|
カテゴリ:爬虫類
2024年9月18日、TOKESH代表でトッケイブリーダーのニョロニョロさんがご逝去されました。
私はTOKESHでスタッフとして働かせていただき、プライベートでもお世話になっておりました。 この度は生前のニョロニョロさんが行ってきたトッケイに関する活動について、皆さんに知っていただきたいと考え、本blogを書きました。 いつも割とふざけた感じで文章を書く自分ですが、流石に今回はふざけません…多分。 では以下、よろしくお願いします。 「日本で最初?のトッケイ専門ブリーダー」 「トッケイ」は東南アジア原産の大型の樹上性ヤモリで、ジャイアントゲッコーが発見されるまで世界最大のヤモリと呼ばれていた大型のヤモリです。 水色をベースとした体色とオレンジや赤のスポットを持つ、色鮮やかなヤモリで、現地では身近な生き物として親しまれています。 一方、日本では食用(オオヤモリ)として、または漢方(ゴウカイ)として消費されてきました。 Amazonでアロワナ用の餌として冷凍トッケイが販売されていたこともあったそうです。 そしてペットとしてのトッケイも食用として扱われる程度に安価な、一山いくらのヤモリとして販売されていたそうです。 今でこそ賢くて可愛いヤモリとして、人気があるトッケイも、当時は噛み付いたら離さない凶暴なヤモリとして認識され、また安価であることから、誰も殖やさない、ただ消費されるだけの生き物でした。 ![]() 口を開けて威嚇するトッケイ ![]() 弓なりに反り、今にも飛び掛かりそうな様子 そんな中、本当は賢く、愛情豊かなヤモリであるトッケイの魅力に狂っていた(これは褒め言葉です)ニョロニョロさんは、トッケイがとても賢くて可愛いヤモリであることを知って欲しい、可愛がって欲しいという気持ちから「状態の良い、人馴れした個体を育てる」という考えの元、ブリーダー活動を開始しました。 「トッケイの普及活動」 ブリーダーとしての活動の傍ら、トッケイの魅力を発信する活動も行っていました。 YouTuberとのコラボ YOUTUBEにてトッケイの情報の発信や著名Youtuberとのコラボなどで積極的に広報活動を行ってきました。 以下に代表的なものを載せておきますので、ご覧いただければ幸いです。 ※文字をクリックするとページに飛べます。 TOKESH YOUTUBE TOKESH公式YOUTUBEチャンネル ちゃんねるニョロニョロ ニョロニョロさんの個人チャンネル。トッケイへの愛が溢れています。ますとうぉっち。 ちゃんねる鰐さん 皆さんご存知、日本一の生き物Youtuberちゃんねる鰐さんとの動画。これで一気にTOKESHひいてはトッケイへの認知が広がったとの談。 ふじぴこさん 爬虫類界の菅田将暉・ふじぴこさん(ぱんくが勝手に呼んでる)との動画。余談ですがふじぴこさん、めっちゃ良い人だそうです。(別に他の人が悪い人ってわけじゃあない) 爬ちゅぼみTVさん 40代以上の男性の方はよくご存じの方ですね・・・ナニがとは申しませんが。 おむつさん ニョロニョロさんたちと個人的な交流のあるおむつさんとの動画。ちなみにトッケイの動画ではありません。 ちなみに上記以外にもたくさんの動画にニョロニョロさんは出演されております。興味がございましたら探して見ていただけると嬉しいです。 トッケイ普及協会の設立とトッケイの日 上記のYOUTUBEでの活動と並行して、トッケイの魅力や飼育舎同士の交流を目的とし、X(旧 Twitter)のコミュニティー機能を用いて、トッケイ普及協会を設立。今じゃ158人もいるんですよ?すごくない? ![]() また大阪のトッケイマスター黒とかげさん(Xアカウント:@QkAN3Id2eZdY8dK)発案の「毎月10日はトッケイの日」を大々的に広める活動も行いました。 こちらも今では10日になると沢山の方がつぶやくようになりました。 ![]() ![]() 「東の横綱・ニョロニョロさん、西の横綱・Haruさん」 2024年現在でもトッケイのブリーディングを専門でしている方は少数です。(というか2つしかない???) その中、大阪で活動されているHaruさんの事もニョロニョロさんを語る上では外せません。 TOKESHではトッケイ自体の魅力を伝える為、育成の際にも餌を絞らず、大きくなるように育て、また社会性を持たせるためにベビーの時から家族単位での飼育を心がけています。 (知らない方もいると思いますが、トッケイって夫婦で子育てをする社会性の高いヤモリなんです。) 一方のHaruさんのところでは、トッケイをコンパニオンアニマルとして位置付けて、人と暮らせるよう、人を怖がらず、共に暮らしていけるような育て方をされています。 以下にHaruさんのブログですが、トッケイとの付き合い方について事細かに載っています。是非読んで欲しいっ!! (文字をクリックするとブログに飛びます。) Haruさんのブログ そんなお二人ですが、当然交流関係にあり、飼育に関する情報交換に加え、Haruさんブリードの個体をTOKESHで販売するなどもおこなっておりました。 ポップさん家のTOKESH CBとHaruさんCBのペア ![]() きうさん家のTOKESH CBとHaruさんCBのペア ![]() 「TOKESH・ニョロニョロさんの子ども達」 ここではTOKESHで産まれて、各飼育者にお迎えされ、幸せに暮らしている子達をご紹介します。 以下が各飼育者様からお送りいただいた写真です。 皆様、沢山の写真ありがとうございました。 諸事情により全てをお載せすることが出来ませんが、その点はご容赦ください。 ※オスとご連絡いただいたものは「くん」、それ以外は「ちゃん」の敬称を使用しています。なお「ぶーちゃん」は「ちゃん」までが名前だと思ってるのでそのままです。 まろさん家 「そら」ちゃん、「うみ」くん ![]() ![]() エチコバールさん家 「ぽんぽん」くん ![]() そにあさん家「トイズん」ちゃん ![]() きうさん家 「更紗(サラサ)」ちゃん ![]() ポップさん家 「ラムダ」ちゃん ![]() しまさん家 「サイケ」くん(1枚目)と「パル」ちゃん(2枚目) ![]() ![]() ガウさん家 「ぶーちゃん」 ![]() nozoさん家 「アメ」ちゃん ![]() AZUさん家 「クー」君 ![]() 良さん家 「ルチル」くん ![]() ぱんく家 「アッサム&チャイ、そしてその子どもたち」 ![]() ![]() 「広がるトッケイの輪。怖いヤモリから可愛いヤモリへ」 ニョロニョロさんが活動を開始した当初は「凶暴なヤモリ」と思われていたトッケイですが、ここ最近のSNSでは、手に乗せられたリラックスした様子の可愛いトッケイを見ることが多くなったと感じています。 またそんなトッケイ達から生まれたベビーもチラホラと見かけるようになりました。 トッケイを愛したニョロニョロさんの活動によって、怖いヤモリから可愛いヤモリに変わったトッケイ。 これからどんどんCBが増えて、人に慣れたトッケイが増えて、当たり前のように人といるトッケイが生まれると良いですね。 なんて、ちょっと良い感じにまとめて本ブログを終わりたいと思います。 あぁ、でもなんですかね。ニョロニョロさんがいなくなって私個人としては悲しいというより、寂しい気持ちがすごく大きいです。 私は食べるのが大好きで、ニョロニョロさんも食べるのが好きで、遊びに行くたびにあれが美味しいだなんだと話して、僕とニョロニョロさんと旦那のWASABIさんとその時のメンバーでワイワイご飯食べるのが楽しかったな・・・ 焼肉行ったり、BBQやったり、さわやか行ったり・・・肉ばっかり食ってたなw いつかそっちに行ったら、また皆で飯食いたいっすね。 ![]() ニョロニョロさんが大好きだった清養園のカルビクッパ ![]() また会う日まで、暫しのお別れ 参考:トッケイの飼育についての記事になります。 ヤモリの中のヤモリ達、出てこいや!!(トッケイヤモリの飼育方法について) (トッケイ)BABY BABY 君を抱きしめてみたい~トッケイの繁殖&ベビー成長記録 前編~ (トッケイ)BABY BABY 君を抱きしめてみたい~トッケイの繁殖&ベビー成長記録 後編~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.09.26 05:45:52
コメント(0) | コメントを書く
[爬虫類] カテゴリの最新記事
|