エアマットのエア漏れ
テン泊やキャンプで使っているNEMOのエアマット「テンサー」購入してから5〜6年、7年? 使用頻度はかなり高いけど、エア漏れなどなく実に快適だった、俺は当たりを引いた!・・・・と思っていたんだけど,スローパンク発生(涙)就寝前にしっかりエア充填するが、朝には1/3抜けている感じ。まだ完全にペッチャンコになっていないのが幸いだけどパンクしている事に変わりは無い。こんな時はどうするの?お金持ちなら「買替え」でしょうけど、赤貧に喘ぐ私は「修理」!まずエア充填させたら、体重代わりに「漬け物石」を載せた。「シュー」っと音がすれば楽ですが、スローパンクなので音も聞こえず。構造的に心配なバルブ周りもエア漏れは無い。となるとNEMO特有のバッフル板の接合部分にピンホールが開くという状況かもしれないので、作戦は2段目に進みます。石鹸水を刷毛(筆)でピチャピチャ塗っていく!自転車チューブのエア漏れ点検はよく水を張ったバケツに沈めるってありますでしょ? でもこれだけ大きなエアマットを風呂場に沈めるのはうーーん、無理! てゆか、力入れ過ぎて他の場所を破りそうで怖い。で、どーしたかって言いますと『見つけられなかった』もう刷毛で塗っては拭き取り、塗っては拭き取りを繰り返したらただの「エアマット清掃」になっただけだと・・・・。もう少し我慢して使いますかね。まぁもう少し暖かなマットも欲しいんだけどお金も無いしさ。R値、4ぐらいは欲しいかな。サーマレストならR値4.5のネオエアーXライトかなー。サーマレスト ネオエアーXライトNXT R THERM-A-REST 30321 寝具 エアマット コンパクト フェス おしゃれ キャンプ アウトドア税込みで3万9,600円かー。でも5、6年は使うし(年7,920円)年間使用数を考えると1回500円以下ぐらいだから…、って判るんだけど先立つモノが無い!NEMOも耐久性上げました、って自分で言っているからも一度NEMOでもいいかな。4シーズン用の「オールシーズン」NEMO(ニーモ・イクイップメント) テンサー オールシーズン レギュラーマミー NM-TSRAS-RMどこも定価販売だね(棒読み)サーマより少しお安い33,000円。でもいっその事、万が一パンクしても最低限のクッション性を維持するインフレータブルマットも興味はある。少し重くなるしかさ張るんだけど重さとテン場での万が一を天秤にかけるとおのずと・・・・・・・・・判らない(笑) 万が一のトラブルって,万が一にならないと真剣に考えられない。でも中綿入りのマットって背中からの冷気を寄せ付け難いのでとても興味がある。簡易ベッド(コット)を使った遊びのキャンプはした事が無く均した雪の上に山テント組み立てて、マット→スリーピングだと寝袋の暖かさも大切だけどマットの断熱&保温性が無いと背中が冷えてきて寝ていられなくなった。モンベルの「エクセロフト エアパッド180」は、収納サイズはかさ張るけど660gでR値5.0!22,000円とそそられるスペック!まぁ色々欲しいモノはあるけど、住み処の引っ越しもあるので今はあまり物を増やす事が出来ないので、もう1回エア漏れ検証して修理しようと思っている。ceydeyjp フレックステープ Flex Tape超強力 修理防水テープ 補修テープ 瞬間接着 強力粘着 超強力多用途補修テープ 防水 補修シール 水漏れ 空気漏れ ダクト シャワー バケツ修理 補強 防水シール 補強テープ(ホワイト-10cm * 152cm)NEMOエアマットのスタッフバッグには修理キットが入っているけど足りないらしいので、上の修理キットをホームセンターで買ってこようと思う。小さい奴を軽トラに荷台シートに穴が開いた時に使ったけどなかなかに丈夫。また見た目が良くないけど山テントの応急修理用にも良いようです。