【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

至高の加速’

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

2006.08.24
XML
テーマ:N-robo Style'(147)
カテゴリ:VTR_Manual\\\'

ロボット等の紹介ビデオに多く関わらせていただいている。

そんな経験から紹介ビデオ制作ポイント’を考えてみたい。

 

伝えたいことは何か?ってことが伝わってくる映像がやはり存在する。何が違うのであろう…

 

P1)機構部のアップがある。

 機構部の様子がアップで映し出されるとやはり力がある。

P2)説明がある。

 機構部アップの映像に加えて言葉での説明がある。テロップでも音声でも説明は力がある。

P3)ユニットとしての映像がある。

 それぞれの機構部が,全体としてどんな動きをするのか?

 競技参加型の場合は競技をする様子が欲しい。

 競技撮影の場合はカメラ位置の制約等もあるので,デモンストレーションで可。

P4)映像全体は短く。

 120sec程度が見やすく,まとまりを感じる。

 それを超えても見続けたいと思わせる映像にはストーリーが必要ではないかと思う。

 (ちなみに,撮りっぱなしの映像は30secが限界と感じる。) 

P5)表紙と裏表紙

 始まりと終わりには作品名,製作者名や所属があるとわかりやすい。

 何がわかりやすいのかというと,作品の入り口と終了である。

 始めと終わりは明確に伝えたい。 

 

 映像は作品を加速’する 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.24 20:55:05
コメント(0) | コメントを書く
[VTR_Manual\\\'] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

SAME0707

SAME0707


© Rakuten Group, Inc.