BARで描く絵日記

2007/08/11(土)18:27

夏休みの作品~『からかい』

夏休みの自由研究(11)

 昨年の夏の日記にも一度書いたのですが、うちの実家(山形)では、『からかい』というものを食べます。『からかい』は『エイ』です。 今回は実家では作っていませんでした。かわりに乾物を買ってきました。この辺では売ってませんからねえ。 かなり手間のかかる料理です。 おふくろレシピを聞いてきたので、夏休みを利用して自分で挑戦してみました。  1.棘をそぎ落とす。   2.半日以上水で何度か水を替えてもどす。   3.ごく少量の醤油で煮始める。   4.ぐつぐつ沸騰させないように、ことこと煮る。   5.火を止めてしばらく冷ます。   6.醤油を足してことこと煮る。   7.冷ます→醤油・砂糖を足し、ことこと、ことこと。 最大のコツは、あせらないこと。一日で作ろうと思うな、2,3日かけるつもりで作れ、との教えです。沸騰させてしまうと、皮がはがれたり身が崩れたりするのです。 で、完成しました。    見た目は不気味ですが、なかなかおいしくできたので満足です。途中でちょっと生姜も添加しました。 『からかい』は、『棒だら』みたいなものですが、アンモニア臭があるので、苦手な人は苦手のようですが、食べなれると逆にそのクセこそがおいしく感じられます。上手に煮れば骨の食感と身の食感と皮のぬめりが三位一体の味わいが楽しめます。 今日は熊谷は40度近い猛暑。午前中は娘とプールで涼みました。さて、これから子供たちとは別行動で、かみさんと花火大会に出かけます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る