プチ美々屋の日記帳

2020/04/06(月)01:45

ソーラーパネル設置で一部歩き納め・見納めになる石切山を散策♪♪

その他(17)

風が吹くと花びらが舞い出している木もあるけれど、おおかたの桜は、今が満開。せせらぎの道を散歩する方も倍増。念のために言っときますが、コロナの感染危惧にはほど遠い人出です。我が家からの眺めせせらぎの道のソメイヨシノがきれいです。正面の石切山の麓から中腹の山桜もきれいです。でもこの眺め、今年で見納め。来年は、山の右4分の1ほどに、ソーラーパネルが並んでいます。来月から工事開始です。向かい側から見たせせらぎの道と我が家我が家はグルッと桜に囲まれているわあ~桜良し 天気良し 体調良しなので、石切山へウオーキングに出発!石切山の麓は、里山公園 『きずきの森』になっています。そこは桜がいっぱい。 桜・桜・桜・・・・・・江戸彼岸桜と大島桜が並んでいました。この二種の桜を交配させて染井吉野が生まれたそうですよ。見上げるような山桜が多いです。ソーラーパネル設置予定地の中に、更に大きな大きな高木の山桜が1枚の写真に収まらない高さです。根元は、太く、何本にも別れて立ち上がっています。花を求めて、上へ上へと幹を目で追っていくと、あっ、花が見えたぁ~~このような見事な山桜も切られて無くなってしまうのかあ・・・ほんとに口惜しいことです。この散策路の出入り口には、もう<工事関係者以外立入禁止>の立看板が用意されていました。もう、歩けなくなってしまうのかあ・・・。尾根まで登って、尾根道を山頂へ向かいます。ミツバツツジの咲く尾根道この尾根道が、工事現場との境界線らしいです。通行に支障が出ないか心配です。尾根道の両側は、ミツバツツジのトンネル道。だったのですが、、、誰か、ツツジの木をノコで切ったり、枝をへし折ったりして、ツツジがずいぶん減っていました。誰だ、こんなことをするのは!(噂では、認知症がかった近隣の人らしい)途中、我が町の方を見下ろせる場所があります。あっ、松の木が伸びたっ!我が家が、松の後ろに隠れて見えなくなった!山頂に到着!少し下ったところの展望台から、大阪平野が見下ろせます。すぐ近場にこんな素晴らしい自然が残っていることを、ずっと、うれしく、ありがたく思って過ごしてきました。あるのが当たり前に思っていたのに、その一部がまもなく消失してしまいます。当たり前じゃなかったのです。残したければ、残す努力をしなければいけなかったのです。とても残念です。未来の子たちに残せなくて申し訳ないです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る