|
カテゴリ:フライフィッシング
次回のお友達との釣りのため調査釣り行に
朝早く6時半ごろ到着。 誰も居ません。当たり前か? レッツゴー谷の堰堤区間をやるんですが何処に入ろうか? いつも入る短いが良いのが出る区間へ入ることに 水量が結構ある。でなかなか岩魚の顔が拝めない。 ???ですね~~ 堰堤下に迫るところまで何にも起きない、、、 堰堤下3つぐらい下の瀬でドライを流してその上の ポイントに移ろうとしたとき、ロッドを水の流れに 置いたままだったらロッドが後ろに引っ張られた! ?引っかかったかと思ってロッドを引き上げたら グングン!ロッドが曲がる! あれま~~!ヒットしました(笑) ![]() ![]() 最初のヒットがこれではな~~ (゜o゜; 何はともあれボーズは免れた(^^) 結局この後も出ないで1区間1匹でした! 車に戻り一端下流の区間へ、、、 取水口で水を取ってないせいで流れる水量が多い 堰堤下流でも岩魚は居ると思い中間地点の堰堤区間へ 朝の寒さはだいぶ和らいできました。 そろそろ虫も飛び始めたしドライに飛び出てくれるか? 各ポイントは静かです、、、 ちょっとしたポイントでドライを流すが反応無いな~~ 水中を見ると岩魚が居ます。フライを色々交換して 流すがドライに見向きもしない。 逃げないのでニンフに変えて底に沈めるとヒット!! ![]() この底に居るのが見えた ![]() どうも今日の岩魚は水面を見てないな~~ 瀬ではあまり入ってないようです。 淵の深い場所に居るようで沈めないと駄目みたい。 その後ニンフでなんとかぼつぼつ当たりヒット! でも沢山は出ませんね~~ ![]() ![]() この区間ではドライでなんとか2匹ヒットしました。 ニンフで3匹。最初の区間入れて合計6匹です。 伸びないしお日様も上がってきてよさげさんですがね~~ 次の区間は道中非常に危ない場所があるところです。 軽で進むと上流から車が、、、 話を聞くとエサ釣りさんでかなり上をやったとのこと これから狙う場所はやってないと言うことだったので 恐る恐る車を走らせ広場に止めます。 良いポイントが埋まってしまってるな~~ 伝家の宝刀カディスを流すが見に来て帰る。 ブユが飛び回ってるので黒っぽいフライを流すが 食わない、、、 はみ出した木にフライが引っかかりロッドをあおっていたら ティペットが切れて跳ね返った拍子にロッドのティップが 外れて川に落ちて流れた、落ちどころが悪く 急な流れの石の下に吸い込まれてロッドが分からなくなった 手を突っ込んでもかなり深く手に触らない、、、 夏なら上半身脱いで手を突っ込んで探すが今は春 水温低いしとても裸にはなれないので諦めた! ベストにテンカラ竿を持って居るので テンカラに交換! ニンフで3匹追加しました! ![]() ![]() ![]() この時点で12時。車に戻り休憩と食事摂ります。 休憩した直ぐ前の堰堤下をやります。 ロッドの替えは持って居ますが面倒なんで そのままテンカラでやります。 流れが落ちてる辺りでヒット!! ![]() ![]() 10匹目釣りました! マックスは23センチでした! で前回のドライで出たモンロー谷へ向かいます が、、、 下流は入り口に道路工事の為通行禁止のゲート ジャニーズ谷も治山工事で通行止め。 がっかりして帰路につきました! 長良川釣具店裏のポイントを流してみましたが 1回当たりが有っただけで掛からず 疲れもマックスなので終了としました!
[フライフィッシング] カテゴリの最新記事
|