還暦過ぎてもバイリンガルになる!~英語学習日記

2016/09/26(月)16:42

9月公開テスト受験報告

「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年10月公開テストまで27日9月公開テスト受験ご苦労様です。7月公開テスト受験以来、通訳案内士1次日本歴史受験に向けて過去問10年間只管解いておりました。8月21日速報をもとに日本歴史の答え合わせしたところ合格見込み大となりました。22日以来、通訳案内士2次対策に傾注しています。9月公開テスト対策は、3日前に韓国ETS総合問題集Final test1セット解き本番に臨みました。第4回新形式問題の感想は、Part1 6問目聞きづらかった。Part2 やや難、3問??間違えたかもしれません。    やはり、勉強不足でした。Part3、4 やや難、図表に気を取れて聞き逃した問題がありました。Part5 やや難、悩んだ問題3問ありました。Part6 悩んだ問題なかったと思います。Part7 なぜか、このPartはさくさく解けて時間内に終わることができました。予想スコアレンジは、LC 475~490、RC 425~450。予想トータルスコアレンジは、910~940位だと思います。12月4日まで通訳案内士2次対策に傾注していきますが、 公開テストも連続受験します。2次対策学習がTOEICスコアにどう影響するか 10,11月受験で検証したいと思います。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る