心のままに・・「き・ろ・く」

2011/01/05(水)15:53

東野圭吾原作「赤い指」(TV)をみて

本、漫画、映画、ドラマ,観劇等の感想(679)

加賀恭一郎登場の「赤い指」を観た 原作を読んだのが2007年だから 細かいところは覚えていなかったけれど その頃に読んだ「さまよう刃」同様 かなり心にずっしりといろいろと 社会問題について考えた作品 少年犯罪、介護、家族のあり方・・ ドラマ化、映画化よりも原作派の私だけれど 本を読んで文字から想像できなかった 登場人物たちの心の動きが 表情から読み取れるところがなんとも・・・ いろいろな立場のひとのそれぞれの 気持ちに涙、涙・・ 加賀さんの「刑事」として以前の 一人の人間としての人とのかかわり 「新参者」でもあったように 「刑事の仕事は捜査だけでなく、事件によって 心が傷ついているのならその人だって、被害者。 そういう被害者を救う手立てを 探し出すのも刑事の役目」 父親の「どれだけ事件をを解決したかでなく どれだけの人を救ったか・・」 これもまた印象的 加賀さんみたいな人を つくりあげる東野さんは やっぱりすごいな~と これを観たあと、 夫とウォーキングしながら いろいろ話した 息子君のこと、家族について、 これからあるであろう親の介護のこと・・・ そして自分たちのお互いの介護も・・ いつも笑顔で過ごせますように・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る