Aegean Blue に憧れて

2008/10/06(月)21:11

京都「陶板名画の庭」に行ってきました

●アート・ミュージカル・音楽・映画(19)

京都の美味しいものを食べた後は、 北山にある『陶板名画の庭』に行ってきました。 安藤忠雄氏設計の庭(建物)にそうそうたる名画の陶板画が飾ってあります。 作品数は少ないのですが、本物さながらの迫力が味わえます。 しかも入場料はたったの100円でございます♪ エントランスを入ってすぐにある水の中に、モネの「睡蓮」が飾られています。 陶板画だからこその演出ですね。 ダヴィンチの傑作「最後の晩餐」もほぼ原寸大(4.32m×8.86m)の大迫力。 本物はミラノのサンタマリア デッレ グラッツェ教会にあり、 うきぽは改修が終わったその年に見に行きました。 「最後の晩餐」の絵しか置いていないくらーい教会の環境に比べ、 こちらは太陽が燦燦とふりそそぐ屋外にあり、 なんとも不思議な感じがします。 エントランスで絵の解説をもらえるので、その解説を読みながら また一時はやったダヴィンチコードの知識を思い出しながら ゆっくり鑑賞しました。 圧巻なのが、ヴァチカン美術館にあるミケランジェロの「最後の晩餐」 こちらもほぼ原寸大の14.30m×13.09mの大迫力の大きさです。 天国が描かれている上は本物の空です。 ほんものさながらの大迫力に、ヴァチカンにいるような気分が味わえます。 個人的にとても気に入ったのがゴッホの「糸杉と星の道」 物悲しいようなこの色使いがすごく好き。 大胆かつ繊細で、陶板画にも関わらずゴッホ特有の生きた筆づかいが 伝わってきます。 天気の良い日に鑑賞しましたが、 雨の日はまた違った印象になるんでしょうね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る