|
旧インデックス参考のために残してあります:写真の基礎編……なんとなくうまく撮れない方はこちらから 商品写真の撮り方……ネットショップやオークション出品ならこちら 人物写真の撮り方……速攻で効くコツからライトの使い方まで
カテゴリ:おしゃれテク&小ワザ
「追い写し」という言葉を聞いたことがありますか? これは、流し撮りほどスローシャッターじゃないけど、ほっとくと動いている被写体がぶれそうな時に、被写体を追いながら撮影する、という撮り方(※地方によって、あるいはカメラマンのジャンルによって、意味が異なるかも知れません。撮影についての専門用語って、けっこうそういう側面があるのです)。
で、どういう場面に使うのかというと? ![]() ↑たとえば、このような場面。 これは、那覇市の農連市場(みんなが知ってる牧志の公設市場よりディープな感じの市場)で、明け方に撮影した写真。ロケハン(取材・撮影の下見)で訪れたのでストロボなどもなく、「被写体がぶれそう!」という状況に立たされたら、あとは技術で何とかするしかないわけです。 そんな時、普段流し撮りの練習をしておくと、とっさに追い写しができてしまいます。状況への対応能力が高まるので、ぜひ流し撮り&追い写し系の練習をしておくことをおすすめします。昔はフィルムだったので、かなり根性がいったのですが(フィルム代と現像代を無駄にする覚悟がないと、練習できなかったのです)、デジタル時代になってコストを気にせずばんばん撮れるようになりました。 これは、流しておかないと損ですね。 さて、流し撮りのコツは以前説明した事柄の他に、「フォロースルーを忘れずに!」というポイントがあります。ゴルフと似てますね。 シャッターを押した後、ずっと被写体を追いかけるようにフォロースルーを続けます。それにより、シャッターを押す前後でなめらかな動きができるんで、結果としてシャッターを押す瞬間の体の動きが安定するのです。 というわけで、流し撮り、今日から練習してみてください! |