閲覧総数 71961
2013.11.20 コメント(5)
全37件 (37件中 1-10件目) 食べるあれこれ
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは リベンジパンケーキを誘ったら断られました、ぷうです 前回のクリントンさんへ、パンケーキ食べに行きたかったのですが、 ぷう夫に頑なに拒否られたので11月にオープンしたばかりの雪ノ下さんにまいりました 「日本橋に行ったほうが正解だと思いますけど?」(ぷう夫にとっての日本橋とは千疋屋さんのこと) 誘った時は難色を示したぷう夫さん ネットで公開されてる雪ノ下さんのパンケーキメニューを見せたら俄然やる気に(笑)
雪ノ下さんは大阪では超有名な『かき氷&パンケーキ』のお店で、銀座店は東京でのFC化1号店となるそうです 銀座1丁目なので、銀座の賑わいからは少し離れた落ちついた場所にあります 近くには落合シェフのお店LA BETTOLAさんがございますね 目にも鮮やかなトマトビルの3階にある雪ノ下さん、 カウンター1列、窓側に1列、こじんまりとした作りです(席数は15席なかったかと・・・)
カウンター席にご案内され、散々迷ってやっとオーダーしました 雪ノ下さんのパンケーキと言えば厚み4cmの分厚いや〜つ そこから20分、じっと我慢の子ですw せっかくのカウンター席ですし、撮影の許可もいただいたし、ここはしっかり収めねば!と、勢いづいたものの、 レンズがマクロやないか〜い! わたくしとしたことが持ってくるの忘れました・・・見辛くてすみません
ブルーを基調とした店内は北欧風のモダンな雰囲気です 広いとは決して言えない空間ですが、スタッフのみなさんの笑顔と共に、なんだか落ちつく居心地の良さ・・・ おひとり様が多いのもわかる気がします 客層は、ぷう夫以外は全員女性(笑)、20〜30代、熟女もちらほら・・・
メニューがかき氷とパンケーキだけなのでキッチンは無く、すべてカウンター内で作業されていました 肝心のパンケーキですが、ホットプレート2台使い
丸型を置いて、クッキングシートを周りに敷いて生地を流し込み、蓋をして途中でひっくり返しながら焼く、 ホットプレートで(笑) 大阪仕込みのご自慢の鉄板とかで焼いていただけるのかと思いきや、 まさかのホットプレートですよ 家で作れんような美味いパンケーキが食べたくてわざわざ来とんじゃ、 ホットプレートって、なめとんのか〜ぼけ〜 (←へたくそ)
そんな気持ちをおくびにも出さず、堀口珈琲さんのスペシャリテ『グアテマラコーヒー』をすするわたくし(笑) うっ、美味しい・・・
そして、ホットプレートを目にしてテンションだだ下がりのわたくしの前に、満を持してパンケーキ登場w 『よつ葉クリームチーズとサワークリーム 練乳自家製アイスと』
ぷう夫『発酵バター 蜜甘蜂蜜を添えて』
ナイフでカットし、まずはそのままパクリ・・・ ご、ごめんなさ〜い!めちゃくちゃ美味しいですぅ〜 ホットプレートがどーとかこーとか、ぐだぐだ小賢しいこと言って本当に申し訳ございませんでしたぁぁぁ
チーズが入って生地はしっとりジューシースフレといった感じで、 口へ入れればシュワシュワ〜ッと溶けてなくなります かたやぷう夫のパンケーキはと言えば、生地はもっちり力強い感触で、 わたくしの中では『これぞホットケーキ♪』(パンケーキだっつーのw) 何もつけずにそのまま食べ続けたい、どちらもそれくらい旨味が詰まった絶品生地です
![]() ![]() ![]() 『食材にとことんこだわった唯一無二のカフェ』とおっしゃるように、 お水(鹿児島シラス台地 高牧の森の水)やら牛乳&卵、使用するものすべて、安心していただける素材をご使用だとか パンケーキももちろんですが、コーヒーの柔らかい美味しさには驚くばかりでした 「今度はぜひかき氷を食べにきて下さいね〜」と送り出してくれたスタッフのみなさん、 全メニュー制覇を目標に通わせていただきますw 平日のランチ時だったので並ばずに入れましたが、お休みの日はけっこうな行列のようです また、3階までは階段なのでご注意を・・・ パンケーキloverの聖地が増えましたよ ![]() ![]()
![]()
2013.12.09
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは 眉毛がボーボーでびっくりしました、ぷうです あの日の首相、村山とんちゃんのように伸び放題の荒れ放題 ついでに鼻毛も飛び出てババンバン ぷう夫のおばちゃん化がすすんでるとか言ってる場合じゃございませんでした
毎日ノーメイクでろくに鏡も見やしないから、何もかもがおろそかになるんだわ 自戒のためにも、ここはお洒落スポットに飛び込もう と、眉毛のお手入れもそこそこに(笑)、行ってまいりましたよトントントントンクリントン 今年の夏、骨董通りにオープンしたクリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー ニューヨークマガジン誌で『ニューヨークNo.1のパンケーキ』と評された話題のパンケーキ屋さんです ずっと行ってみたいと思いつつ、特に用が無ければ行くことも無い骨董通り、 しかもすごい行列と聞いてましたので、なんとなく機会を逃しておりました
で、先週ぷう夫の用事ついでに通りかかったので、いっちょ行ってみるかとまいりました が、10:30と早朝(わたくしの中で)にもかかわらず、けっこうな行列が完成してまして・・・ 寒空の下で待つこと20分、思ったより早くのご案内でよかった
客層は9割9分女性、お洒落な熟女率高し 何を召し上がっていらっしゃるのかしら?と、テーブルを覗けば、 エッグベネディクトとパンケーキ(ブルーベリー、バナナ&くるみ、チョコのどれか)をシェアされてる方が多いです
実はこの日、ぷう夫をちょっと待つ間、代官山のスタバでバターリッチマフィンを食べてしまったわたくしw そうそうそう!代官山のスタバと言えばDAIKANYAMA T-SITE 2011年にできたこちらの施設、蔦屋書店と銘打っているものの、 ただの本屋&レンタルDVD屋とはひと味違う空間で、大のお気に入りとなっております 撮影禁止なので中をお見せできないのが残念ですが、本の品揃えが半端なく、 料理本ひとつにしても、簡単なレシピ本からプロの専門書まで、すんごい充実っぷり その横には、器やら調味料やらリネン類やらの心くすぐる雑貨もずらりと並べられ・・・ 本は購入せずとも、近くのソファで見るも良し、スタバでコーヒーを頂きながら眺めるも良し、1日中いても飽きません 代官山に住みたい・・・ちょっと言ってみた(笑)
話がそれちゃいましたが、そのスタバでマフィンなんかいただいちゃったもんですから、 クリントンに行った時はパンケーキモードからは程遠く・・・ 甘い気分じゃなかったので、オーソドックスな朝食を(笑) 名物のバターミルクビスケット半分にトマトソース、もう半分にはオムレツ、チーズ、ベーコン、 奥にはハッシュブラウンポテト 「まずはビスケット」とフォークを刺そうとするも・・・か、硬いっ ぐいぐい力を入れてるうちにガツッ! 勢い余ってフォークはプレートに直撃、ビスケットは粉々に飛び散り、 テーブルの上は小鳥さんでも居たら大喜びな状況に(笑) なんとかバラけたプレートのビスケットをかき集め口に運ぶも、 あまりの乾燥っぷりにすかさず水を激飲みするわたくしw おからレシピで鍛えられてるはずの嚥下スペックでも追いつけない、それほどのドライ感 呑み込むのにも勇気がいります 出されたものはすべていただく主義ですが、これは困ったわ、と・・・ ポテトもオムレツも特に感動も無く、ごくごく普通のお味だし・・・
パンケーキ中年ぷう夫の気分も違ったようです
チーズバーガー・・・お腹すいてたのね(笑)
元のジャガイモの大きさを知りたくなる特大&大量のフレンチフライ さすが、ニューヨーク仕込みの朝食は違いますね
黙々と食べてるぷう夫に「どう?」と聞けば、 「うん、ピクルスが一番おい」「シーッ」 黙ってお召し上がりになって
結局、二人とも半分以上残し、お店の方に謝って帰るという「なんだかなぁ」の時間を過ごしてしまいました やっぱりパンケーキ屋さんでパンケーキ食べないでいろいろ言うのはフェアじゃないですね(笑) 「今度はパンケーキを食べに行こうよ」 ハイ、ぷう夫さん即答でノーでした
どなたかご一緒してくださいませんか
![]()
最終更新日
2013.12.13 23:26:24
コメント(0) | コメントを書く
2013.11.27
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは めっきり冷えてきましたね、ぷうです 遠く見える富士山に、ぽわんと傘雲がかかっていました 雨が降るのでしょうか・・・
さてさて、前回の続きです ZWILLING SOLシリーズを使った、はるひさんのお料理デモンストレーション その後はご一緒させていただいたブロガーさん達と、嬉しい御食事タイムです こちらはディスプレー用で、信楽焼の堂本正樹さんの器と、 STAUBのミニオーバルココットを合わせた素敵なスタイリングでした
わたくし達はRichard Ginoriのベッキオホワイトに盛り付けていただいたものを・・・ ああ...なんて優雅なひとときなんでしょう
【ロールチキン・和野菜と雑穀煮込み】(ストックポット24cm) 鶏もも肉でみじん切り生姜をロールし、ごぼう、にんじん、長ねぎと一緒に、 トマトソースで煮込んだ1品です 押し麦ときびが入って、トロトロ感が 味付けは塩麹と砂糖だけ、あとは軽く塩・胡椒でした
【まぐろのバジルくるみ焼き】(フライパン26cm)
まぐろのお刺身片面にバジル&粒マスタード、もう片面にくるみ&パルメザンチーズをつけて、 こんがり焼いたものです トマトを下に敷いて、ベビーリーフが添えられていました
【蓮根のヘルシーレモンマリネ】 (ソテーパン24cm) 蓮根、セロリ、いんげん、しめじ、ミックスビーンズをソテーして、 オリーブオイル&レモン汁でマリネしたものです さっぱりしてて、パクパクいっちゃいました
【南瓜と紅玉の鍋焼きチーズケーキ】( ソースパン18cm) Solシリーズは鍋ごとオーブンで焼けちゃうのでチーズケーキもあっという間でした スポンッ!と簡単に取り出せてしまうところも便利ですね(←気持ちいい〜笑) 南瓜と甘酸っぱい紅玉の組み合わせ、うまうまです
![]() ![]() ![]() で、Solシリーズの中から好きなものをいただけるということで、 わたくしは24cmのソテーパンを選ばせていただきました いろいろお試し中なのですが、どんなお料理にも大活躍です ステンレス鍋だとしっかり温めて、ふきんで底をジュッとやって、とかけっこう面倒で、 かと言ってフッ素樹脂加工のものはなんだか心配だし・・・ そんなわたくしに、Solシリーズはぴったりでした ステンレスの安定感とフッ素コーティングの手軽さ、双方の良さを併せ持った使い心地です ![]() 今日は、はるひさんの【蓮根のヘルシーレモンマリネ】をアレンジさせていただきました 赤パプリカを足して、クリスマスカラーに ![]() ドレッシングには粒マスタードもプラスさせていただいております ほんの少しのオリーブオイルと途中で入れる少しの水(はるひさんは”water oil”とおっしゃっていました) これだけで、しっかりソテーできます ![]() はるひさんのレシピは、シンプルなのにとっても奥深い味わいで、 飽きずに、ずーーーーっとだらだら食べられちゃう危険な美味しさです(笑) ぷう夫が一生懸命働いている(たぶん)平日の昼下がりに、 優雅な空間での甘美なひととき、心より御礼申し上げます 帰り道は、ちょっぴり背筋を伸ばして・・・ ![]() ![]() ![]() エコ&ヘルシー料理レシピ
![]()
2013.11.25
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは 銀杏並木の美しい外苑周辺がぶー混みでキレそうになりました、ぷうです 見頃ですね 紅葉見物の人々で溢れかえってるので、運転してる人も「なんだろ?」とよそ見をし、 「お、綺麗じゃん」と一緒になって愛でる・・・更に渋滞・・・ ちゃんと前見て運転してくださいよう 危なくて仕様がないです 今の時期だけだからと思えないわたくし、心根がねじ曲がっているのでしょうか
ああ...のっけから愚痴って申し訳ありません 昔から気は長いほうだと自負しているつもりですが、 最近やたらと意味なく怒ってしまうときがあり・・・ 怒りの矛先は帰宅したぷう夫さんへ・・・ 名付けて『サンドバッグぷう夫』 頑張れぷう夫、今日も待ってるぜ(笑)
![]() ![]() ![]() と、全く関係のないお話で恐縮です 本日は、楽しい楽しいイベントに参加させていただきました、そちらのご報告を ![]() ![]() ドイツのメーカーミーレ・ジャパンさんのショールームへと行ってまいりました 場所は表参道の根津美術館前・・・ 滅多に歩くことのないお洒落ストリートにございます わたくしも大好きな建築家隈研吾さんがデザインされたというその建物が、 まぁ、かっちょいいったらありゃしません ![]() おされが過ぎるその空間に圧倒され、わけわかんないとこから汗が噴き出て・・・笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はツヴィリングさんの新商品であるZWILLING SOL というシリーズのご紹介と、 はるひごはんでお馴染み、はるひさんのお料理デモンストレーションを見学させていただきます フッ素樹脂とは違うセラミックコーティングが施されたSolシリーズは、 ほんの少しの油で調理ができるエコクッキングが可能なんだとか・・・ また、フッ素樹脂は260℃で劣化し、360℃で分解されるのであんまり身体によろしくないそうで、 反面、セラミックは耐熱温度が450℃なので安全性が高いそうです 家庭でそれだけの高温で調理することはありえませんが、 直接、口にするものなので用心に越したことはありませんよね フッ素樹脂の危険性についてはちょこちょこ耳にしますもの ・・・ ![]() ふむふむと、考えさせられるお話の後は・・・ ぷりちーはるひさんのお料理デモンストレーションです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Solシリーズを使って、4品作ってくださいました わたくし達もパンケーキを焼かせていただいたり、Solシリーズを体験させていただきます 油は、最初にキッチンペーパーでササッと表面を拭く程度で十分 ![]() それでも素材はくっつかず、焦げ付かないのでお手入れも簡単そうです ステンレスの安定感と、フッ素コーティングの使いやすさを上手く合わせた使い心地でしょうか ![]() 美味しいはるひさんのお料理と、プレゼントで選ばせていただいたSolソテーパンについては、 また次回ご報告させていただきますね 下に敷いた黒のしましまちゃんは、お土産にいただきましたエプロンです なにもかもがおされ過ぎて ![]() ![]() ![]() エコ&ヘルシー料理レシピ
![]()
2013.11.11
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは 家事一切なんにもしない夫と暮らしてます、ぷうです わたくしのことを便利屋かお手伝いさんと思ってるんじゃなかろうか、と思うこと多々あります ご飯の準備&片付け、掃除洗濯、まずいたしません 洋服も脱ぎっぱなし、床になにか落としてもそのまま拾いません わたくしが片付けちゃうから甘えてるんだわ、と丸まった靴下をそのままにしていたら、 何日でも俺は平気、そうこうしてるうちに埃が積もってきたのでわたくしのほうが根負けしました 感じなくてもいいはずの敗北感・・・なんでやねん
そんな亭主関白ぷう夫さんですが、唯一と言ってもいい特技がございます なにを隠そう、コーヒーをいれるのがお上手 のろけてるわけでもなんでもないんです 彼のいれてくれるコーヒーが世界で一番美味しいとホントに思ってます ペーパードリップでいれるごくごく普通の方法で、 使うコーヒーの量も一緒なのに、わたくしがいれるものとは明らかに違うのです
ぷう夫のコーヒーが世界一なのかを確かめに(?)、レシピブログさん&UCCさん主催のイベント、 『おいしいコーヒーの淹れ方教室♪』に参加させていただきました
ご紹介いただくキューリグネオトレビエ と共に、 vivianさんのめちゃキュートなアイシングクッキーも展示されておりまして、 思わず魅入ってしまうわたくし・・・描きながら、手、ぷるぷる震えないのかしら・・・
さて、まずはコーヒーアドバイザーでいらっしゃるぷう夫のライバル(?)上田さんから、 コーヒとはなんぞやレクチャーを受け、 ペーパードリップ式での美味しいいれ方のコツをご教授いただきます
せっかくなので簡単にご紹介しますね まずは準備・・・ドリッパーからサーバー&カップ、あらかじめ温めておくこと。 ペーパーフィルターは底と側面の部分を互い違いに折り、ドリッパーにぴったりセットすること。
コーヒーの量は1杯分で10〜12g。 きちんとスケーラーで測っていらっしゃいました。
お湯の温度は95度前後、沸騰して火を消した後のぽこぽこが鎮まった頃。 まずは『蒸らし』・・・少量のお湯を粉全体に均一に含ませ、20秒ほど蒸らす。 サーバーにポタポタ落ちてくるくらい。
『抽出』・・・80cc、40cc、20ccの3段階で抽出します。 「の」の字を書くように、中心で小さく注ぐ。 また、コーヒーの表面に対してお湯が直角に落ちるように、真っ直ぐ注ぐ
やりがちなのがペーパーフィルターの壁面についたコーヒーの粉に、 壁を壊すように、ぐるっとお湯をかけちゃうやり方・・・ コーヒー全体からまんべんなく美味しさを引き出すためにも、あれはNGだそうです
![]() ![]() ![]() いや、いや、やっつけぷう夫はこんな丁寧ないれ方じゃない・・・ そっか、俺の愛情1滴が効いてるんだわ、って言ってる自分が気持ち悪く ![]() すみません 突然の雨に気が動転してしまったようです なんにもしない人だから、単にハードルが低くなっちゃっただけなのかもしれませんね vivianさんのおいしいベーグルとネオトレビエ情報はまた次回・・・ 秋のコーヒー教室
![]()
2013.10.14
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは 楽しい連休をお過ごしでしょうか、ぷうです
やっと時間に余裕ができた頃、久しぶりにレシピブログさんのイベントに参加させていただきました ケンコーマヨネーズさんのグループ企業であるサラダカフェさんの、 美味しいサラダ作りを学ぶために・・・ Salad Cafeさんはサラダ中心のお惣菜ショップで、 デパ地下のあの味を教えていただけるということで、張り切ってまいりました 場所はケンコーマヨネーズさんの本社である高井戸です
講師は河村シェフ、野菜のカットの仕方からちょっとしたコツまで、 ひとつひとつ丁寧に講義してくださいます
そして作ってくださったのが、こちら 『野菜たっぷりポテトサラダ』 盛りつけもスタイリングも素敵です
こちらは『ぶどう入りミックスフルーツサラダ』 トッピング用に残しておいたフルーツを差し込むテクニック・・・ 立体感が生まれ、とっても美しいです
その後、実習となりますが、各自に用意された材料、器具、 すべてが至れり尽くせりで恐縮してしまうほどのお心遣い スタッフさんがまめにテーブルをまわってくださるので、疑問も即解決です そして作らせていただきましたのは、 『基本の手作りドレッシング』『柑橘ドレッシング』『生ハムと玉ねぎのマリネ』 掲載のご了承をいただきましたので、分量も書かせていただきますね
『基本の手作りドレッシング』200g分 ◇塩・・・小さじ2 ◇砂糖・・・小さじ1 ◇こしょう・・・少々 ●水・・・大さじ4 ●レモン汁・・・大さじ2 ●酢・・・大さじ4 からし・・・少々 サラダ油・・・大さじ4
これで『基本のフレンチドレッシング』は完成です 和からしだとピリッと辛く、揮発性の高い洋マスタードだとまろやかなお味になるそうです
そのままそこへ『柑橘ドレッシング』の材料を投入していきます グレープフルーツ(皮をむいてほぐす)・・・2房分 オレンジ(皮をむいてほぐす)・・・2房分 柚子果汁・・・小さじ2 砂糖・・・大さじ1+1/2
こちらのドレッシングを使って『生ハムと玉ねぎのマリネ』を作ります 玉ねぎスライス(水にさらす)・・・1/2個分(100g) 紫玉ねぎスライス(水にさらす)・・・1/4個分(38g) スライスレモン・・・1/4個分 生ハム・・・10枚(50g) パセリみじん切り・・・少々 柑橘ドレッシング・・・大さじ4〜5
トッピング用に少し残しておく
教えていただいたコツを参考に、盛りつけにも力が入ります(笑)
レモンを差し込むのが意外と難しゅうございますw
あとは試食となりますが、本日のレシピのほかに、『かぶとエビのとろとろ卵スープ』とパンまで!
しかも残りはパッキング&保冷剤までお付けいただいちゃって、 もう、どうしましょう
しかもしかも、おみやまでいただいちゃって・・・ 美濃焼の器と、わたくしはレシピ本を(ドレッシング詰め合わせとのチョイスでした)
Salad Cafeさんのサイトは、レシピ以外にも楽しくてためになる情報が満載です ぜひ、ご覧になってみてくださいね〜 料理講習会レポートのコーナーでは、今回のイベントもUPされてました(写真もねw)
Salad Cafeさん、ケンコーマヨネーズさん、そしてレシピブログさん、 楽しい、楽しいひとときをありがとうございました
![]()
2013.07.03
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは とうとうこの季節がやってきましたね、ぷうです なんつったってうっしっし、桃ですよ、桃 7月1日から解禁となりましたのが千疋屋さんのピーチパフェ 待ってましたとばかりにホップ・ステップ・ジャンプ!日本橋へGoです
糖質制限?? なんですかぁ、それは(笑) まずは腹ごしらえってんで、わたくしはシーフードドリアをば。。。 久しぶりの米粒
ぷう夫はチキンカレーをチョイス。。。 ポテサラからグリル野菜まで、かなりのボリュームです そして、たっぷり炭水化物を堪能したあとは、
フレッシュフルーツのデザートが。。。ひとつずつ おデザ付きとはつゆ知らず、ちょっと不安になるわたくしです
が、ひと目ピーチパフェを見れば、テンションMAX余裕でお腹の中へ 桃のまぁ、みずみずしいことったらっ 桃シャーベット、桃アイス、桃ペーと、桃を存分、心ゆくまで堪能できる麗しの1品です 「最後の晩餐に何食べたい」と質問されたら、 今のわたくしは間違いなくこちらを選ばせていただくでしょう 栗の季節になったらまた変わるかも、ですが(笑)
糖質を一応気にしてか、ぷう夫さんは桃ゼリーをオーダーしました 真ん中にはカシスのシャーベット フレッシュピーチと、ちょいあまゼリーがナイスコンビネーションでございます 千疋屋さんの桃メニューは、8月後半くらいまで楽しめるそうです
糖質制限中であることを都合良く思い出した後は、いつもの如くひたすら歩くコースw 車を走らせて、閉園間近の上野動物園へとまいりました シンシンの公開が再開されたので、ちょっとご挨拶に。。。
この哀愁漂う背中は。。。どうしちゃった?元気ない?
いえいえ、相変わらずのマイペースぶりで、笹をモリモリ、う◯ちをプリプリw あ〜、よかった
リーリーはと言えば。。。 「開けてよう!」「ねぇってばぁ!」 と言ってるかどうか定かではありませんが、行きたがってましたね、扉の向こう側へ 何が見えるのでしょう、彼には。。。
朝の動物園は、みんな元気いっぱい走りまわって、見てても飽きません 閉園間際の動物園は、なんとなくソワソワしてて違った意味でまた楽しめますね
和歌山いきたいな...
![]()
2013.03.13
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは お久しぶりになってしまいました、ぷうです 今月の春一番で見事、花粉症デビューいたしまして、 時と場所を選ばないエンドレスくしゃみ&鼻水に、 ただ、ただ、とまどうばかりの日々でございます 油断すると鼻からポタリと落ちてくるしずく。。。 隠し味に、なんてわけにもいきませんので、お料理の時には細心の注意が必要ですw
さて、まだ花粉症の症状がそんなにひどくなかった先週の初め、 レシピブログ さんのイベントに参加させていただきました 料理写真教室でご一緒させていただいたブロ友の槙 かおるさんとランチをして。。。 けっこうな人見知りのわたくしなのに、それを感じさせないかおるさんの楽しいトーク 瞬く間に時間が過ぎ、二人して急いで会場へ向かいました
勇気凛りんさんプロデュースの『ハチミツみそ』発売記念イベントです 塩麹に続いて話題のハチミツみそ。。。目にするのも口にするのも初めてです いつもは醤油麹と蜂蜜を組み合わせていろいろ作ったりしていますが、 そちらとの違いも楽しみのひとつでした
使用されているお味噌は信州のひかり味噌さんの10割糀の有機味噌だそうです 10割糀というのは、大豆:米糀が10:10の割合で配合されているもの 糀の割合が多くなるにつれ、甘みが強くなるようですね そんな10割味噌は『ハチミツみそ』にぴったりなんだとか。。。
ハチミツはと言えば、イタリアAdi(アディ)社の有機はちみつをご使用です アカシア、ユーカリ、オレンジとお味見させていただきましたが、 それよりもはるばるイタリアからいらしたメンズに釘付けのわたくし(笑) 笑顔が素敵なファビオさん(右)&ダリオさん(左)親子 ダリオさんお召しのスーツがまた、おされなんでございますよ 肘あてなんてのがついちゃったりしてですね 帰宅後、撮った写真を見たらダリオさんだけのものが無駄に多いという 久しぶりに目の保養をさせていただきました(ん?ぷう夫さん??)
そうそう、イベント、イベントw 凛りんさんの楽しいお話をうかがいながら、お料理のデモンストレーションも 短い間にパパッと作られた3品がこちら。。。
味噌味の〜?、と思っていましたが、トマトやらアンチョビやら、 主となるお味に変わりはございません 味に深みというか奥行きが生まれます(なんちてw) 塩麹もそうですが、旨味UPの隠し味としていろいろ活用できそうですよ
レシピブログさん、ひかり味噌さん、ADIさん、そして勇気凛りんさん 楽しいひと時をありがとうございました
花粉症やらなんやらで、体調の優れない方が多いようですね。。。 みなさまどうぞお大事になさってください
![]()
2012.12.26
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは クリスマス終わっちゃいましたね、ぷうです みなさまは、どのようなお時間を過ごされましたか。。。 わが家は、相変わらず夫婦二人で飲んだくれておしまいでした
毎度のことながら、ほとんど購入してまいります(笑) デパ地下だい好き〜 今年のオードブルはKäfer ケーファーさん シャンパンは、お馴染みヴーヴちゃんを
それから、ぷう夫がチキンをガン見している隙に、 ラ ボンヌ テリーヌさんにて、レバーペースト&豚肉のリエットを即買いw これがまぁ、気絶するほどの美味しさでございまして。。。 赤ワインとシャンパンを並行していただくという禁を犯しつつ、 夫婦二人、なかば取り合いのような状態で、あっというまに完食してしまいました
そしてメインは、テルミドールとビーフシチューとモモ焼き。。。
ビーフシチューは前日の残りもので、テルミドールはケーファーさんで購入 モモ焼きは、1本だけなのでフライパンで焼いたら、ちょっと焦がしちゃいましたw
えっ?食べ過ぎじゃないかですって?? いえいえ、奥さま、メインエベントはこれからなんでございますよ(笑) 数ヶ月前に、酔った勢いで『ポチッとな』とやってしまった、 パティスリーSATSUKIさんのスーパークリスマスショートケーキ〜
馬鹿な買い物をしたと、二人で反省することしきりです 受け取った時の箱の大きさに驚愕したのですが、 そもそも予約の段階で、なぜサイズの確認しなかった? トッピングのイチゴだけで30個くらいあります 直径21cmのケーキを夫婦二人でどうしていけると思った? なぜなら二人とも、大いなる酔っぱらいだったから〜
さんざん食べて飲んだあとに、ホールケーキをいただくって拷問に近いものが。。。 だけど頑張りましたよ 出されたものは残さずいただく昭和世代のわたくしたち、 「あなた、イチゴ好きでしょ〜」 「いやいや、君こそ〜」 とかなんとか気持ちの悪い会話をしつつ、どうにかいただきました 2日に分けて(笑) いやぁ、24時間お買い物ができるネット社会って恐ろしいですね 『飲んだら開くな 開くなら飲むな』ってことで
![]() ![]() ![]() で、いつものことながらクリスマスプレゼントはありません ぷう夫が申すには、先日購入したスマホがプレゼントらしいです そうそう、今回ばかりはiPhoneにのりかえようかと思ったのですが、 結局はいつものSONYになってしまいました と言いますのも、これまでSony Ericssonだったのが、 ![]() SONYになったから(笑) ![]() ぷう夫のを含めると、XPERIAは3代目になります 2年しか経っていないのに、機械音痴のわたくしにもわかる明らかな進化。。。 前モデルのときに、音声検索というのでしょうか、 スマホに向かって軽井沢のレストランの名前を申しましたら、 『中国パクリ事情』などと、全く噛み合ないワードが検索されて、 「機械ってあてにならないね」と、ぷう夫と大笑いしたものです ところがどっこい、現モデルはすごいです 短い単語から長いフレーズまで、なんでもござれ。。。 面白いので、ぷう夫に「なんかしゃべって」と、スマホを顔にむけました そしたら突然のご指名に緊張してしまったのか、 「え、えっち えむ ◯△*...?」と、噛んじゃう純なぷう夫さん(笑) けれど、今回のスマホは違います そんな噛み噛みワードでも、わかってくれます 「もしかして HMV?」 『もしかして』機能もプラスされました ![]()
2012.05.29
テーマ:食べ物あれこれ(42241)
カテゴリ:食べるあれこれ
みなさま、こんにちは 先週は誕生日でした、ぷうです ま、普通にご飯を作っておしまいでしたけどもw 一応、シャンパンはあけてくれました
いただきものです(笑)
せっかくの誕生日なのでケーキくらいは買おうかな、と思いまして、 そう言えば、丸の内にエシレ・メゾン デュ ブール ができてから 一度も訪れていない事を思い出し、こちらで購入することにしました エシレと言えばバター、バター好きのお方には美味しいと評判のブランドでございます そのエシレのバターを100%使用のバターケーキがあると聞き、 当日、予約をお願いしようとショップにお電話を。。。 が、思っていたほど簡単ではありませんでした 13:30頃にお電話した時点で売り切れ、しかも予約は受けていらっしゃらないとのこと その後、ネットであれやこれや調べていくうちに、 そう易々と手に入るものではないらしいことが判明してまいりました でもまあ、何かしらはあるんじゃ? へこたれないわたくしは、次の日ショップに直接行ってみることに
舐めてました。。。
夕方、ぶーらぶらまいりましたら、ケーキやデニッシュ類は売り切れ、 フィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子が少々あるだけです そうなると意地でも欲しくなる、やってやろうじゃないのさ そんな無駄な闘争心とともに、オープンと同時に行ってまいりました
到着したのは09:40頃ですが、すでに3名お並びの方が。。。 わたくしは4番目に並び、ホッとひと安心です そうこうしているうちに、わらわらどこからともなく人がやってきて、 気がつけばオープン前にも拘らず、20人ほどの列となっておりました 平日なのに。。。OLさん風の方からリーマンぽい方まで様々です
ただならぬ雰囲気に完璧に呑まれてしまい、ケーキとクロワッサンだけのつもりが、 予想外のでっかい袋を抱えて帰るはめに(笑)
すべてエシレバター100%使用のデニッシュです 左上のクロワッサンは原材料の50%がエシレバターという贅沢な配合 どちらもバターの風味がいっぱいの、デニッシュなのに力強い味わいです
同じく、エシレバター100%使用のサブレです
1枚でもうお腹いっぱい。。。牛乳が欲しくなりますw
そして、お待ちかねの『ガトー・エシレ ナチュール』 聞けば、1日15台ほどしかお作りになれないとか。。。
エシレバター100%のバタークリームを使用したバターケーキ バタークリームの半量がエシレバターだそうです バター、バター言ってますが、当然ながらお味もバター 言わずもがな、重たい。。。重厚感が半端なく。。。
こちら購入して、デニッシュからサブレからケーキまで、 早々に我が家でひとり堪能させていただいたのですが、 ぷう夫が帰ってくるなり、わたくしの顔を見て、 「なんか顔がテカってるよ」と、 乾燥肌のわたくしには、あり得ない事を言います
エシレバターのオイル効果なのでしょうか。。。 挙げ句に「よーじや行ってこいや!」とまで言われ、 明日にはニキビとかできちゃったりするんでしょうか。。。 あ、もうこの年では吹き出物ですね
あまりの重たさに身体が悲鳴を。。。ただの食べ過ぎ?
このブログでよく読まれている記事
全37件 (37件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|