|
テーマ:お酒大好き(3999)
カテゴリ:日本酒・石川県
宗玄酒造は能登半島一番の大手蔵ですが、歴史も古く、江戸時代の中期より酒造りをしています。
祖先は上杉謙信の城攻めにあった七尾城主の畠山義春にさかのぼるという名家。 表構えはこんな感じですが、すぐ後ろに大きな酒造建屋があります。 ![]() 純米吟醸酒は山田錦を50%まで精米した、日本酒度+4の逸品。 ![]() コクと香りの頃合いがちょうど良い。 純米酒もいろいろと種類がありますが、これは兵庫県産の山田錦を使用したもの。 ![]() こちらは精米歩合が55%となり、日本酒度は+3。 バランスの良い、綺麗な純米酒です。 燗と冷やと両方で飲んだのが本醸造酒。 ![]() ![]() これも兵庫県産山田錦を原料米としていて、精米歩合は65%です。 アル添ではありますが、スッキリしたタイプというよりは、旨みの載った濃い口の酒なので、どのような肴にもマッチすると思います。 東京南部だと、池上線雪が谷大塚の「橋和屋酒店」でいつも購入できるでしょう。
Last updated
2011/05/16 02:53:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本酒・石川県] カテゴリの最新記事
|
|