☆poco a poco☆

2017/03/20(月)00:46

銚子電気鉄道☆ダブル装飾

旅・近場の関東 神奈川&千葉&栃木&茨城&群馬(45)

2月中旬。千葉県北東部にある銚子市へドライブに出掛けました。 お昼は、銚子漁港にある御食事処 浜めしさんで五色丼をいただき、お次は観光!! “ぬれ煎餅”で有名な銚子電気鉄道に乗車です♪(* ̄∇ ̄)/ 銚子電鉄は、銚子駅から外川駅までの9駅、6.4kmを走る!所要時間約20分の路線。 運行本数は、19往復。JR銚子駅から乗車。しばしJR車内で到着を待ちましょう。 来た来た。こちらが銚子電鉄です! JR銚子駅のホーム先端に、銚子電鉄の銚子駅の乗り場がありました。 車両は2両のみ。車体、色合い配色にベテランさんの風格を感じます。 乗車しすぐに普通ではない状況に気付く(゚ロ゚屮)屮 なっ何ごと 車内天井にバルーンがみっしりとつめ込まれているではないですかぁ~ バルーン(風船)で装飾されている車両のようです。 右見て左見て。キョロキョロしてしまいました。お隣の車両は装飾なしだ (「゚ー゚) 乗務員さんは可愛らしい女性。 乗務員さんより切符を購入~! 何ごと??そう思ったバルーン装飾は、11月末から2月までの恒例イベントみたいです。 土曜と水曜は終日。日曜と木曜は朝夕のみの運行。 11、12月はクリスマス。1、2月はバレンタインをテーマに装飾。今回はバレンタイン 銚子商業高等学校の生徒さんがバルーンの選定や空気入れ等を 協力をされているそうです。 文化祭っぽい手作り感が地域に愛されている鉄道である証拠だと感じます♪ 仲ノ町駅に到着。駅名より大きく書かれた"パールショップともえ"が気になります。 駅に併設された店舗??個人店なのだろうか??気になります。 えっ、何ごと??(゚ロ゚屮)屮 ふたたびの驚きです笑 発車時からこうだった?? トンネルを通過して気づいたの。イルミネーションが点灯しているじゃないですか バルーンとイルミネーションのダブル装飾~ ナントも賑やかな車内でしょうか。楽しい雰囲気に笑いがこみ上げてきます( *´艸`) それに驚いているのは私だけ。銚子電鉄には楽しい日常があるようです。 終点まで乗車せず銚子駅から3つめ、本銚子駅で下車。 ランチに立ち寄った浜めしさん裏の駐車場に車を取りに行くため3駅のみの体験乗車! 短かったけどむちゃくちゃ楽しめました (○゚ε^○)v♪ ありがとう!銚子電鉄さ~ん(⌒∇⌒)ノ"" 去りゆくお姿を撮影。シャッターのタイミングが合わずだいぶ車体がかけています。。 もう一度。またタイミングがあわず、電柱に車体が隠れています。。 これが私の本調子。 本銚子駅舎。 おまけ。銚子電鉄のHP内、銚電ストーリーが興味深かったです。 銚子電鉄は、地元有志により1913年設立。 戦争で被災、時代の波等、幾度も廃線の危機に瀕したが、そのたびに奇跡的な 復活を遂げるという稀有な歴史を辿る。 副業で始めた“ぬれ煎餅”の売上が苦闘を続ける鉄道事業を救う。 危機を回避したと思えば、社長の不祥事(え、不祥事まであったの??)。再度の危機。 銚子電鉄のサイトに掲載した、 「ぬれ煎餅を買ってください。電車修理代を稼がなくちゃいけないです」のひと文で、 再度のぬれ煎餅ブーム!倒産危機を回避する。デジタルの向こうの温かい心。 運行距離は限られている路線ですが、ぬれ煎餅が全国各地の人たちと結び付ける。 ぬれ煎餅が営業している様なものですね。私も訪れる前から食べたことがありました。 ローカル線の経営は大変だと思うけれど、なくなると沿線住民でなくとも寂しい。 今回思いがけず応援乗車が出来て良かったです♪ 銚子電鉄のHPをのぞき、鉄道愛に溢れ、誠意と熱意をもって事業を続けられている ことを知りました。銚子電鉄をこれからも応援したいですね! ★ランキング応援呼びかけ中☆=゚▽゚)ノ チョウシデンテツタノシイデス♪ 人気ブログランキングへ にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る