備忘録

2006/09/19(火)16:45

親の出番が多い小学校・・・

小学校ライフ(45)

兄ちゃんの通う小学校は 親の出番が多いように思います。 夏休み前の朝顔の持ち帰り&新学期に朝顔を持っていく。 これだけでも ”えっ?!”と思いました。 自分が小学生だった頃は、自分で持ち帰った記憶があります。 運動会で使う小道具も、保護者会の時に作らされました。 運動会で着るTシャツに あるものを縫い付ける作業も家でやる指示が・・・。 そしてこの日、雨のやむタイミングを見計らって 図工でリースを作るとかで、枯れかけた朝顔を引っこ抜きに行きました。 リースの形にするのも親の仕事です。 1年生で書いた作品を作品集にするとかで、各学期ごとに作品を渡され それを画用紙に貼って 最後は表紙を作る。 これも親の仕事です。 違う小学校に通っているママは、防災の引き取り訓練もないし 作品集を作るでもなく、かなりラクなようです。 同じ公立でも、こうも違うものなんですね。 羨ましいわ。 小学校に上がったら、親の出番が少なくてラクになると思っていたのに 幼稚園の時と変わらないなんて モノの増減 【捨てた物・あげた物・オクで手放した物】 ・(捨て)5年半着てヨレヨレになったTシャツ ・( 〃 )ムシキングの鉛筆削り(怪獣娘が破壊) 【増えた物・買った物】 ・(買い)バンダナ ---------------------------------------------- 差し引き 2-1 物が減った数 = 1 トータル = 2247 捨てモノ生活を始めて、この日で家から処分したモノの数は2247個になりました~☆

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る