心のままに・・「き・ろ・く」

2010/01/16(土)06:31

【僕たちの好きな東野圭吾】別冊宝島編集部編

本、漫画、映画、ドラマ,観劇等の感想(679)

最近こういうファンブック?のようなものが 多いような・・昨年読んだ「東野圭吾の謎」も同様 本のみならずブログもあるようで・・ 今や「東野圭吾」と聞いただけで、 目にしただけで気になる人はたくさんいる 私もその一人のわけだけれど・・ どちらを読んでも作家さん、作品にについて あれだけ分析、解説する必要があるのかと・・ 確かに東野作品たくさん読んでいるつもり?の私も うなづけるところと「え?そうだった?」と 特に前の「東野圭吾の謎」を読んだときにも感じたけれど 「百夜行」「幻夜」についてなどしつこいほどに書かれている 映画化と原作の違いとかの解説が多く 映画化、ドラマ化より原作・・と思っている私は 福山さん演じる湯川さん見たさに少しと 原作がとてもよかった「流星の絆」 映画の「容疑者・・」以外は観ていないし・・ 「作品は読み手の自由、作家の手を離れたら 読者のもの。映像化も読者の一人がどう読んだか、 というだけのことだ」とおっしゃる東野さん ドラマ「流星の絆」はあれでよかったのかな~なんて 思うけれどドラマもドラマで楽しめたし やはりどう読み受け止めるかはそれぞれ読者の楽しみ だからこう詳しく分析、説明されてもね・・という感じ この本の中で面白かったこと 昨年読んだ「ちゃれんじ?」に スキーツアーに同行するお友達の作家さん 私は初めてお名前も知ったけれど (「ペルソナ探偵」を読んでまた読んでみたいと思った) 「福山さん似?(自称)の変態作家」の 黒田研二さんのエッセイがあって これがとても面白かった 東野作品「毒笑小説」を読んだときに ストーリーであるショーの司会者の 名前として出ていて「おや?」と 思ったのだけれどそのエピソードも載っていて これもまた笑っちゃいましたね~ それにしても・・ 江戸川乱歩賞受賞から次の賞受賞まで 「候補」期間も多かったよう ガリレオシリーズでドラマ化、映画化されてから それまでの作品、映画、ドラマ化も含めて より一段と知名度も上がり私自身も 昔読まなかった作品を読む機会も増えたけれど その反対に2作品の同時発刊があったりとか (ガリレオの苦悩、悪女の救済) 発刊ペースも速い?ような・・ 東野作品たくさん読めることは うれしいことだけれど・・ 私としては 最初に出会った東野作品 「天空の蜂」のように準備、 執筆期間が3年以上・・ というようなあのような作品を期待してしまう 私の中では東野作品代表作は やっぱり「天空の蜂」 夫とあの作品が意外に知られていなかったり 賞を受賞しなかった(候補)のが信じられないと 話している (まあ、あらゆる賞については 思うことたっぷり・・だけれど) それにこれもまた私の一感想(いや夫と二人)であるのも いうまでもないことだけれど・・・ 次の本にワクワク、ドキドキ、楽しみ~ 読書感想記録(2010~)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る