もっと気楽にミニバラ育て♪

2009/05/29(金)22:18

サンセベリアに赤ちゃん

サンセベリア(8)

我が家で一番古株のサンセベリア。 とは言ってもまだ2年弱。 朝、水をあげるときに そういえば最近向きを変えてないなと鉢を回したら 赤ちゃんが付いてました。 こんな風に出て来るんだ。 知らなかった。 なんか窮屈そうだし切り離したいなぁと思いネットで調べてたら しばらくはこのまま育てた方がいいことが分かりました。 お母さんから栄養をもらってるのね。 ついでにこのサンセベリア、よく見掛ける ローレンティーという種類とは違うことが分かりました。 たぶんグリーングランデという品種で葉が上には伸びず 根元から四方に広がるらしいです。 ★グリーングランデ 和名:? あ、でもこっちの方が似てるかも…? ★ハニーボニー 和名:? 柄がちょっと違うんです。 う~ん、難しい。。。 サンセベリアって60とか70種類もあるらしいですね。 色が似てるからうちのもこうなると思ってた。 ★ローレンティー 和名:フクリンチトセラン 何年育てたら1mくらいになるのかなーなんて思ってたけど ならないのね…(笑)。 うちのサンセベリアは背丈20cmくらい?までみたいです。 今12cm弱。 まだ大きくなるかなー。 そして次欲しいのはコレ! ★キリンドリカ 和名:ボウチトセラン これとよく似てるけどこっちは葉が筒状でキリンドリカは棒状らしいです。 ★スタッキー 和名:ツツチトセラン なんかよく分からなくなってきましたね…。 しかも…多肉植物だってことを始めて知りました。 だから水をあげ過ぎるとふにゃふにゃになるんだ。 そんな感じです。 なんか今日はサンセベリアについて少し詳しくなりました。 とりあえずは赤ちゃんが独り立ちするまで 頑張って育てます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る