962297 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たかっちブログ

たかっちブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

楽天たかっち

楽天たかっち

Calendar

Comments

う〇〇@ Re:連絡 幼い頃の友達へ(01/10) 今日、気が付きました。 問い合わせのし…
aki@ Re:1月13.14日 越前岳、黒岳(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:1月13.14日 越前岳、黒岳(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
楽天たかっち@ Re[17]:ご無沙汰しております(01/30) ヒロミさんへ こんにちは。このたびはご…
ヒロミ@ Re:ご無沙汰しております(01/30) こんにちはたかっちさん お世話になった方…
楽天たかっち@ Re:仕事納め(12/27) こんばんは! なんだかんだと旦那さんが仕…
たまこはん@ Re:仕事納め(12/27) たかっちさま お仕事納めの日に,駆け込…
獅子乃鷲@ Re:15日の計画停電、埼玉県のエリア(03/14) お世話になっております。 白子町公明党…
獅子乃鷲@ Re:15日の計画停電、埼玉県のエリア(03/14) お世話になります。 白子町公明党、東海…
楽天たかっち@ Re:お鉢巡り(08/16) ありがとうございますー😊 いやぁー。富士…

Freepage List

Category

2014.02.05
XML
カテゴリ:闘病記
昨日、母の御見舞にいきました。

主治医の先生の話を聞こと、予約の電話をしたら、
15日(土曜日)はどうだといわれ、調整しているうちに
当日(昨日2月5日)のPM4:30はどうだといわれ、、、。


楽天セール中でしたが、応援でお願していた人に手伝ってもらい
なんとかPM3までに仕事を片付け、速攻母の病院へ。

なにせ、道路が混んでいなくても1.5時間はかかる道のり。
間に合うか心配でしたが、なんとか3分前に到着。

病院に着くやいなや、トイレへ、、、、笑


その後、先生と話そうと診察室へ入ったら、母がいる!!


ビックリしました。

認知症のことを話そうと思っており、本人がいて気が引けましたが
ちゃんと伝えないといけないといろんなサイトにかかれていたので
先生に最近の母の様子を伝えました。


転院前の先生は、「せん妄」ではないかと何度もいわれたんですが、
(あとあと調べたらせん妄って怖い病気みたいです、、、。)

今度の先生はちゃんとした病名を避けている様子で、何度聞いても

どちらともいえないし、なんともいえない。


CTの結果、年齢相応の脳の委縮はあるとのことでした。

とにもかくにも、認知症だった場合、発症(気がついてから?)から
4.5年で亡くなる場合が多いといろいろなサイトで調べたら書いてあったので
少々びびっております。

薬剤性パーキンソニズムではないかと聞いても、しっかりとした
返答は避けられてしまいました。

ただ、そうならないように、薬剤性パーキンソニズムを抑えるお薬を
出しているといってました。

今、どんな薬を飲んでいるのか。ということを聞こうと思っていたのに
答えがこうだ。という返答がなかったため先にすすまず、聞くことが
できませんでした、、、、、。


先日あった、母の今の心配していることであろう、シャワーが出せない。
ということを、私や義父に2.3回書かせて、さらには自分でも書いて
パジャマのポケットに入れて何度も見返している。

ということや、何度も数毎に同じことを聞かれる。

ということは主治医に伝えました。


母はトイレが近く悩んでいて、何度もそれも言うのですが、それを先生に話すと
また薬が増やされそうで、躊躇してしまい伝えていません。。。。。。


その病院に御見舞にいくと、目が薬なのか病気なのかわかりませんが、
かなりいってしまっている(心ここにあらずの目)人が多いのです。


どうしたものか、どうすれば良いのか、はっきりいってわかりません。

主治医の先生に「退院のタイミングはなんでしょう」と質問したら


「ご本人さんが退院されたい。と思われた時」

という返答でした。


そういうものなのでしょうか?



それもわかりません。


転院前の病院と比べると、まったく違いますが、この病院も
求めていた病院ではないような気がしています。


自宅介護ということになったら、ケアマネさんを見つけたりも
しないといけないし、いろんな申請をしなくてはならないと思います。

そうなったら、仕事も今までのようにはできないかもしれない。


こんな時はどうしたらよいのかなぁ~。


また時間をみつけて、いろいろ調べてみようと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.05 11:15:47
コメント(4) | コメントを書く
[闘病記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.