しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

2021/06/18(金)15:09

九頭竜水系レッツゴー渓へフライフィッシング

フライフィッシング(2665)

17日九頭竜水系レッツゴー渓に出かけました。 2週間ぶり(^^)足の調子とどのくらい無理が出来るか そこら辺を試しておきたかったからです。 この渓は石が角張ってる、コケがあまり付いていない そこら辺を考慮したんですが(笑) 8時到着。お天気宜しい!水量もまあ少なめか! 早速用意して渓に降ります。 水量が少ないので段々の無い場所のポイントには居ないです。 目指す堰堤が見えてきた頃、ちょっとしたプールの 石際にカディスをキャスト! ゆっくり流れて石の陰に隠れたそのとき!リーダーが引っ張られた! すっと合わせ! 岩魚の顔が見えた!意外と大きい! 伸張に掬ってキャッチ!! 良い顔してます。顔が綻びます(^^) なんせ久しぶりの大きさ! 計ると27センチでした! 今年初ですね~~(^^) 2匹目は堰堤下のプール まあまあの24センチです。 堰堤を高巻いて次の流れに、、、 高巻きもゆっくり上がれば問題ないです! ここも深いポイントが少なくなってます。 数少ないポイントを狙っていきますが、特に当たりは無し 小堰堤の下の岩の陰からヒット! その次の堰堤下のプールでヒット! その次の堰堤下でも小さいのがヒット(写真無し) 都合6匹釣って12時。 一端脱渓します。 車まで歩きますが、どうやら痛みは無い(^^) 食事タイム。休憩と1時間ほど そしたらにわかに空が曇ってきて雷も鳴り出す。 こりゃ林道は崩れて石ころが落ちてた 場所が合ったので即撤収。 もう一カ所見てきたんですが河原に降りたら でかい雷の音。 車に帰りました(笑) 岐阜の峠を越えたら、雨降ってません。 白鳥上流へ向かってあゆ釣りを見ますが 人居ないです。 アマゴポイントを覗きましたが苔が腐ってる 少し水が出て古苔を流さないと釣れないようです。 アマゴも出ませんでした! で家に帰りました! 次の日足も特に痛くもなく、これなら 無理せなければ大丈夫です。 しばらく週一で釣行したいと思ってます(^^)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る