|
テーマ:~広島東洋CARP~(3897)
カテゴリ:今日のカープ
今日の試合をナイスゲームなんて言う向きは,消えてなくなればいい。今日のような試合を圧勝で勝てないようでは駄目だ。論外にもほどがある。
投手陣はよく頑張った。どうせ莫迦佐々岡はまた薮田の立ち上がりに難癖付けるんだろうが,そもそも発端は西川の凡ミスではないか。まだすっきり長打を打たれた方がよかったのかもしれない。あんなんじゃだめだ。それにテレビもラジオもその後西川の凡ミスにはひと言も触れないのであって,いったい何に忖度してるんだと言いたい。 今日の試合で明るい未来が見えたと言えば,田中法彦だけだ。正直,いくらウェスタンで結果を残していてもどうかなと思っていたのだが,今日はいい内容だったのではないか。しかし田中法彦,昇格させてからいくらでも登板機会があっただろうに,2週間も塩漬けにするとは,莫迦佐々岡のセンスの悪さの象徴と言うべきである。こんな上司だったら,私なら平気で反旗を翻す。 そして悲しいくらい機能しない野手陣。なんで今のオーダーにそんなに佐々岡は拘るんだと言いたい。今日の試合なんてその象徴だろう。思いっきり足引っ張ってるのは田中であり,誠也であり,松山だ。特に松山は話にならない。いや,憐れだ。普通だったらオーダー表に乗らないだろうと言っていいほど内容が悪いのだ。それを親の敵のように4番に置き続ける莫迦佐々岡の責任ではある。 今日だって,長野さんのホームランが出たから引き分けでござい,負けませんでしたと言って胸を張れるようなものである。それ以外は9回裏を覗いて得点の予感すらなかったではないか。その9回裏,羽月に打順が回って野間を代打で出したところでジ・エンドである,野間なんて何故いまだに一軍にいるのか分からない。羽月について言うならば,まだまだ攻守とも課題多すぎなのであって,起用する方が悪いのだが。 ほんとうに,このままだと未来が,いや明日が見えない。本当にカスみたいな試合だった。そしてその原因の多くは今の主力野手にあることは,ハジメ信者である自称カープファン以外には自明であるのに,それを改めようともしないから,改善されるわけもない。 本当に残り試合で攻めてカープの矜恃を見せたいのであれば,もう主力選手を全部引っ込めてしまったほうがいい。そして,とてもじゃないが一軍のレギュラーで使えないことが分かっているような選手はどんどんファームで鍛え直そう。一方で,間違いなく明日のカープを変える選手は,どしどし一軍のスターターで使うべきだ。 そうじゃなきゃ,本当に来年以降カープは壊れるよ。え?それでもいいって?てめえらみたいな害虫がいるからカープが弱くなるんだよってんだ。 こんな試合を見て喜べなんて,どんなカルト宗教を押しつけるんだか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[今日のカープ] カテゴリの最新記事
見事に一球もかすりもしませんでしたね。1~2球は得意のライナー性のファールが3塁側スタンドに飛ぶかと思ったんだけど。ヤツはバットの出方が変なのか、妙な軌道の打球が飛ぶじゃないですか。ベンチはそのボテボテ感に期待したんでしょうかね?どーしても野間を使うなら、まともに考えれば會澤の代走で。堂林の長打での生還は無理だったでしょうか?野間が本塁憤死だったら、いずれも野間で終わったイニングになるんだけどね。あっ、野間が悪いと言ってるんじゃなくて、ヤツの使い方がおかしいよね、との主張です。
で、同点の10回。フランスアを使わないとして、中田レンの登板=敗戦覚悟のご同輩も多いと思うのですが、途中でも代えることなく、よく満塁のピンチを脱せましたね。でも、こんな勝機を自ら逃す采配じゃ、残り少ない試合も、大型連敗が口を開けて待っているかも知れません。 ネット記事で、森下の次の登板が日曜というのを見ましたが、いずれにしても、あと2回でしょうか。あるいは規定投球回数に乗り10勝できたら登板終了かな。とすると土曜の先発は誰でしょうね。 (2020.10.30 00:19:15)
田中・上本・曽根・三好・野間・羽月。よくこれだけ、非力な選手ばっか集めたもんだ。それにも懲りずドラ6の矢野なんだから、編成はパープリンとしか言いようがない。非力なりに単打をバカスカ打つか?といえば、内野手の頭を越える打球も極端に少ない。リトルリーグかよ。
やっぱプロなら、ど真ん中の甘い投球ぐらいは、たとえ強打者じゃなくてもスタンドに放り込むパワーがないヤツをスタメンに入れたらアカンで。ホームランボールをホームランに出来ない選手はプロとは認められん。チマチマ当てにいってゲッツーになるぐらいなら、マン振りで三振してこい。 もう今の時代は、カープのような俊足もどきで盗塁も少なくて打撃力もイマイチ守備もそこそこという中途半端な選手はいらんねん。一芸に秀でた選手は、一芸で自信を付けたら他の要素も伸びてくる。たとえばSBの周東なんかは代走で盗塁を決めることのみだったのが、今では1番打者として打率も2割7分まで打てるようになり、自慢の盗塁数は47個でダントツの1位だ。同じくSBの甲斐は盗塁を阻止する強肩だけが取り柄だったのが、今では11本のホームランを打てる打者に成長している。Sの村上も昨年はホームラン数のみだったのが、今年は打率も3割超え、守備も随分上手になった。出発点は一芸からでもよいのだ。中途半端に「総合力」で優れている、というような評価の選手は、得てしてどれもこれも平均以下というケースが多いのは、カープの選手を見ていれば一目瞭然や。 だから昨日記した育成の木下元秀のように、「全打席、ホームランを狙っています。ホームランの打ち損ないがヒットなんです」と言えるような選手が、カープには必要なんだよ。 ハジメくんと佐々岡へ、今日のひとこと。 「チャンスというものは、準備を終えた者にだけ 微笑んでくれるのです」 ~マリ・キュリー~ (2020.10.30 02:49:26)
試合内容について書けと言われても消化試合なので・・
リーグワーストレベルの守備 謎のヒエラルキーがある様なスタメン 全体的に長打力不足 意味不明の采配 酷使で壊す投手起用 同じような系統の選手構成・・ 勝つ気が無いと言われても仕方ないと思う。 (2020.10.30 06:03:03)
先発 やブタ
“今日から俺は押しも押されぬローテーションピッチャー” (打たれたのは初回だけ? その初回をしっかり立ち上がるのがローテーション投手 森下を見習え!) 10回登板 バカタレン “今日から俺は守護神候補” (同点だったけどなぜフランスアじゃない? 今日も炸裂広陵高校忖度!) 9回サヨナラの場面で ノロマ “今日から俺は代打の切り札” (・・・) 監督 笹かま “今日から俺は名監督” (これだけピッチャーが故障しても、やり繰り上手で最下位転落阻止? ・・・・・💦) オーナー恥メ “今日も俺は名オーナー” (手形、密約、忖度、メンツ維持。 これだけしがらみがあっても最下位にはならず、上手く選手の成績を落とさせて年俸削減。フトコロも維持出来て万々歳。・・・・・・・・・・💦💦) やっぱりイカれてる!まともじゃない!! (2020.10.30 08:14:04)
優勝間際なのにボロボロ巨人に、今季無残に負け越したカープの3連覇野手メンバーで、最下位ヤクルトにやっと引き分けで、「よかった、よかった?」というぬるま湯球団。もうプロ球団とは言えないレベル。
今期の収穫は、堂林の覚醒、若手中継ぎの台頭、森下の活躍くらい。 ファースト、サードの鉄壁レギュラー皆無、キャチャーも不安定、ショート、セカンドの後継者育たず、抑えも不安定、で一体、今季は全試合、消化試合だったようだ。 鈴木が出て行けば、大砲ゼロ打線になるのに、ドラフトはピッチャーばかり。3連覇で高騰した選手層年棒を減らすための高等経営テクニックか?(いつになったら鈴木レベルの若手が出てくる?) 来年、まだ30歳くらいの大瀬良、野村、今村、中崎、一岡などがまともに投げられない場合、島内、ケムナ、塹江川が今年より不調になった場合(去年、今年の中村恭みたいになった場合)、ぶっちぎりの最下位になるだろう。 絶滅危惧種のレッドリストにカープも登録したい(-。-)y-゜゜゜ (2020.10.30 13:21:27) |