Pote_Chiの日記
< 新しい記事
新着記事一覧(全1396件)
過去の記事 >
16年程前、ポテリの庭に電車を走らせよう と目論み始めた頃 お知り合いになれたお宅。 家を1周線路がかれていました。 そのお仲間の集まりに少し参加させて頂きました。(ポテリにお泊りの参加者の忘れ物をお届けに行っただけですが。。。(^_^)a ) 撮影の許可を頂いたので ご紹介 今回は蒸気機関車が2台 前から撮影 C56149 石炭を燃やし蒸気をコントロールるする炉やバルブ 前から撮影 C5753 同じく 石炭を燃やし 蒸気が馬力となる仕組み 訳のわからない構図が 興奮するw 線路の一部 インチの違う線路が幾重にも...
この状況を見せられ、 オーナーはコレを作りたい! と申請して来た。 ・車体だけで100Km近くある(出し入れ等移動が大変) ・走らせるまでに時間がかかる(水を入れ 火をおこ し 沸騰させる まで 1、2時間) ・走行後の整備が大変(燃えた石炭を出し 狭い炉の中の掃除 完全な水抜き、1、2時間の作業) ・メンテナンスの充実 これらの話を聞いたら 即 却下!しました(`_´)ゞ 『時間かかり過ぎ、お客さんはいつ乗れるの? ペンションの仕事はいつするの〜』 と、 外野(私)がワイワイ騒いでいる中 ポテリの電車がこの様に完成🎶 ♡ 著作権にひっかからない様に国鉄時代のディーゼル機関車 DD51を真似させて頂きました。 こだわりは 直ぐに修理できる様に素材はなるべく近くのホームセンターで購入 直ぐに対応可能に! 制作の内容、 過程はポテリのHPにオーナーのブログがありますので ご覧ください(^^) 理想と現実では かけ離れる違いが生じていますがw、 キッズが運転する状況を想像して 安全に 運転操作がむずか過ぎず わかり易く設計した電車。 ポテリでは 1番輝いている電車です\\\٩(๑`^´๑)۶//// 『1番と言えど1車両しかありませんし。。。f^_^;』 16年ありがとう コレからも頑張って楽しませてください(╹◡╹)♡ .
明けましておめでとう御座います 2025.01.03
【DIY】ポテリ鉄道 その後 2024.12.23
【DIY】苦悩。。。 2024.12.20
もっと見る