最後から二番目の恋に出た鎌倉源氏最中と和風総本家に出た豆大福のご注文♪
閲覧総数 850
2013年06月30日
|
全6134件 (6134件中 1-10件目)
カテゴリ:癒しかな♪
![]() ![]() ![]() いつだか、お寺に植えてあった一本の蓮。 下のは、八幡様の源平池の蓮。 六月なのに体温に近い暑さなんてね、今年の梅雨はしっかり雨が降るって言ってたのに そんなに降らない内に、もう梅雨明けしたとか。 電力不足と、水も不足するんでしょうかね。 元気に乗り切りたいもんです ![]()
2022年06月26日
テーマ:楽天レシピ(139386)
カテゴリ:つくレポお待ちしていま~す♪
タレと食感が絶妙~♪蓮根と豚バラの黒酢アラレ♪
![]() 料理名:タレと食感が絶妙~!蓮根と豚バラの黒酢アラレ♪ 作者: ponta634 ■材料(3~人分) 蓮根 / 一節 ボールに水(蓮根を晒す) / 300CCくらい 玉ねぎ / 1/2個 豚バラ肉(こま切れでも可) / 50グラムくらい 塩とコショウ / 各少々 片栗粉 / 大さじ3~ サラダ油 / 300CCくらい ★黒酢 / 大さじ2 ★豚丼のタレ / 大さじ3 ★水 / 大さじ2 ★ごま油 / 小さじ1 白炒りごま / ひとつまみ ■レシピを考えた人のコメント お惣菜の人気商品、蓮根アラレっていう黒酢あん絡めのおかずを、自分流に再現してみました。 黒酢と豚丼のタレと玉ねぎで絶妙の美味しさです♪ 詳細を楽天レシピで見る→ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
最終更新日
2022年06月26日 16時36分35秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月24日
テーマ:楽天市場(3147613)
カテゴリ:お奨め商品♪
うちでも売ってるけど、メッチャ美味しい♪
十種類それぞれが丁寧に作られているし、それぞれの豆の品質が凄く良いのがわかります。 安いのは固いもの!
最終更新日
2022年06月24日 12時18分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月19日
テーマ:楽天レシピ(139386)
カテゴリ:つくレポお待ちしていま~す♪
塩レモンで、鶏もも肉の塩唐揚げ♪
![]() 料理名:塩レモンで、鶏もも肉の塩唐揚げ♪ 作者: ponta634 ■材料(1~2人分) 鶏もも肉 / 1枚 塩レモン(レシピ有ります)のエキスの部分 / 小さじ2くらい コショウ / 3振りくらい 小麦粉 / 大さじ1 片栗粉 / 大さじ1 サラダ油 / 400CCくらい ■レシピを考えた人のコメント 塩レモンに浸け込んで、小麦粉と片栗粉を混ぜた衣を付けて、カリッと揚げた塩唐揚げです。 詳細を楽天レシピで見る→ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
最終更新日
2022年06月19日 09時59分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月14日
テーマ:楽天レシピ(139386)
カテゴリ:つくレポお待ちしていま~す♪
おいしい鵠沼かぼちゃを塩こうじで煮てみました♪
![]() 料理名:鵠沼かぼちゃの煮つけ 作者: ponta634 ■材料(5人分) 鵠沼かぼちゃ / 直径15センチくらいの1個 水 / 250ccくらい みりん / 大さじ2 砂糖 / 小さじ2 醤油 / 大さじ1弱 自家製減塩しおこうじ(レシピ有ります) / 小さじ1 ■レシピを考えた人のコメント 初夏の時期にしか出回らない、ねっとりおいしい鵠沼かぼちゃ(日本かぼちゃ)を自家製塩こうじを入れて、甘辛く煮付けました。 詳細を楽天レシピで見る→ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2022年06月08日
カテゴリ:うちのお菓子編
![]() ![]() いよいよ梅雨に突入しましたね。 今年は、しっかり雨が降る梅雨になるとか・・・。 その後の夏は、猛烈に暑くなるらしいです。 節電とか言っているので、熱中症対策を考えないといけないですよねぇ。 そんな訳で、鮎とか水ようかんで少しでも涼しくなるといいなぁ。
2022年06月02日
テーマ:楽天市場(3147613)
カテゴリ:お奨め商品♪
コレ付けるだけで、コンシーラーもいらないし、マスクの中も崩れないしすごいよ!外側のパクトはちょっとセンス無いから、この中身だけでもいいかも。
最終更新日
2022年06月03日 08時29分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月01日
カテゴリ:癒しかな♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年の今頃、ちょっと暑かったけど北鎌倉とか亀ヶ谷坂とか歩いたときの画像です。 緑が涼しげで気に入っています。 最後の2つが亀ヶ谷坂です。亀も転がり落ちる程の急坂で、30年以上も前は舗装されていなくて でこぼこ道でした。 今でも歩くのはかなりきつくて、うしろ向きに上がっていくのが楽です ![]() ![]() ![]() 3枚目の六角堂が扇ヶ谷(おうぎがやつ)に有って、「岩船地蔵堂」とも呼ばれています。 源頼朝の長女大姫ゆかりの地蔵堂と言われています。全く知らなかったけどね。 鎌倉殿の13人を観て、色んな所にゆかりの地が有って、調べるのも楽しいです♪ 昔この近くのお寺の境内に有ったお茶の先生のお茶室に週に2回ずつ、 バイクで配達に来ていたので、ここを右に上がっていくと亀ヶ谷坂で フルスロットルで上がって下ると、建長寺の近くに出ます。 あちこちのお寺に法事のお饅頭のご注文が有る時は、こんな風に抜けて行ったりしていました。 今はもう、バイクも全く乗らないし、車の運転も止めましたけどね ![]() どこへ行っても緑が多くて、駅まで買い物に行くだけでもかなり癒されます♪
最終更新日
2022年06月01日 15時26分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年05月24日
カテゴリ:自分の事とか
自治会の会計を引き受けてから、今年で28年目になりました。
7期目って言うのかな。 その間に会長さんは4人代わりました。 他には副会長さんが(防災とか体育関連とか色々で3名ほど)あと会計監査がいらっしゃいます。 他の副会長さんも2年くらいで代わられたり、半年でやめる方も多い中で、私だけいまだにやっています。 その昔は、と言うか最近まで、私以外の役員は、み~んなおじいさんばっかりで ![]() 当時の副会長さんが、几帳面な方だったので、書類の管理などもいつもキッチリされていて、その方に会計を頼まれて、一生やってろって言われて、今に至ります ![]() ![]() ![]() 私も習ってちゃんとやらないと、特に会計はズボラで貯めてしまっては大変なので、いつも煽られてきちんと几帳面に帳簿にも細かく記すように習慣付けられましたので、皆さんの信頼の上で、いまだに引き受けています。 これまでに、母の介護との両立で、2回ほど他の方に代わってもらえないかと頼んでみましたが、どの方も引き受けてはいただけなくて、総会ギリギリの時期になって断られました。 そうだよね、会計やりたい人なんていないよね。 だって、1年中人のお金預かって神経使って、きちんとできて当たり前で、こんなに1人で永くやっていると何かあったっておかしくないらしいんだけど、そんな事出来るずるがしこい頭も無いので ず~っと地道に、手書きの金銭出納帳と言う分厚いファイルでやってます。 みんなそれが良いんだと、安心して任せられる自治会の生き字引だとか言って下さいますけどね。 それに、お休みの日がわかっているので、それ以外の日に集金した自治会費などを持って行けばいいって わかりやすいし、いつでも一日中、私がお店に居て受け取れる状況なのがイイみたいです。 そんな感じで、皆さんが推して下さっているので有難くやらさせてもらっています。 もう母も亡くなったし、大変でもないかなぁって、ホントに一生やっていようかな、なんて思っています。めんどくさいちゃあ、めんどくさいんだけど、会計辞めたら会長に・・・とか言われると嫌なので ずっとやってます。 今年から、同年代の女性の役員さんも増えて、毎月定例会を設けて、日々のごみ問題とか 防災関連とか色々話し合いが出来るので、すれ違いも無く話せてとてもイイ感じです。 また皆さんフットワークも軽くて、本当にマメに動いて下さるので、今までだったら あれはどうなっているのかとか、あんときの領収書が出てないけど、とか時間が経って仕事が増えてしまっていたのが、今だとすぐに解決できて、本当にやりやすいです。 役員全員でのメールのやり取りも一斉にできたりね。 今までは、なんせおじいさんばっかりだったので、メールやパソコンも出来ないし、いちいち電話でやりとりして、別の役員にまた電話して聞く、なんて言う遠回りな事をしていたのがウソのようにスムーズに出来ています ![]() ![]() ![]() 夕方からの役員会に出かけるのだって、昔は息子たちが保育園時代からだったので、「お母さ~ん、早く帰って来てね~!」って、窓から泣き泣き呼んでいるのを聞きながら出かけるのが後ろめたくて 何で自分は、こんなに子供たちを犠牲にしてまでこんなボランティアを引き受けているんだ?ってずっと 思っていたけど、長年やっているとその都度ちゃんと帳簿にメモ書きして後で書き直すでも、間違いなく出来るので、全く問題なくライフワークになっています。ボランティアだけどね ![]() ![]() 任されているって事は、信頼されていて名誉な事なので、これからもきちんと続けて行こうと思います。 そう言えば、私のお爺ちゃん(当店の2代目)も、初代の商店会長とか菓子組合長とか、消防団長とか 長年やっていたし、父も監査とか長くやっていたし、主人も商店会や青年部の事も任されていたし 今、長男が商店会と消防団もやっているしなぁ、代々町内とは関わってお店の信用も得て成り立っているのだなぁと思います。
2022年05月21日
テーマ:楽天市場(3147613)
カテゴリ:お奨め商品♪
孫のお気に入り♪
家中乗り回してごきげんです。
このブログでよく読まれている記事
全6134件 (6134件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|