もっと気楽にミニバラ育て♪

2010/07/04(日)00:42

最近のペチュニアたち

ミニバラのコンパニオンプランツ(38)

ミニバラの一番花の日記を書いてるうちに いつの間にか咲いたり切り戻したりを繰り返しているペチュニアたち。 まずは5月末のドレスアップ。 この後切り戻して 6月末にこんな感じ。 だいたい1ヶ月サイクルみたいですね。 ただ、育ててみてわかったことですが 花びらが多いぶん、花がらが目立ちます。 いちいち花がらを取るのは面倒なので私の場合 ある程度咲かせたら切り戻してしまいます。 その場合、咲き終わった花が目立つのは汚いなぁと感じます。 肝心のスリップス捕獲効果は う~ん、どうなんでしょう。 確かによくよく探すとスリップスもくっついて死んでるのを見かけます。 それにバラに付くスリップスの数も少なく感じるような感じなような…。 今は花もだいぶ終わりかけてきて オバケのようになっていますが雨続きでなかなか切り戻せません。 明日こそ雨が弱まったスキにちょちょいと切りたいなーと思います。      続いてカリブラコアのセレブレーション まずは5月末の画像から。 鉢の大きさに対して摘芯が足りなかったらしく 間延びした状態に・・・。 思い切ってザックリ切り戻しました。 そして1ヶ月後。 もうちょっと、という感じですかね。 カリブラコアは咲き始めてから満開までに少し時間がかかる気がします。 肝心のスリップス捕獲効果は ペチュニアに比べると葉っぱにネチネチ感がなく スリップスを捕獲したいならやっぱりペチュニアかなぁという感じです。 ただ、この小輪は小さな鉢でこじんまりと育てると 私好みの雰囲気になるみたいです。 上下に2鉢あるんですが、それぞれ5号と4号鉢。 小さくまとめた方が開花のサイクルも短くなって可愛くまとまります。 咲きがらが目立たないので花が咲き始めても 放置しておけば長く満開時期が楽しめます。 残念ながら今回は咲いてる期間とかがわかる写真がないので 次回そんな写真が載せれたらなぁと思います。      最後にチャーミングベル。 6月の頭から中旬にかけて咲いてました。 前回5/9に切り戻したので1ヶ月ちょいですね。 小さめの鉢で育てているのと花が小さいので こんもりして株がまとまりやすいです。 この後しばらく咲いていたみたいで6月末に切り戻しました。 肝心のスリップス捕獲効果は 確認するの忘れてました… 前回のペチュニアの日記最初に咲いたカリブラコアは… いつも応援ありがとうございます。 今日も「ポチ」っと応援クリックお願いします ■■■  今日のおすすめ  ■■■話題の美種!(観)八重咲きペチュニア スイートバニラ “レッド” 3.5号(1ポット)【あす楽対応_関東】とても丈夫な八重咲きのペチュニア!ペチュニアプリンセスペチュニア八重咲き3,5号ポット苗 開花株 話題の美種!(観)八重咲きペチュニア スイートバニラ “アメジストパープル” 3.5号(1ポット)【あす楽対応_関東】Design by:ぽぷら

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る