もっと気楽にミニバラ育て♪

2013/06/30(日)14:29

ミニバラ、ティファニーの2番花

引越し(11)

気がつけば8月も終わり。 この暑さがあと2週間続く・・・なんて聞きましたが ほんとうなんでしょうか(笑)。 聞いたのは数日前なのであと10日くらい? そろそろ夏剪定の計画を立てたのですが バラの蕾→開花日数は気温で大きく変わるので あまり暑い日が続いては困りますね。 そして秋バラに向けての準備を始めているのに この のんびり更新のブログでは 2番花の紹介ができていない品種が けっこうあることに気がつきました。 もういっかぁ~と飛ばしてしまいたいところですが 昨年の秋って何日で開花したんだっけ?とか 春の一番花って何日ごろだったっけ?と 意外と自分のブログって役に立つんですよねぇ。 というわけで、写真だけでもなんとか載せておきたいので ダダダダっと紹介していきたいなぁと思います。 では、今日はティファニー。 開花前の株の様子。 1番花ほどの勢いはないみたいですが 調子はまずまず。 と思っていたら 葉に謎の斑点が。。 まだまだ葉もいっぱいあるけど 他の品種で似たような 症状のバラが パラパラと落葉してしまい あっという間に マルハゲになってしまったので 大事をとって 花も蕾も全て取り ハイポネックスのバラ用固形肥料を 1/3程度入れておきました。 処理後の写真。 まだけっこう葉があって 花咲かせても大丈夫だったんじゃ? って思いますよね。 でも、2週間後にはこんな感じ。 古い葉はかなり減っていますが 追肥しておいたおかげで新芽が出てきています。 ちょっとスパルタ過ぎたかな? とも思いますが・・・ 今年私が思いついたのはこの方法でした。 あのまま咲かせていたら たぶんこのときには新芽は出てなかったと思います。 背が高くなり過ぎないようにせめてと 新芽の上でカットしました。 そしてさらに10日後。 古い葉は全てなくなりこんな不格好な姿に。。 それにしても葉色薄すぎませんか? しかも、よくよく見ると そばかす? せっかく治ってきたと思ったのに 2日くらい雨に当たったらまた意味不明な点が。。 もう私にはお手上げなので見なかったことに。 8/5にバイオゴールドのバラを10粒追肥して ひたすら摘蕾すること25日。 けっこう立派に育ちました。 もう、剪定に向けての作業も進めていますが それはまた次の機会に☆ 写真だけと言いながらけっこうしっかり書いてしまいました…(^^;) 前回のティファニーの日記 ⇒ ミニバラ、ティファニーの1番花 <2010-08-28 の日記>

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る