式が行われ、その様子がTVで放映されていました。 この近所で育ったオットォは長期出張で関西を離れておりました。 慣れ親しんだ場所の倒壊、そして地域の人々が苦しむのを側で助けられず やるせない気持ちでいたようです。 震災、私はどうしても2ヵ月後の3月20日の地下鉄サリン事件とセットに思い出してしまいます。 ちょうどその頃、私は銀座の会社で働いておりまして その日、通勤電車が途中で事件で立ち往生。 別ルートでやっと出勤したら会社の前を何台も救急車が行き交うのです。(聖路加病院への通り道) サリン事件の駅とは少しだけ時間も駅もずれていたけれど、本当に身近なところで起きたのです。 世紀末、という言葉があまりにもピッタリ来る年でした。 新世紀になってもアメリカ同時多発テロ事件(2001年9月11日)や スマトラ島沖地震による津波(2004年12月26日)など、世界を震撼させる人災に天災。 超高層ビルなどがドンドン建っていますが、 そんな自然に挑戦するような物を見るたびバベルの塔をイメージしてしまいます。 普通にある程度のユッタリとした空間に、周りの人と豊かな心の交流をしながら、自然と親しみながら暮らせたらいいのに。 人々が安心して生活の出来る世の中が来ますように。(祈り) これから幼稚園で防災訓練と震災のお話があります。 行って来ます。 On Wed, 17 Jan 2007 09:34:53 +0900 (JST) wrote:  人気blogランキングへ  ・・・ポチっとよろしく~♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る