ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん

2021/02/11(木)17:56

建国記念日・・・祭日です・・・。婆っちゃんは理髪店へ・・・。

応援して!クリックするだけで募金できます。 一日一回クリック募金。 今日は建国記念の休日、旧紀元節です。 世界で「建国記念日」を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日とするかは、国によって異なる。 日本では、建国の日が明確ではないため、建国神話(日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。 2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレゴリオ暦に換算した日付である。 1872年(明治5年)11月15日太政官布告第344号「神武天皇御即位祝日例年御祭典」によって、旧暦1月1日に当たる1月29日が祝日とされた。 翌1873年(明治6年)1月4日太政官布告第1号「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって、神武天皇即位日という名称となり、1月29日に諸式典が斎行された。 同年3月7日太政官布告第91号「神武天皇御即位日ヲ紀元節ト称ス」によって、紀元節という名称に改称された。 同年7月20日太政官布告第258号によって、紀元節の日付は2月11日に改められ、翌1874年(明治7年)2月11日から適用された。 この紀元節は1948年(昭和23年)にいちど廃止されたものの、改めて1966年(昭和41年)に「建国記念の日」として国民の祝日となり、その翌年から適用された。 婆っちゃんは美容院で無く、理髪店で髪を整えてもらい、爺っちゃんは自宅でバリカンで丸刈りに整えました。 自宅の甘夏の木から数個の果実をもぎ取り早速試食しましたが美味しかったです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事 朝、パン、野菜サラダ、コーヒー 昼、御茶漬け、お新香 夕、スパゲティーミートソース

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る