山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

2012/01/16(月)10:12

過去の山行記 塔ノ峰(2011年12月)Part2

山の話(377)

Part1の続きである。 明星ヶ岳から塔ノ峰までは基本的に尾根道を歩く。この尾根道が楽しい山歩きができるのだ。 明星ヶ岳の標高は924m、塔ノ峰の標高は566m。なので多少のアップダウンはあるが、基本「下り」である。なので落ち葉を踏みしめながらガツガツ歩く。 ところどころ見晴らしのよいところがあり、朝日に輝く相模湾がきれいだ。 進行方向右手奥には、堂々とした箱根山がよく見える。 明星ヶ岳山頂からは見えなかった富士山も、途中途中で顔を出してくれる。 樹林越しに見える丹沢もきれいだ。 ふと前を見ると小さなピークが。 塔ノ岳かなと一瞬思ったが、そんなに近いはずは無い。たぶん途中の名も無きピークだろう。 しばらく進むと鉄塔が見えてきた。 この鉄塔を過ぎてしばらく進むと林道に出るはず。鉄塔からは一気に下る。 そして林道に合流。 ここからは林道を20分ほど進む。 林道から見る塔ノ峰。 あともう少しだ。 そして再び山道にもどる。 この階段を一気に上れば山頂か? と思いきや、意外とここから山頂までは長い。だらだらと尾根道を進む。 途中で丹沢方面がきれいに見える場所がある。大山~表尾根がきれいに見渡せる。 そして山道に戻ってから20分ほどでようやく塔ノ峰に到着。 山頂からの眺望はない。 一休みをしてから下山にとりかかる。 ここから箱根登山鉄道の「塔ノ沢駅」まで一気に下る。 意外と急な下りだ。 そして30分ほど下ると「阿弥陀寺」に到着。ここは紫陽花で有名らしい。シーズンにはにぎわうそうだ。まあこの時期は特に見るものもないが^^ なのでスルーして国道1号線を目指す。 ここが下山口。 そして国道到着。登山終了である。これで無事、箱根カルデラ外輪山右半分走破したことになる^^ ここからは早川の流れを楽しみながら箱根湯本まで国道1号を歩く。 箱根駅伝でも紹介される函嶺洞門を横に通り過ぎる。 下山後の楽しみはやはり「温泉」^^ 箱根湯本までたどり着き、私のお気に入りの日帰り温泉「弥次喜多の湯」に突入。汗を流す。 そして帰りは小田原から東海道線のグリーン車に乗り込み、いつものように余韻を楽しみながらビールに酔いしれた。 いいなあ、箱根^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る