ユウさんちの独り言

2012/09/13(木)21:39

長女のピアノレッスン

長女のピアノ(3、4年目)(81)

本日は長女のピアノレッスン日でした。忘れないようにレッスン記録・・・。  <レッスン内容>      バイエル 102番(2週目)             ホ長調音階             両手でいっしょに <左手のみ>33番、34番                ブルクミュラー 5.無邪気(2週目)   <宿 題>     バイエル 102番(3週目)             イ短調音階                  ブルクミュラー 5.無邪気(3週目)     ハノン 6番(おー、半年振りに復活)   9月に入ってから書道教室のほうで硬筆展の締め切り間近でバタバタの1週間です。 学校のほうも月末に運動会があり、お手伝いに立候補したのでその準備期間で今週から朝練があります。いつもより30分早く(7時に)家を出ています。近所で殺人事件がありまだ犯人も捕まっていないので心配です。朝の通勤で人はいっぱいいるんですが途中まで付き添うため5時半起きで母もぐったり(^^; ま、それはさておき、気持ちに余裕がありませんからつい練習も手抜きになったり適当になったり・・・。 先生からも直接お電話いただくほどひどい状態だったようです。うっかりミスが多すぎること、片手を充分に練習する必要性のことなど親も気にかけてほしいことをお話していました。はい、スミマセン・・・。 が、本人なりにがんばってますからねぇ。ここで母が追い詰めても仕方ないから、うまく気持ちを乗せる方法はないものか。時間がないのに頑張っていることをいっぱいいっぱい褒めて、でもやり方が間違っていたみたいね、どうすればいいのか先生から伺ったわよね?と問いかけました。 ほんの30分前に泣いてしまうほどだったのだからわかっている。努力している自分を理解してもらえなかったからだ。 楽譜に書いていることは間違わずに読み取ること。最初に間違うとずっと間違ったまま。それではいけないこと。丁寧に練習するとは、片手を手抜きせずしっかりと練習するということ、とっても大事な作業であること。  正直ね、私もいまさら???という気持ちになりました。だってそうでしょう?いつも先生に指摘されていることなんですもの!  ま、それができていないから監視する私への電話だったのでしょうが。。。  読譜が苦手だから適当なんだろうね。 ってことで、音符カードでは弟に先を越されやる気を無くしてしまった長女なのでもう、理屈なしで暗記でいきまっせ!!そのうちたくさん曲に触れるうちに読めるであろう魔法の呪文。 ト音記号の線のとこ 上がって↑ 「ドミソシレファラド」ヘ音記号 下がりながら ↓ 「ドラファレシソミド」4オクターブ分のドの位置を目でわかるように   ちなにみここを参考にしました(ピアノ初心者のための音符の読み方) ここのものをちょっと細工してトイレのドアに貼ることとしました。これって友達が遊びに来ると見られてしまうので恥ずかしいでしょ(^^;友達を家に呼んで遊びたい長女なんで。みんな仲良しはピアノ習っているからねぇ・・・オホホッ その羞恥心を利用してさっさと暗記させるつもりなのですが、効果表れるかなぁ・・・ この1週間が正念場でもあるのかな。ここを踏ん張れるかそうでないかで、発表会の曲決めをどうするか判断するそうです。         そう、やっと曲決め~!!待ってました~!!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る