テーマ:暮らしを楽しむ(396319)
カテゴリ:普段の生活から…
仕事柄…大工道具に囲まれており、プロユースの道具の優位性は充分判っています。
けど、仕事を離れ、家の事になるとあまりプロユースの固いモノって使いたくない。 “少しぐらい性能が落ちても許せる…”見た目とかで道具を選ぶ事が多いンです。 電動ノコギリの「リョービ ASK-1000」もそんな雰囲気で選んだ1台でございます…。 ![]() RYOBI(リョービ) 電気のこぎり この「電動ノコギリ」は庭木を切ったり、古い木造家具を破棄する為に 昨年12月に購入し、月1回ほど稼働。作動音は然程ではありませんが、刃の 摩耗(劣化)が早過ぎる感じが・・・する。 ![]() 下の手動ノコギリなぞ半年以上仕事で使いまくっていますが、当初の切れ味 こそ失いつつありますが、この電動ノコに比べれば…「魔法の切れ味」です(笑) それ程…切れなくなる>リョービ ASK-1000 ジグソーや丸鋸より子供に扱わせ易いかな~、と思ったけど、ストレス増す! 手動ノコと1寸角(30mm角材)などの切り比べを行うと、2倍の時間が掛かる …木の固さに因っては三倍も時間が掛かる事がある。 これは…失敗だなぁ。 チェーンソーも持っているけど、住宅街では使い難い(主に騒音) かといって…ASK-1000を捨てるか?…と言われるとスタイルが気に入っている ので、捨てずにストレス貯めながら、まだ使い続けると思う~(笑) 刃の剛性が無いからブレやすいので、波板切るのも綺麗に仕上がらない。 たぶん素人が使う事を想定し、刃が折れ難いようになっているんだろうね~。 家でも本格的作業したい人には、全く薦められません~~♪ でも手にすると(形は)面白いから予算に余裕のある人には逆に御奨めします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[普段の生活から…] カテゴリの最新記事
|
|