全 般506
RT38 グランドボイジャー134
クライスラーボイジャー430
マイティーボーイ53
ミラバン9
その他の車54
Macintosh-n-Apple258
食べ物463
普段の生活から…683
国防と自衛隊36
デジカメ日記391
ダイエット!23
カップ麺日記62
お弁当1
猫さん達13
山日記16
JEEP コンパス7
登山以外のアウトドア9
車 一般3
登山 山登り アウトドア17
ハクキンカイロ9
仕事道具2
全7件 (7件中 1-7件目)
1
出張作業の帰り道お世話になっているディーラーで車検前6ヶ月点検を受けている間に相談した。D「5年目だけど乗っていませんね〜」私「仕事で休みが取れないからまだ2万6千キロしか 走っていないンだ。 軽トラとか軽バンに 乗り換えようかと思っている」D「うーーーーーん、、、」コンパス買ってからもう5年かぁ。早いなぁ。休みがほとんど無いから距離が延びないコンパス。スズキのエブリィやハスラーの方が良いかな、と最近考えているとディーラーに話したら「これ、どうですか?」・・・・と案内されたのがコイツJEEPのグラディエーター!でけぇよ、サイズも値段もっ!!そりゃ昔はデカイのに乗ってました。けど軽バン奨励の現場に「軽トラです」とコイツで乗り込む度胸は無いぞ!しかも800万円超っ!・・・いろいろ無理っす!
2022年06月09日
コメント(0)
4月も第1週(厳密には第2週)が過ぎ過去ン十年の経験から積もるほどの雪は降らないから重い腰上げてタイヤ交換しました、、、と。今回も2007年頃に買った電動インパクトレンチが頑張って働いてくれました♪E-value(藤原産業)のバッテリー式インパクトレンチ。幾らで買ったか覚えていないけど充分「元」は取ったなぁ。DIYシリーズの製品だけどシーズン毎10台分のタイヤ交換を15年間やってくれています♪春と秋、年2回、10台×4本が15年間=1200本(笑)家庭用でも車載12Vばっ直(バッテリー直接)やシガーソケットから電源取る奴は使い難いから安くても買わない方が良い。私も昔、3年ほど使ったがあんまりにも使い難いからオークションに流しちゃった。【2%OFFクーポン有り】【楽天1位】KIMO 20V 2.0Ah インパクトレンチ 電動レンチ コードレスインパクトレンチ 電動 インパクト レンチ 自動車 タイヤ交換 ホームメンテナンス 無断変速 正逆切替 LEDライト付き PSE認証済み QM-3601 送料無料とか電動インパクトレンチ IW-180LiB 18V充電式 EM 高儀 タイヤ交換に最適 12時までのご注文で即日発送(休業日除く)とか、せめてAC100Vのインパクトレンチ エマーソンハイブリッドレンチ EM-244 AC100V 電動インパクトレンチ ジャッキヘルパー 最大トルク300Nm−120Nm タイヤ交換とかを選んだ方があとあと絶対にいい!私は仕事で使う電動工具はバッテリーを共有させる為マキタ製品を使っているので、マキタのインパクトレンチも持っておりますが、タイヤ交換となるとこの使い慣れたE-valueのインパクトレンチを使っている不思議(笑)マキタ 充電式インパクトレンチ TW300DRGX 18V 6.0Ah×2 300N 12.7mm BLモータ ※ソケット別売(タイヤ交換には使った事無いなぁ)タイヤ交換すると「いよいよ夏山シーズンか!」・・・と、思っちゃうけど低山でも5月中旬までは雪の上を歩いているし、北アルプスは6月下旬までは毛が抜け…気が抜けませんネ♪でもまぁ5月連休終わる頃にはアイゼン研いで仕舞うかな。
2022年04月07日
子供たちが小さかった頃は、毎週末ともなると車にキャンプやBBQ道具を積み込んでは山へ、海へ、街へ(?)と出掛けていたけど中学校を過ぎると学校行事やクラブ活動、そして私の仕事の忙しさや大規模災害が重なりキャンプとは縁遠い生活になっていった。登山には行っていたけどね(笑)テン泊登山♪でも妻が久し振りにキャンプに行きたいと言うので登山用テント(MSR ハバハバNX)を持って比較的近場の高原キャンプ場に行った。タープはテントファクトリーのヤツ。イスはロゴスの低い〜ヤツ。調理器具は登山用のバナーだけ。焚火台もmont-bellの折畳み式。TENT FACTORY(テントファクトリー) TCウィングタープL DBE TF-TCWT-L焚火にちょっとだけ強い!重いけど張り易く風でバタバタしにくい。ポールは別売りだぜ!とっても気に入ってます!安い!安い!(笑)ハバハバ NX 2人用 バックパッキングテント MSR 軽量 アウトドア 耐水性 Founderがお届け!私の登山用テント。2人用。今はモデルチェンジされ前室部のフライシートが赤くなった。ユニフレームのツーバーナーとか大きなイグルーのジャグとかも持っているけど1泊だぜ? 大げさな事は嫌になった。溶岩石のBBQグリルも2台ある。もう使う機会…あるのかな(笑)根が面倒臭がりだから「キャンプ後の片付け」も大嫌いなのだ〜!そんな時は、タープもテントも机も全部ヒッチキャリアに乗っけたコンテナボックスにぽいっと投げ込むだけだ! ヒッチキャリア+RVコンテナボックスは最高!この組み合わせで20年間やってます。以前はヒッチキャリアを街で見かける事は少なかったけど、最近増えてきたよね。【CURT(カート)日本正規輸入総代理店】バスケットスタイル カーゴキャリア/ヒッチキャリア レシーバーサイズ 1.25&2インチ汎用私が使っているモノとは違うけど、安くなったね。以前はヒッチキャリアの国内代理店などないからアメリカから個人輸入したからかなりの高価。今使っているのも15年ぐらい前のキャリア。とっても楽ちん! もう最高ー!山のテン場でも朝5時、6時にテント撤収なんて事になるともう私の頭ん中には『絶望』の2文字が浮かぶ。山にもコンテナボックスあれば良いのになぁ。あ、自分でかつぐのは嫌だよ♪
2021年08月03日
コンパスを車検前6カ月点検に出してきた。ここで色々あぶり出てくれれば良いのだが3年でよーやく1万キロ…と走っていないのでトラブルも何もありゃしません(笑) でもまぁ現状じゃ車検通らないので(タイヤの事じゃなく)お世話になっているディーラーやヤナセなど外国車ディーラーがお勧めしまくるショップに持ち込んで改装しよーと画策中。またお金掛かるね(汗)今年は昨年出来なかった北アルプス奥部縦走をこっそり計画しているから、そのお金も貯めないといかんのに、、、。
2020年06月20日
そんなにオフロードをガンガン走る訳ではなくややマイナーな登山口まで行く時、思いもよらず荒れた場面に出くわす程度だけど、道幅も1台分ギリギリ、しかも片方は崖って事が極タマにあるンで、少し丈夫なタイヤやホイールのリムが簡単に石に当たらないような感じにしたいのだ〜〜。今は好意でノーマル中古を履いているが18インチにBSのなんとかってシティSUV用の純正タイヤを履いている。(ブリヂストンタイヤには興味が全くないので商品名知らない)まぁ仕事も忙しいのでクルマにも乗っていないのでここ数か月は本腰入れて探すような事はしていなかった時、タイヤ屋さんが送ってきたメルマガをチラ見したら、なんか良い感じのホイールが♪BRUT/https://www.brut.jp/BRUTのBR-55というホイール。シャンパンゴールドがちょい前のグラチェロ純正ホイールっぽいカラーで良いかもしんないなー(笑)今がお得! 送料無料 215/70R16 16インチ サマータイヤ ホイール4本セット BRUT ブルート Model BR-55 6.5J 6.50-16 DUNLOP グラントレック PT3増税前の今が買い時! トーヨータイヤ TOYOTIRES オープンカントリー U/T OPENCOUNTRY 215/65R16 サマータイヤ ホイール 4本 セット 16インチ BRUT BR-55 16×6.5J+35 5/114.3 夏用 新品【送料無料】 225/70R16 16インチ BRUT ブルート Model BR-55 6.5J 6.50-16 BFG BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2 RWL/RBL サマータイヤ ホイール4本セットすぐに買う訳じゃないけど、グッドリッチのタイヤと合せれば今より気軽に渡渉なんかもこなせるようになるかな♪
2019年08月11日
ジープ コンパスのリフトアップが出ていたんだね。ルーフキャリアは使わない主義だけど(いつもヒッチキャリア派)ほぼこのスタイル! 妻もいいね、と言っている。(あとグリルカバーも不要じゃ)ただこれだとスタッドレスも買い直しだな…キツイなぁ。まだ買ってから1,000kmぐらいしか走っていないから売っちゃうとして(笑)あ、納車より早く届いたLimited用のノーズブラも使えないなー。あとはお世話になっているディーラーの判断を聞いてみるか。(これ重要)
2019年06月27日
かれこれ20年以上クライスラー車に乗り続けているけど国内からクライスラーブランドが撤退した今は傘下のジープに乗り換えた。今は2代目コンパス。 【国内発表1年前にオーダーしたのでメチャ早く納車された1台デス】ここ数年の荒れた天気で登山口までの道も結構荒れたトコロが多くなり道に転がる落石…尖っている…に気を付けながら走る事が増えました。今は純正夏タイヤ(BRIDGESTONE)に18inch純正ホイールの組合わせだけど、山道に18インチホイール&タイヤは不向き。 上の写真も戸隠山系の登山口に続く道だが、この先100mで完全崩落している。そこまでの道も雪崩が運んだ土砂や石がゴロゴロで車高が低いと通行困難。ここまで酷くなくても…例えば車道脇の駐車スペースも車道との段差が10cm以上、という場所がホントに多い。しかも多くの登山者がそうしているように登山口に到着する時間は深夜やまだ日が昇らない早朝が多いから、バックで進入途中に「ドスン!」と後輪が落ちてビックリする事も多い。(手の平が見えないほど真っ暗だとバックビューカメラでは視認し難い時がある)ホイールのリムが岩にヒットして最悪エア漏れになると登山どころじゃない〜!なのでホイールのインチダウンを考えているが問題はタイヤ。リムガードやサイドウォール保護が付きの良い適合サイズ商品が無いのだ〜〜! グッドイヤー ラングラー オールテレーン アドベンチャー ウィズ ケブラー 31x10.50R15 LT 109R アウトラインホワイトレター サマータイヤ GOODYEAR WRANGLER ALL-TERRAIN ADVENTURE with Kevlar理想は「グッドイヤー」のラングラー オールテイレンアドベンチャー。商品名が示すようにケプラーで補強されている。一番の推しポイントは『私がグッドイヤー好き』という事(笑)けどこの商品にはコンパスの適合サイズが無い!無い!コンパスのタイヤサイズ(純正)は乗っているリミテッドが225/55R18FFのロンジチュードとスポーツになると225/60R17、215/65R16となる。15インチになるとブレーキに干渉し装着は不可。18インチ標準のリミテッドにも16インチホイールは装着可能(実験済み)タイヤ外径標準は705mm。安心は16インチなんだよなー。昔は外径変っても車検の時ぐらいしか気にしなかったが(速度はGPS計測)今は車輌コンピュータが色々狂うのでいろいろ面倒クサイ事が起きるから(特にU-connectは面倒らしい)なるべくタイヤ外径は変えたくない。車高は2インチほど上げてもいいかな。(通れないトコが出るんでこれが限界)16インチだと 235/65R16(サイドウォール+29mm)17インチだと 235/60R17(サイドウォール+17mm)このアタリなんだけど腑に落ちる商品が無いんだよね・・・。ヨコハマのジオランダーとか、グッドリッチのオールテイレンあたりとか…。もともとコンパス自体、アーバンAWDなんで想定外なんだろうね。まぁ地道に探そうと思っている。(某極東大陸&半島&東南アジア方面タイヤは最初から選外)
2019年06月23日