488585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★cafe@porin★

★cafe@porin★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chibiporin

chibiporin

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

★気ままな読書録★


☆好きな作家☆


☆恋愛小説☆


☆ミステリー☆


☆いろいろ読みもの(2002)☆


☆きれいになる本☆


☆絵本(たっちゃんの本棚)☆


☆楽しい暮らし☆


☆子育て本☆


☆大人の絵本☆


☆海外文学☆


☆冷静と情熱のあいだ☆


☆ハリー☆


☆ティーン☆


☆エッセイ☆


☆恋愛小説(2003)☆


☆SF☆


☆潮風の香り(喜多嶋隆的文学)☆


☆pure love(村山由佳的世界)☆


☆児童文学☆


いわむらかずおの世界(児童文学)


☆絵本(大好き♪)


☆美味しいレシピ本☆


☆芸術的本☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(あ・か)


☆詩☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(さ~な)


絵本(大好き♪)読み終わった本(は~ら)


いろいろ読み物(2003)


2004年の読了本


2004年の読了本(1・2月)


2004年の読了本(3月)


2004年の読了本(4月)


2004年の読了本(5月)


2004年の読了本(6月)


2004年の読了本(7月)


2004年の読了本(8月)


2004年の読了本(9月)


2004年の読了本(10月)


2004年の読了本(11月)


2004年の読了本(12月)


2005年の読了本。


2005年の読了本(1月)


2005年の読了本(2月)


2005年の読了本(3月)


2005年の読了本(4月)


2005年の読了本(5月)


2005年の読了本(6月)


2005年の読了本(7月)


2005年の読了本(8月)


2005年の読了本(9月)


2005年の読了本(10月)


2005年の読了本(11月)


2005年の読了本(12月)


2006年の読了本。


2006年の読了本(1月)


2006年の読了本(2月)


2006年の読了本(3月)


2006年の読了本(4月)


2006年の読了本(5月)


2006年の読了本(6月)


2006年の読了本(7月)


2006年の読了本(8月)


2006年の読了本(9月)


2006年の読了本(10月)


2006年の読了本(11月)


2006年の読了本(12月)


2007年の読了本


2007年の読了本(1月)


2007年の読了本(2月)


2007年の読了本(3月)


2007年の読了本(4月)


2007年の読了本(5月)


2007年の読了本(6月)


2007年の読了本(7月)


2007年の読了本(8月)


2007年の読了本(9月)


2007年の読了本(10月)


2007年の読了本(11月)


2007年の読了本(12月)


2008年の読了本


2008年の読了本(1月)


2008年の読了本(2月)


2008年の読了本(3月)


2008年の読了本(4月)


2008年の読了本(5月)


2008年の読了本(6月)


2008年の読了本(7月)


2008年の読了本(8月)


2008年の読了本(9月)


2008年の読了本(10月)


2008年の読了本(11月)


2008年の読了本(12月)


2009年の読了本(1月~8月)


2009年の読了本(9月~12月)


2008.11.05
XML
カテゴリ:子どものこと
素材上


午前中、小学校学校の校外学習の付き添いボランティアに行ってきました。
総合の授業(今は社会、理科など枠を超えた授業があるのですね。)でグループにわかれて、それぞれ調べたい地へ行くのです。
たっちゃんたちは神社へ行くコースでした。
学校から一番遠いような気がする・・・ほえーしかも一番の大人数。
引率の先生とボランティアの保護者2人で、児童の安全に気をつけながらの付き添いです。
いつもは車車で大通りしか走らないので、路地を歩く歩く人ことが新鮮でした。
神社につき、町の講師の人にその神社についてのお話をたくさん聞きました。
私自身、この地で生まれ育ったわけではないので、知らないことも多く、興味深くお話を聞くことができました。
もしかしたら、子どもたちよりも私たち大人の方が聞き入っていたかも。
あっという間に時間が過ぎ、学校へ帰りました。
ここでボランティアは終了。
事故もなく、無事に終えたことにほっとしています。
初めて参加したけど(たっちゃんが勝手に「うちの母は付き添えます。」と返事をしてしまったので。)意外に、楽しかったし、またこういう機会があったら参加してもいいな。
たっちゃんの様子や今の子どもたちのこともわかるし。
他のお母さんたちとも交流できるしね。
・・・でも、たくさん歩いた歩く人から足はスニーカー疲れたな~ほえー


素材下
design by sa-ku-ra*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.05 20:12:23
コメント(0) | コメントを書く
[子どものこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.