☆poco a poco☆

2014/11/10(月)11:13

綿棒派?竹派?それともシリコン派?

暮・つまらない話ですがどうぞ♡(34)

私は、綿棒とシリコンを巧みに使い分ける派でした。 そう、耳かきのお話です。 お風呂上りに使うのが綿棒。 それ以外で使う時は、先がシリコンで出来ているシリコン製の耳かき。 自分なりのルールがありました。 で、シリコン製の耳かきを使用していたら。。 アレっ、シリコン部分が無くなった (  ゚ ▽ ゚ ;)ドッドコヘェ!! 周りを探したんですが見当たらない。耳の中は何も当たらない。 たぶんどこかに落ちたのだろう。 その後、テレビを見て寛ぎ、お風呂に入り、いつもの風呂上がりの綿棒使い。 アレっ、何か違和感が ( ̄ロ ̄|||)モッモシヤ!! あ、あ、耳に入っていたんだぁ~押しちゃって耳が痛い~ 歯痛のような痛みがジンジンと続く。。最近、ケガをすることもないので痛みに弱い。 鼓膜が破れる瞬間を想像をしては、血の気が引くような思いがし、冷汗が溢れる。。 耳鼻科、耳鼻科だぁ~\(◎o◎)/!! 普段病院にお世話になる事もないので、慌てて近所の耳鼻科をネットで探す。 自分では救急車で連れて行って欲しいくらいの緊急度。もちろん歩いて行きましたが。 耳鼻科で症状を説明。「対応できると思います。」と受付の女性。 昼間の病院は子どもが多い。 診察室からは治療を受ける赤ちゃんの泣き声が響くなか、大人の私は待つ、待つ。 「たまにいるんですよねぇ、あなたみたいな方。」 と先生に言ってもらえる事を期待しまいたが、軽く吹き出されました。 「お恥ずかしいかぎり。。」 診察室には、先生の他、看護士さんなのか女性が多い!まるで先生の取り巻きみたい。 5人はいた。ちょっと多すぎじゃない??と余計な心配をしていたら、 シリコンを取り出した時、看護士さんから驚きの声が響く、 「わぁ~!!スゴイ~!!」 そんなに驚かなくても。。ナントも恥ずかしい。。 でも、先生が救世主のように感じ、「助かりました」とお礼を言い帰りました。 先生曰く、耳掃除は耳鼻科で。 綿棒も竹も耳の中は傷付きますから止めた方が良いとのこと。 みな皆様も、耳の中に忘れ物無いようにお気を付け下さいませ  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る