Q.3
Q.3 お客様に対して直接は言いにくいけれど、「これだけは守ってもらいたい!」「なるべく○○して欲しい!」といった要望がありましたら教えてください。
シッターさんならではの回答(しつけ、予防接種、飼育環境のことなど)を多くいただきました。「文化の程度は、その国で飼われている犬を見ればわかる」という言葉の通りかもしれません。残念ですね。
変ったところでは、「開かないカギを送ってこられる場合が多い」とか「お茶菓子を出されても困る」とか…。
ごめんなさい、私はお茶菓子どころかお茶すら出してませんでした…。
しかし、常識レベルでの問題(予約に関すること、ドタキャン、値切られる、など)には困ったものですね。シッターさんの仕事自体が認知されていないことによる誤解のためでしょうか?
私の感想では、シッターさんの価格が安すぎることも原因のひとつだと思います。「単価を下げると客層は悪く」なります(客層というのもいやな言葉ですが)。安さを売りにしてお客様を集めてしまうと、費用にうるさい人ばかりが集まってきます(値切ったり、2日に1回のサービス依頼とか)。ペットホテルよりも安い!と売り込むよりも、ペットが快適に過ごすために!と訴求したほうがいいのでしょう。
固定客、リピーターを増やしてお客様を教育してゆくことが、シッターさんならではの最善の策のようです。
なお、「夏場の暑さ対策としてエアコンをつけておいて欲しい」というご意見をいただきました。やはり電気代が気になりますね。これからの季節に難しい問題ですが、皆さんはどう対処しているのでしょうか?例えば1日1回、午前中に訪問するのでしたら、冷却マット(アイスノン)みたいなものを何枚か用意しておいて訪問するたびに交換、では無理かな?
私は、冬の寒さ対策として、ハロゲンヒーターを使っていました。電気代が1時間18円!とってもお得!倒れたら消えるから火事の心配もなく、空気も汚れない!とうたわれていたからです。が、1ヶ月の電気代が1万円も増えてしまい、やめました(ちょっと計算すれば事前にわかるはずでしたが…)。羽毛布団を用意してあげたら、みんな仲良く中にもぐって暖まっていました。
A.3
早めの予約をお願いします。
1.ペットへのワクチン接種の徹底。2.シッタ-料金の直前の値引き交渉。3.家全体が犬小屋状態の最悪な飼育環境。
法律を遵守していただきたい。(犬の登録など)この期に及んで犬のフィラリア症予防をしていない方がいらっしゃるのできちんと予防して欲しい。犬や猫のボディランゲージを勉強して欲しい。
お客様との打合せ時の内容と実際のシッターとの内容を統一してほしい
ペットの安全を考え、ペットが壊したり誤飲の恐れがあるものはペットが届か無い所に片付け、コードまとめて噛めないようにカバーをつけ、ゴミ箱は空にするかペットが開けられないようにして欲しいです。
特にないです
ペットを飼うに当って、何事も他人任せではいけません。できることは自分でやりましょう!
訪問時間に融通がきかないお宅。いつも急な依頼をされる。
ありません。
みなさん、我が子思いのやさしい方ばかりです。
室内でのシッターにお伺いする時、貴重品はなるべく締まって置いてください(ある時猫ちゃんのシッターに訪問すると テーブルの上に現金が数万円むき出しで置いて有りビックリしました)
わんちゃんやねこちゃんにとって危険なものは届かない所に保管するなりしてほしい
ワンちゃん,猫ちゃんその他全ての動物に対して,清潔な環境で,自分が生活したらどう思うかをかんがえて飼ってあげて頂きたいです。
なるべく毎日ご利用してほしい。一日おきは心配です。犬は小さいときにしつけをしっかりしてほしい
料金を値切らないでほしい。
もう少し犬たちを理解してほしいです。
特にないです。逆にお客様からの要望を聞きたいです。
凶暴な子は、躾の先生と相談してキチンとなおしてあげて欲しいです。飼い主さんのためでもあり、私たちもお世話しやすくなります。
飼い主様の再度の飼い方ではなくて、猫や犬の立場に立った飼い方、飼育環境を作って上げたり、工夫が欲しいと思います。(例を挙げると長くなるので、個別でお話しします)
今までで特にトラブルありませんし、開業して1年少しですし、皆さん良い方ですので、今のところコレといってないです。~して欲しいということであれば、予約は出来るだけ早めにして欲しいです。あと、少しでも体調が悪い時は、ちゃんと事前に報告して欲しいです。
最低限の躾はして欲しいです。(すれ違う人に見境なく吠え掛かったり、家中にウンチして踏んで歩き回る犬など)
ペットは飼い主には従順な子が多いのですが他人にはかなり手厳しい子もいます。うちの子はそんなことするはず無いと思っている飼い主はそう言うところをわかって欲しいです
散歩コースなど私達はお客様とペットのいつものライフスタイル継続のお世話をしたいのに、”おまかせします”と言われてしまう時。
別に今の所なし
ノミ・ダニの予防をしておいていただきたいです。それと感染症の予防接種もです。
特にはなし。
思いついたことは(特に動物に関しては)全てお伝えするようにしています。あえて言うなら、予約はできるだけ早めにしてほしい・・・ということでしょうか。
特に、言いにくい事はないですけど、基本的な事で、一番大切なのは、やはりお互いの信頼関係なんで、私も信頼されるように努力しますが、飼い主様も信頼していただきたいですね。あと、うちは躾も承ってるのですが、即、成果が出ると思われるとちょっとキツイですね。
聞いていた内容(家の状況とか)が変わらないようにしてほしい。変わるときは伝えてほしい
郵送で鍵を送っていただいたりする場合、鍵の受け渡し、送る前に、ドアの開け閉めができるか確認してほしい!(開かない鍵を送ってこられる場合が多いのです…;;)
依頼するスケジュールは絶対に守ってもらいたいですね。急に 変更されて 困った事があります。
必要な道具(お散歩用のリードやドッグフードまたブラシなどを一まとめにしておいていただけるとありがたいです。
もっと自分のペットを大事にしてもらいたいです。
ワンちゃんの場合、狂犬病はもちろんですが、猫ちゃんなどのワクチン接種。たくさんの飼い主さんと接していると、中には「狂犬病は今日本で発生していないから、うちは打ってないの」と言われる方もいます。でも狂犬病は飼い主の義務です。必要最低限のことはやはり守ってもらいたいです。日本だけに限らず、世界中のペット達、そして飼い主さんのためにも・・・
ごく一部ですが、抜け毛処理(ブラッシング)や耳掃除等々のケアされていない子達をたまに見受けられますので、どうかケアしてあげて下さい。皮膚病の素になりますので・・・
現在の所、特にありません!しいて言うならば、「男性のシッターさんが入室するのはチョット・・・」とお考えのお客様にお願いがあります。私達の仕事は、たった一つの不評が出ただけで、おしまいという事もありえますので訪問時には、ありとあらゆる細かな所まで注意をしている職業だと思います。もっと信頼して頂いて良いと思います。
幸いな事に当方のお客様は皆気持ちの良い方ばかりで特段の要望はありません。
意外と狂犬病ワクチン未接種の子が多いです。 最低限飼い主さんとして登録と狂犬病接種はしてほしい。
当日キャンセル、環境が不衛生
サービス業なので、お客さまにこちらの価値観を押し付けるようなことは考えないことにしています。
事前に打ち合わせさせて頂いていますが打ち合わせに出てこなかった内容の事が置き手紙などで書かれていることがあります。多少のことならいいですが・・・
予約はなるべく早くしてほしい。お茶菓子を出されてもちょっと困る・・・。
今のところまだ無いです。
初回未登録者のドタキャン&事前連絡無しに病気の子を置いていくのをやめて
夏場の換気・暑さ対策です。なかなか納得して頂けない事も多いですが、閉め切る場合、エアコンは付けてあげて下さい。あと、猫ちゃんの2日に1回のお世話。夏場はお断りしています。
公開している利用条件を無視しての打ち合わせの申し込みはご遠慮願いたい。事前に取り決めた約束事は守って欲しい、もしくは(約束が守れないなら)事前に連絡してもらいたい。鍵は出来たら二本(予備)も預けて欲しい。
旅行などの楽しい予定の時の依頼は できるだけ早くお願いします。