121339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もういちどposyu-posyu

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

りさら@

りさら@

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

としみー0716@ Re:王子さま(07/30) おめでとうございます! わぁ~賑やかに…
さくら女王様@ Re:王子さま(07/30) お久しぶりです。 そしておめでとうござ…
想良インコ@ Re:王子さま(07/30) おめでとう! 想良の弟のたっくんは、3…
想良インコママ@ Re:おめでとうございます おめでとうございます! うちの息子…
aloha@ おめでとうございます!! ご出産おめでとうございます!! 最近ブ…
2010年06月16日
XML
カテゴリ:ゴマ

毎度、毎度お騒がせ中のゴマ嬢しょんぼり

昨日またまた急遽病院へ行くことになりました。

そして残念なことに

ゴマに新たな課題ができてしまったんです雫

 

 

 

おとといゴマが血便をしてしまい

翌日の昨日、

オットに仕事の都合をつけてもらって

病院へ行ってきました車

 

 

 

触診してもらうと

「今までで一番お腹がぶよぶよです」と言われてしまい

いつ卵ができてもおかしくないような発情状態でした。

 

血便はこのぶよぶよのお腹が腸を圧迫して

傷ついたことによるのではないかとのこと。

発情中やお腹に卵のある女の子にはよくあることみたいです。

 

今回の出血は一度きりで済んだので

とくに治療はありませんでした。

でも出血が続く時にはすぐに病院、だそうで

これが新たな課題その1となりました。

 

 

実は課題2がありまして

こちらはかなりやっかいです下向き矢印

 

 

 

P6161584.JPG

ゴマ「あたし元気なのに・・・」

 

 

 

おわかりいただけますでしょうか?

ゴマのお胸が・・・

また、はげていますほえーほえー

 

 

1ヶ月ほど前にお腹がごそっとはげてしまい

換羽を終えてやっと羽がそろってきたのに~ダッシュ

ここ1週間でまた

今度は胸のあたりにはげができてしまいました。

 

 

先生から毛引きの疑いがあるかも!と

便の検査をすることに。

(毛引きしていると便の中に小さな羽が入っているそう)

 

結果は!?

 

 

黒~!!!

 

 

うんPの中にしっかり羽が入ってまして

つまりこれは

毛引きをしているって証拠ですショック

 

 

 

P6161585.JPG

ゴマ「毛引きなんて あたし知らないわよ!」

 

 

ご本人はそっぽをむいていますが

証拠があるんだよぉ~わからん

 

 

 

ゴマが毛引きをしているところって

正直、見たことがないんです。

・・・ってことは見ていないところでやっているんですね。

 

部分的にごっそりと抜けるのは

皮膚や羽の病気が原因ではないんだそうで

つまり外的な原因ってことです。

 

 

毛引き以外にもゴマ流のこの姿勢も

おそらくはげの原因だろう、、、ということに。

 

P6161587.JPG

ゴマ「だって楽なんですもの♪」

 

 

この姿勢ってフツーの元気な鳥さんにしてみれば

とっても不自然なわけですよね。

ゴマは足が不自由なためにこんな姿勢を確立しましたけど

それがはげにつながるとは・・・

 

先生と相談して

このおはげについては「エリザベスカラー」などの防御策はせず

見守ることにしました。

カラーをつければ毛引きは防げます。

でも今のゴマには足のことや呼吸が荒いこと・・・

ゴマにとってのストレスがいっぱいなので

これ以上のストレスは避けることにしました。

 

 

 

P6161586.JPG

ゴマ「びょーいん、疲れちゃったわよzzz」

 

 

毛引きがひどくなると自咬に発展しちゃうことがあります。

自分で自分を傷つけちゃう、あれです。

ひどくなるとそのう袋(餌が入っているところ)を傷つけて

中の餌が出てきてしまうこともあるんだそう。

 

先生の話を聞いて、そんなことってあるの!?って思いましたが

けっこうよくあることみたいです。

ゴマの毛引きがそこまでひどくならないように祈るばかりですが

「毛引きしている」っていうことがはっきりして

私が思っている以上に

ゴマが今の状態にストレスを感じているんだと思いました。

 

とっても残念なことですが

毛引きは人間で言うと「びんぼーゆすり」のようなもので

一度覚えてしまうとなかなか治らないようです。

 

先生からもこらから長い付き合いになることを

説明されました。

 

 

 

ゴマの新たな2つの課題

次から次へと問題が浮上してしまうゴマ・・・

病院を出る時に先生がこんなふうに声をかけてくれました。

 

「手のかかる子ほどかわいかったりするんですよね。

 私にとってもゴマちゃんは気になる子なんです。」と。

 

 

そ~なんです!

と、川平慈英のように答えた私あっかんべー

 

おはげがあったってゴマはゴマ。

私にとってかわいい娘であることに変わりありません目がハート

でも・・・

ゴマはこの状態で幸せなのかな?

そんな思いが頭の中をぐるぐるしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月16日 11時36分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[ゴマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.