イタリアで食べたい

2006/05/18(木)09:03

スカペーチェ、カルピオーネ、サオール

料理(152)

イタリアで買ったパスタのカレンダー、前にも載せたけど、先月はこんな料理でした。   ↓ この小魚は、なんだろう?という疑問は、結局、謎のまま。   ↓ スーパーで、ちょっと似た小魚を見かけました。 北海道産の、“ちか”っていう魚。 青い筋はないけど、形は似てるなあ。 “ちか”は海の魚だけど、このカレンダーの魚は、ひょっとしたら淡水魚かも・・・。 わかさぎにも似てるかなあ。 小魚、色々あるけど、よく知らない・・・。       小魚を揚げる料理と言えば、南蛮漬け。 どうして“南蛮”なんでしょーねー。 鴨南蛮とか・・・。      イタリアにも、揚げて漬ける料理、あります。 スカペーチェ。 これは、スペイン語の“escabeche”が語源。 くー、スペイン語かあ。守備範囲外だなあ。 発音は、エスカベチェ? まー、とにかく、日本で言うところの、エスカベッシュだってことは、間違いない! スカペーチェは、野菜や魚を揚げてからマリネする料理で、主に南イタリア料理。 ヴェネチアでは、スカペーチェのことをサオールって言います。 北タリアでは、淡水魚のスカペーチェの場合は、カルピオーネって言います。 つまり、わかさぎのエスカベッシュの場合、 南イタリアでは、わかさぎ・ア・スカペーチェ ヴェネチアでは、わかさぎ・イン・サオール 北イタリアでは、わかさぎ・イン・カルピオーネ エスカベッシュという名前はどういう意味か、残念ながらスペイン人に知り合いはいないので不明だけど、サオールとカルピオーネならわかります。 サオールは、イタリア語で「味」という意味の゛サポーレ”という言葉のヴェネチアなまり。 カルピオーネは、北イタリアのガルダ湖にいる小魚の名前。→(イラスト) カルピオーネは数が減ってしまって、今では貴重な魚のようです。 他の湖でも繁殖の試みは行ってるみたい。 でも、他の湖でも天然物の魚の数は減少していて、漁期とか水揚げ量は、厳しく制限されてます。 まだカルピオーネがたくさん獲れた頃は、この魚を長期間保存するために、揚げてマリネしてたわけです。 でも、いつの間にかカルピオーネはいなくなっちゃって、料理の名前だけが残ったんですねー。 それでは明日は、レシピなぞを~。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る