よつばぷくの楽する生活

2021/03/29(月)23:20

覚悟を決めました。

乳卵不使用食品、食物アレルギー(6)

4月で小5の息子の 食物アレルギーに一生付き合っていくという 覚悟。 これまでは、 いつか食べられるようになる と期待していました。 でも期待することをやめました。 というのも もともと心配性の息子。 最近では 自分でもちゃんと アレルギー表示を確認します。 給食の献立で成分を見て平気なものでも 見た目が卵っぽいもの、マヨネーズっぽいもの、 栄養士さんがアレルギーがある子も食べられるように 考えてくれたであろう 乳卵不使用ケーキやプリンでも 親、祖母の手作りでも 初めて出すメニューは 見た目で卵の色やプリンなど 怖がって食べなくなりました。 材料を見せても、 怖いと一回思うとダメらしく 怖がっているものを 無理に食べさせるのも可哀そう。 そんなこんなで この子は 身体的に食べられるようになったとしても こんなに怖がっているものを 好んでは食べるようにはならないかもしれない と思ったら 治ることを期待して過ごすより この先 大人になっても 本人が安心して食べていけるようにする方法を 沢山教えてあげなくては と思うようになりました。 新しいメニューは 作ったあとで材料を見せても 見た目でダメだったので 沢山一緒にお料理をして 自分で作れるようにしてあげよう! と思っています。 作る過程を見ていれば 安心できるかなと。 将来 どんな仕事につくか わかりませんが 接待とか飲み会とか困るだろうな~ とか その前に 中高生になって 友達とちょっと外のお店で食べるときも こまるだろうな~ とか もし好きな子ができて 手料理とか作ってくれて 断れるだろうか とか その時の対応方法も 一緒に考えながら 伝えて行けたらいいなぁと 思っています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る