ぱんくの爬虫類飼育記録
PR
< 新しい記事
新着記事一覧(全29件)
過去の記事 >
お疲れ様です。 前回のぱんくですが、アカメカブトトカゲの飼育方法についてのブログを書きました。 …読んでくれたかな? まあ別に読まなくても良いですが、前回はなんだかよく分からないけど、急にアカメカブトトカゲについての情熱が復活、勢いのままに飼育方法のブログを執筆したわけです。 そしてその流れのまま妻に・・・ ワイ「ねぇーえ?アカメカブトトカゲの数増やしてもいーい???」 妻「ん?別にええで?」 ワイ「やたーーーー!ポチっ!!」 妻「(こいつ、なんで3匹も増やしてんだ?普通1匹やろ・・・)」 ということで、先住の♀1匹に加えて、♂2匹と♀1匹を追加でお迎えしたわけです。 これで2ペアが揃ったので、この子達を良い感じに飼育して、ベビーを取り、その子達を育ててベビー(F2)を取る。 「アカメカブトトカゲ補完計画」スタートじゃい!! 多分全てが上手くいっても5年位掛かる。 でも、上手くいけば消費的飼育からの脱却になるので社会的に意味がある計画よ!! まぁ、別に御大層なお題目など関係なくやりたいからやるんだけどね。 そしてその計画を支えるべく、再度「ぼくのかんがえたさいこうのしいくほうほう」を考え、改めて飼育環境を構築しました。 今回のブログは、その飼育環境について記録である… ではイカよしなに・・・ ①ケージを準備する 用意したのはパンテオンの6030。本当は高さ45㎝欲しかったけど、場所がなかったので妥協の30㎝。 パンテオンケージは好きよ。使わない時はコンパクトに畳めるし、ベース以外は壊れても交換パーツあるし、オプションパーツもある。それに安いからね。 爬虫類ケージ 三晃商会 レプティワイルド パンテオン ホワイト WH6030 お一人様1点限り 関東当日便 爬虫類ケージ 三晃商会 レプティワイルド パンテオン ホワイト WH6045(60.5×45.5×45cm) お一人様1点限り 関東当日便 ②水場を準備する。 次に100均で買ったざる付きのタッパ。これには水を入れて水場にする。ざるの部分は足場になるかな。(その後、ザルを外して、石置いた。ザルあると浅くなるから・・・) ③ベースのレイアウトを考える 煉瓦で水場を固定する。こうすることで床材の水場への侵入を防いで、水替えを楽にする。 ちなみに設計としては奥がCOOL&WET、手前がHOT&DRYにする予定。 ④床材を準備するよ!! 今回は排水性を考えて、ベースに鉢底石を置きます。こうすることで不要な水分は下に流れ、床材が程度な湿度に保たれます。多分。(本当はハイドロボールが良かったけど、売ってなかった) 鉢底石は一度洗う。汚いから。 ケージにばらまく。勢いよくやると割れるから注意しよう。 鉢底ネットを敷く。土とか侵入しないようにね。 床材その①:ヤシガラとバークチップを混ぜたやつ。ヤシガラだけだとフワフワしてるからバークチップも混ぜる。別に他のケージの床材を流用したわけじゃない。ないったらない。 爬虫類牧場 パームマット 8L 5袋セット 爬虫類 底床 マット お一人様1点限り 関東当日便 ポゴナ・クラブ 爬虫類牧場 バークチップ 4L 細目 爬虫類 底床 関東当日便 保湿性やらバクテリアとかいろんな効果を期待して、テラリウムソイルを混ぜる。これは妙案だと俺のサイドエフェクトが囁いている!!(元ネタがわからん人はスルーしてください。) GEX エキゾテラ テラリウムソイル 4kg お一人様5点限り 関東当日便 混ぜ混ぜします。ちなみに素手で混ぜるのはやめましょう。爪が汚れるから…(Too late…) 敷く 横から見るとこんな感じ。 ⑤機材を設置しよう!! シェルターを設置する。アカメにはこのレプタイルケイブがお勧め。狭いところが好きだからね、あの子らは。 レプタイルケイブ M PT2852 GEX(ジェックス) 爬虫類 両生類 かくれが シェルター アクセサリー トカゲ ヘビ カエル レオパ アカメはホットスポットで体を温めたり、乾燥させたりするのでホットスポット用にバスキングライトを。今回のケージは高さがないので小さいライトを使う。 ちなみにバスキングエリアは33度くらいを狙ってる。 ナノバスキングライト 25W SL-25N ZOOMED(ズーメッド) 爬虫類 両生類 ライト 電球 小型 バスキングスポット 小型ケージ トカゲ カエル ヘビ カメ レオパ カミハタ クリップスタンド テラ (口金E26) 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップライト 関東当日便 ライトを設置。奥の方はUVBライト5.0%を設置。右の白いのは温湿計です。 交換球 ZOOMED レプティサン5.0UVB 13W(コンパクトタイプ蛍光球) E26 関東当日便 カミハタ REFLECTOR リフレクター 爬虫類 ライト 照明 保温球 UV球 クリップスタンドカバー 関東当日便 SwitchBot 防水温湿度計 アレクサ 温度計 湿度計 - スイッチボット ワイヤレス 室内 屋外用 温湿度計 スマホで温度湿度管理 デジタル 高精度 コンパクト 温度 湿度 異常通知 (W3400010) バスキングライトの下にホットスポット用のシェルターを設置する。トンネル状になる様にカーブが大きいコルクを使用。 アウトレット品 天然バージンコルクディスプレイ Sサイズ(12〜20cm前後) 約200g 訳あり 関東当日便 適当な流木を加え、100均の造草のポトスを入れる。 ⑥生体を入れよう!! 完成 お迎えして五日間餌を食べなかったナタちゃん。抱卵してたくさい。 以上が僕の考える今ベストなケージです。 本当は排水設備つけたり、ケージの高さを上げて立体的にしたり、ちゃんとした植物を入れたりしたいんですけど、スペースとか管理のしやすさを考えて、このような形になりました。 今後、このケージでどのように生体が仕上がっていくのか・・・!? 気が向いたら書きます。 以上、ぱんくでした。
リッジテールモニターの産卵及びトラブル… 2025.05.18 コメント(3)
「アカメカブトトカゲは放っておくと、ど… 2024.10.21
追悼ブログ TOKESHニョロニョロさんが遺… 2024.09.23
もっと見る