Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」
カテゴリ未分類3966
着物コーデ340
卒業式は袴で!プロジェクト54
国際交流ボランティア8
キモノでお出かけ583
キモノ大好き355
子どものこと356
野菜や植物18
今日のゴハン59
落語14
暮らしを楽しむ141
着付けボランティア8
豊洲教室35
高宮教室36
目黒教室31
天神教室31
大野城教室63
糸島教室1
日本語学校11
福岡教室46
東京教室37
着物着付指導士試験6
過去ブログより2
着付け技能士29
宮崎教室51
家族のこと4
全51件 (51件中 1-50件目)
1 2 >
この日は、今年最後の教室長会議でした<話し合いの内容は主に二点2025年3月23日(日)開催予定の第34回認定式&きものパーティについて2025年7月3日(木)参加予定の大阪万博(希望者のみ)についてその他、先生方の近況報告や今後の予定、情報交換などなど先生方の取り合わせを見るのも毎回楽しみなんですよね~ちなみに、この日の私の取り合わせは泥大島に「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の…」の歌をイメージした帯でした毎年、今頃の季節に登場する帯です次回教室長会議は2025年1月18日の予定です
2024.11.16
コメント(0)
昨日、福岡から帰ったばかりですが三連休最終日は日南での着付けレッスン無事に講師2級に合格された2人の仕上げのお稽古でした生徒さんのお宅のタペストリーがハロウィンの手ぬぐいになってました可愛いい~お稽古は、子供ちゃん達に途中、追いやられながらも(笑)黒留袖の着付けと帯結びをしっかり復習しましたさてさて、この日はお稽古の後母を迎えに行きましてまち中のホテルにチェックインした後に居酒屋さんへ腰椎骨折で入院し(入院した時のブログはこちらから…)自宅での療養に切り替わってから(退院した時のブログはこちらから…)早、一年半ようやく初のお外呑みです居酒屋二軒はしごして最後はホテルに戻って部屋呑みなかなか、元のようには動けませんが少しずつ社会復帰(笑)ですちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ3日連続ハロウィンな取り合わせ同じ帯でも着物が変わると雰囲気変わりますよね~♪
2024.10.14
この日は、私の生徒さん達がきもの着付け講師2級を受験されましたまずは学科のペーパーテストから講師3級に比べて、2級になると一気に難易度が上がり暗記する内容も増えるのでまずは、書いてもらいます(笑)そして学科の後は、実技もありますご挨拶をしてから1人は留袖の着付けから帯結びまでもう一方は、ふくら雀の帯結びですもちろん、その横では学院長がしっかり採点してますひえ~、緊張しますよねちなみに、この日の学院長の半衿はこんな感じ秋を先取り、ほっこり絞りの衿でした今回受験されたお2人ともフルタイムの仕事をお持ちでその上、子育て真っ最中それでも着付けを習おうというのが偉いですよね~ということで、一旦完成して学院長と記念写真次は、今度は留袖と振袖を交代して再度実技のテストほんと学科から実技までみっちりですまだチョット手直しが必要な部分はありますがとりあえず、よく頑張りました!お疲れ様でした~!!
2024.09.14
三連休最終日は日南での着付けレッスンから自分でお太鼓結びが出来るようになった生徒さん、よく頑張りました七五三の子供ちゃんに着物を貸していたお礼にとプレゼントやらお土産やらも沢山いただいてしまいました有難うございました!さてさて、この日はこの後毎年恒例のバレエフェスティバルに行ってきました美しく舞われる皆様を見ているとダイエットしなければと毎年、深く反省します(^^;ちなみにこの取り合わせは黒地に梅柄のキモノに梅にスズメ柄の染め帯でした梅にウグイスではなく、スズメってのが庶民っぽくてお気に入りの帯です
2024.02.25
コロナで集まることが出来なくなり加えて、母の腰椎圧迫骨折で延ばし延ばしになっておりました教室長会議をようやく開催することが出来ました(元気になりました)久しぶりにお会いする皆さまと顔を合わせておしゃべりできて本当に嬉しかったです近況報告に始まり今後の予定の話し合い来年こそは、4年ぶりに認定式と着物パーティを開催しようということになりました。最後の認定式は第32回2020年1月30日で(その時の日記はこちらから)その翌年、開催予定でした第33回目の認定式はコロナで延期となってしまいました(その時の日記はこちらから)来年こそは、延期となっていました第33回目の認定式を開催したいです!2024年3月17日で計画していますそして教室長会のもうひとつの楽しみは皆様のお召し物を拝見することそれぞれの季節のこだわりや個性が表れていてとても勉強になります
2023.12.12
日曜日は、自宅での着付けレッスン12月に入りましたのでいよいよクリスマスコーデ解禁!ワクワクですこの日は、緑色の小紋の着物にクリスマス柄の名古屋帯を締めて帯留めはクリスマスツリー半衿もクリスマス柄とクリスマス尽くしにしてみましたさてさて、この日のレッスンは着物講師2級を目指す方と助教授3級の方お2人いらしたのですが子供ちゃん連れのお稽古だったのでついつい、子供ちゃんと遊んでいて着物の写真は、一枚もありませんでした(笑)にほんブログ村
2023.12.03
11月は七五三の着付け依頼が多くなりますこの日も、子供ちゃんが居るお宅でのレッスン3家族の子供達5歳男児3人3歳男児1人6か月の女児1人のワチャワチャ状態だったのですがパパさん2人とお祖母ちゃんで見てくれていたお陰でお稽古できました有難いことですただでさえ、ジッとしていない5歳男児をあの手、この手でごまかして(笑)とにかく流れを覚えて貰いますで、着せたら畳まないと、いけないわけで…お片付けも学びますとっても真剣そして、自装をするママたちは自分の着付けのお稽古もします左の方は、現在講師2級を目指してお稽古中右の方は、既に教室長まで取得して1級着付技能士の資格もお持ちですが現在、産休中なので思い出しのレッスンです短時間でのレッスンではありましたが左は教材枕を使っての二重太鼓右は手結びでの二重太鼓無事できましたこの後も、着物を変えたり小物を変えたり、いろいろしたのですがもう、1レッスン90分ですから写真撮る暇なし(笑)そして最後にお利口に待ってた一番下の赤ちゃんまでぐずりだしまして、キモノのまま授乳お陰で、七五三当日の授乳の練習もできましたお稽古終わりましたら子守りしてくれていた、パパさんがお茶を淹れてくれましたなんと優しい!有難うございます~!!そして、おっぱいのんで機嫌の良くなった赤ちゃんも抱っこさせて貰えましたううう、天使の笑顔可愛すぎる~!!とても愉しいレッスンでしたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ黒地に、白と紫の模様の入った袷の小紋のキモノに小紋柄と同系色のお揃いのチェックの半衿と帯揚げ(byベネトン)帯は、でっぷりとした猫ちゃんの後姿の名古屋帯で2009年に購入した物(その時の日記はこちらから)帯留めは、肉球柄のトンボ玉でした子供ちゃんが、猫に気づいてくれると嬉しいなぁと思って結んでいったのですが…気付いてくれたのはおばあちゃまだけでした( ;∀;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2023.11.19
お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続いていますこの日は、着物着付け講師2級クラスの方留袖着付けと帯結びの復習をしていただきましたこの後、同僚の結婚式に参列されるということで我が家でお着替えも爽やかなブルーの色無地に白地の夏袋帯でとても素敵な取り合わせでしたさてさて、この日の私の取り合わせは、こんな感じ白地の着物は透けるし太って見えるしあまり好きではないのですがこのキモノ扇風機柄なのです少しでも皆様に涼が届きますように!帯は、ターコイズブルーの博多織帯留めは、チョコミントアイスでしたまだまだ暑さは続きますがせめて見た目だけでも涼しげに過ごしたいですよねこの日、夕立がありまして大きな虹が見えました綺麗だなぁと、眺めているうちに虹がダブルになりとても幻想的で美しい空を見ることができました
2023.08.26
この日は、留袖着付けのレッスンでした子供ちゃん連れの生徒さんですが2人で協力して着付できるようになってきましたお2人の帯結びもそれぞれ可愛かったですちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ水色地の夏着物に夏用半幅帯を結びまして帯留めはチョコミントアイスでしたこの日は、亡き兄の命日でしたので炎天下の中、着物でお墓参りに行き夕方からはバレエの発表会を見に行ってきましたさすがに、朝から晩までずっと着物は暑かった!!
2023.08.12
7月になりました!!ということで・・・いよいよ着物も薄物の季節ですいや~、軽いし涼しい!!帯留めも、夏を連想するカルピスにしてみましたこの日は子供ちゃん連れの方々のお稽古だったのですが生徒さん達も軽い~、涼しい~と喜んで下さいましたこの日は、子供着付けのお稽古でしたさてさて、お稽古の後は宮崎空港へ!現在、宮崎空港にはポケふたが展示されていますが、目的はそれではなく娘のお迎えでした娘夫婦が、子供を連れて帰省してきてくれましたということで、帰ったらすぐにご飯作りでしたので久しぶりに割烹着!!沢山食べて沢山あそんでくれました
2023.07.01
この日は、自宅での着付けレッスン着付け講師2級を目指す子育てママさん達のお稽古ですこの日は自分で背中で結ぶ一重の太鼓のお稽古をみっちりいたしましたいつもは、子供ちゃん連れでワイワイしたお稽古なのですが家族のご協力のお陰でゆっくりお稽古できましたせっかく時間を作って貰ったのでついでに着物でランチへお野菜メインのヘルシーで美味しい料理を食べながらたくさんおしゃべりをして少しは息抜きになりましたでしょうか??着物で、こんなゆっくりした時間を愉しむことが出来るなんてほんと、ご家族に感謝です♪ちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ黒地に、赤いネコちゃんが走り回っている柄の単の着物に生徒さんに頂いた大胆な格子柄の名古屋帯を銀座風に結び帯留めはネコにちなんで黒地に白い肉球柄にして半襟は、鹿児島在住の同級生に貰ったサイコロの柄の入った格子柄にしてみました単の季節も、あと少しいっぱい愉しみたいと思います
2023.06.18
先日の日曜日は自宅での着付けレッスンでしたいつもは、講師2級を目指す生徒さんのみのお稽古なのですがこの日は、教室長レベルの方々お2人にもお越しいただきました自分で着物を着る際の手順やポイント留袖着付けの展示説明など教え方のお稽古もして頂きました狭い我が家ではありましたが久しぶりに大人数でのお稽古とても楽しかったですそして、お稽古の後は着物でランチ会に行ってきましたお野菜たっぷりのヘルシー料理と久しぶりの対面での会話で身も心も癒されました(実は午後からもお稽古しました)ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした涼しげな紺色の単着物にあいにくのお天気でしたので百均の手ぬぐいで作ったテルテル坊主の半幅帯でしたいよいよ梅雨の季節暑さ対策必須ですね~(^^;
2023.05.30
あっという間に年末が終わり2023年も始まってしまいました今年も皆さまどうぞヨロシクお願いしますさてさて、今日は今年最初の着付けレッスンでした子供さんがいらっしゃるお宅でのレッスンだったのですがちょっと見ない間に大きくなってる〜!すっかり賢くなっていて鏡に映っているのが自分でその裏側があることをわかるようになってましたかわいい〜!!ちなみに、こちらの子供ちゃん双子さんなのですがそれぞれの個性もはっきりと分かるようになってきてました着物で2人抱っこしているママさんとても幸せオーラ満載ですさてさてお稽古は上の子ちゃん達をパパさんが公園に連れて行ってくれてたお陰でバッチリ出来上がりましたお一人はウールの普段着アンサンブルもうひと方は黒留袖に袋帯の礼装だったのでそれぞれの着付け方の違いなども学ぶことができましたそうこうしているうちにひとりは撃沈(笑)寝てもかわいい〜初日からとても愉しいお稽古でしたちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じでしたお正月らしく古典柄の染めの着物に絞りの帯を合わせまして帯留は追い羽根でしたさてさて、今年も公私共にがんばりますよ〜!!みなさまヨロシクお願いします
2023.01.07
日曜日の宮崎は残念ながら雨模様でしたのでこの日の私の取り合わせはこんな感じでした紺色の小紋の着物にてるてる坊主柄の半襟とお揃いの半幅帯に紫陽花の帯留めでしたてるてる坊主の半幅帯は百均の手ぬぐいで作ったもので(半襟もおなじ手ぬぐい)裏は、カーテンに使っていた空柄の布を縫い合わせてリバーシブルになっていますさてさて、この日の午前中はものすごーく久しぶりに一番弟子さんのレッスンでした一番弟子ってことは私の初めての生徒さんだった方ですその頃のレッスン風景はこちら(2007.3.08)右側が一番弟子さんと子供ちゃんです赤ちゃんは二番弟子さんの子供ちゃんそして、私太ってる(^^;ついでに、一番弟子さんをモデルに半襟のつけ方も書いてたのでそのリンクも貼っておきます2011.12.08のブログ(この頃は真面目にお稽古してたなぁ…)途中家族で渡米されていたのでお稽古中断していた時期もあったのですが(帰国後最初のお稽古はこちら)十年以上前に教室長を取得されて(その頃の日記はこちらから)協会主催の創作帯結びのコンテストでは優勝したこともある腕前の方ですその時の日記はこちらから…(2012.12.02)ついでに厚生労働省認定着物着付け指導士も二級まで合格してますということで普段はあまりレッスンの必要がないのですが…娘さん(上の写真で幼稚園生だった子です)の成人式の取り合わせと帯結びを決めたいということで今回、超久しぶりにブラッシュアップレッスンでした久しぶり!ってことになると喋るよね~(^^;てな感じでほぼ近況報告で終わった感じではありましたがとりあえず、取り合わせも見ながら愉しい時間でありましたそして、午後からは今年、厚生労働省認定着物着付け指導士三級を受験しようとしている方のお稽古こちらは、今月末のテストに向けて最後の追い込みになってきました良い結果となりますよう私も全力でサポートしたいと思っています
2022.06.06
数年前(2014年くらい?)にお伺いしていた生徒さんのお宅に先日、お久しぶりにお邪魔しました相変わらずの綺麗なお庭に癒されます大島を沢山お持ちの着物好きな奥様がいらっしゃるこのお宅その頃の日記はこちらから…その1その2その3今回は、娘さんが結婚式に参列されるということで、取り合わせを決めに久しぶりの再会でしたということで、まずはこのキモノ次はこちらの着物帯を変えてみたり帯留めを変えてみたり女3人よれば、かしましいとは、よく言ったものでまるで少女のようにキャアキャアとああでもない、こうでもないと着せ替えごっこのようでしたさてさて、本番はどの取り合わせにしましょ?ワクワクこの後、優しくてダンディなパパさんの淹れてくれた美味しいコーヒーとケーキもご馳走になって、ホントに懐かしく愉しい時間でしたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じでした春らしい緑色の小紋の着物に桜色のちりめんの半襟を合わせまして帯は義妹ちゃんに貰った桜吹雪柄の半幅帯をかるた結びにして帯留めはテントウムシとクローバーでした♪
2022.04.12
立て続けに年末年始の日記を書いたのですがこれだけ見ると、なんとも自堕落なダメな人の日記に見えてしまうのでちゃんとお稽古の日記も・・・年始早々は振袖の着付けをしたのを1月4日の日記に書きましたがその後、ちゃんとお稽古もしてます教室長レベルの方々と振袖着付けの復習と帯結びのお稽古でしたちなみに、この日の取り合わせはこんな感じ格子柄のモダンな着物にペンギン柄の半幅帯を合わせまして(なぜペンギン)帯留めは、お正月の名残で鏡餅でしたさてさて、この頃はまだコロナも落ち着いていましたのでお稽古のあとは、着物のままドライブに行ってきました宮崎県は「ナッシーリゾート」と銘打ってポケモンとコラボしているらしくいたるところに、ナッシーがいますで、このポケモンの描いてあるマンホールの蓋をめぐる「ポケふたスタンプラリー」というのも開催されていました(現在はコロナの影響で中断されています)コロナが落ち着いたら宮崎にいらしてポケモンめぐりするのも愉しいと思いますよ~\(^o^)/
2022.02.08
先日のレッスン風景です手結びで背中で二重太鼓を結ぶお稽古二重太鼓を結ぶには前で結んだり、あらかじめ形づけたりいろんな方法もありますが先生としては、どれも出来ないといけいないのでせっせとお稽古して頂きますちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じでした9月に入ったのですがまだ気温が30度超えでしたので夏着物で秋になったので彼岸花の柄です帯は、赤とんぼをイメージしてトンボ柄チョットだけ秋気分なのですが、帯留めは夏の名残りの金魚夏と秋の混在取り合わせでしたこの日の夜は高校の同級生とのオンライン飲み会がありましたので結局夜まで、この格好でしたなかなか、みんなで集まる機会も減りましたがお陰でオンラインで、遠方の友や今まで交流のなかった人とも繋がれてこれはこれで、また面白いですね
2021.09.07
先週末に試験を受けた生徒さん 無事に合格されまして 先日、仕上げのレッスンをしました この日の生徒さんの取り合わせ 着物の柄の色と、帯留めの配色が同じで とってもオシャレでした この日は、角だし結びのレッスンで 帯締めを使う結び方と使わない結び方の 二種類の角出しを学んで頂きました 本によっては、引き抜き結びとか書いてある 角出し結びですね ちなみに、このキモノと帯も 生徒さんの私物で 紫陽花の柄がとっても可愛らしかったです ついでに、この日の私の取り合わせは こんな感じでした 毎年、この暑い季節になると登場します 黒地に赤いラインが潔く描かれている 絽の着物です それに金魚柄の半幅帯を合わせて 帯留めも金魚柄を締めていたのですが レッスンの途中で、赤い羅の帯に変更しましたので 写真は、これだけ… 毎日、暑い日が続きますが 涼しげに着物を着こなせたら良いですね~ 着てる本人は暑いんですけどね…
2021.08.10
先週のことですが月に1度の花嫁講座を開催しました今回のお稽古は着付けではなくなんと花嫁の「化粧」着付け士が実際にお客様に化粧をすることは無いのですが(首から上は美容師の資格が必要)お稽古では、どんなものか体験します歌舞伎役者や舞子さんが使うような化粧道具を使いましてそれぞれ自分の手に途中からは化粧というよりなんだか図工の時間のような感じでかなり盛り上がりながらペタペタ、パタパタと美しい花嫁さんの手が出来上がりましたさて、練習したところでお1人モデルになって貰いモデルさんもテキスト持って自分もお勉強カツラも花嫁衣裳も着てないのでなんだかチョット違和感はありますが水化粧を使った、昔ながらの花嫁化粧のお稽古でした毎回このレッスンは盛り上がるのですが今回もとっても楽しかったです
2021.04.19
着物の世界では季節は先取がオシャレとされています(洋服もそうかもしれませんが)桜の咲く季節にはもう桜の着物は着ないとかそんなことも言われます私もお稽古の時は「季節の先取がオシャレですよ」と、口では言っておりますが実は盛りの季節にそのものズバリを着るのも大好きなのです!!ということで、これは桜舞い散る季節の取り合わせ桜の花びら柄の小紋の着物に桜柄の半幅帯をやの字に結びまして帯締めも桜柄の丸ぐけです(写真にはありませんが半襟も桜柄)もう桜だらけ(笑)ええ、野暮なんです私盛りになるとその取り合わせがしたくてしたくてもう仕方ないのですということで、ここで宣言してみました(^^)/私、野暮なんです~!!あー、スッキリした~!!といことで、この日のお稽古風景を…午前中は、講師2級を目指してお稽古している方一重のお太鼓結びの特訓中です背中で結ぶのは難しいですが背中でできる人はもちろん前でも出来ますからどちらもできた方が良いですよね?と、励ましつつ頑張って頂いています試験を受ける季節に合わせて単衣の着物をお召しになってます頑張ったお陰でお太鼓とタレで柄もバッチリ揃って素敵です~!!本番に向けて練習あるのみ!頑張ってくださいそして、午後からはこの講師2級試験を受験した方のレッスンでしたもちろん、合格だったのですがペーパーテストで間違った部分を確認したり他装で苦手だったところをもう一度おさらいしたりと合格しても、まだ尚スパルタなのでしたちなみに、この日頂戴したお茶菓子はチュロスミルクティーと共に美味しくいただきました!!
2021.04.15
先日、花嫁着付けレッスンをして楽しかったので(その様子はまた後日アップしますが)以前の花嫁レッスンのブログを見返してみました2010年8月31日モデル ころチャンこの日のブログ2012年3月19日モデル 娘ちゃんこの日のブログ2014年12月25日モデル トモコ先生この日のブログいや~、もう10年以上もこの講座開催しているのですね見返してみるとその時々の思い出がよみがえってまた楽しいですああ、ちゃんとブログに残しておかないといけないなぁ…と反省しましたそのうち、更新します(^^;
2021.04.13
先日の花嫁着付け講座の後自宅での着付けレッスンもありました講師2級の資格取得を目指して昨年末から頑張っている生徒さん今回は、男性着付けについてまずは学科から女性着物との違いや着付けの違いを学んでから実際にボディに着つけてみます男性用礼装の着付け黒紋付羽織と着物と袴の三つ揃えです袴のお稽古をしたら畳み方もみっちりとそして、この日は2コマレッスンでしたのでそのまま、七五三の着付けもお稽古男児の着付けは小さな花婿さんと思って男性着付けと同様にいたしますそれぞれの年齢の祝い名なども覚えて頂きました男性着付けも、七五三の着付けもなかなかお稽古する機会がないのでこうやってじっくり取り組むのも良いですね~この日も、充実したお稽古でした
2021.04.09
先日の日記に書きました桜づくしの取り合わせで行った先は…久しぶりの花嫁着付け講座でしたコロナの影響でしばらく間があきましたので復習も兼ねて細かなポイントを確認しながらのお稽古でしたあまりに、みっちり頑張りすぎて写真がこれだけしかなかった…これからも感染予防に気を付けながら練習続けられるとイイなあ~
2021.04.08
すっかりブログ更新が滞っていますが…ちょっと前のお稽古風景の写真です着物着付け講師3級試験を無事に合格された方のレッスン季節はずれではありますが…途中とばしていた「浴衣」の着付けと半幅帯の帯結びのお稽古をしました帯を変えてもう一度綺麗な紺地の浴衣を海原に見立てて帆船と羅針盤柄の半幅帯です最後に、浴衣姿のまま着物での立ち座りや歩き方などお作法のお稽古をしまして今回で講師3級の講座は終了でした午後からは、講師2級試験を目指してレッスンしている方のお稽古こちらは、黒留袖の着付けと帯結びにふくら雀の帯結びの最終仕上げお茶菓子に「いちご大福」を頂いてみっちりお稽古しましたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じでした黒地に縞柄の小紋の着物に潔いブルーの椿柄の塩瀬の染帯を合わせまして帯揚げ・帯締めもブルーでまとめ半襟もブルーの雪の結晶柄でした
2021.03.12
先週、私の生徒さんが着物着付け講師3級の試験を受験されましたペーパー試験を受けてからボディさんを使って帯結びのテストに自分で着物を着て教材枕を使ってのお太鼓結びまで横で学院長の見ている中頑張って下さいましたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ母が数年前に糸島の古着屋さんで購入した(母には大き過ぎて結局私が貰った)とっても手触りの良い小紋の着物に梅柄の帯を合わせてみました梅は、これで今シーズン最後ですね
2021.03.05
昨年末からお稽古を始めた生徒さん今回が7回目のレッスンということでいよいよ他装に挑戦ですこの講師3級のコースでは着物の基礎を広く浅く学ぶカリキュラムになっていますので各部の名称や、小物の種類や名称、更衣着物や帯の格にTPOなどなど幅広く学びますその分、帯結びは自分で結ぶお太鼓結びも他装の振袖に結ぶふくら雀も「教材枕」という道具を使って体験して頂いてます↑こんなのこれは帯を切ったり縫ったりしなくてもその方の体形に合わせて初心者でも簡単に帯を形作ることが出来るので帯結び途中で腕が痛くなって挫折したりすることなくお稽古できますということで、教材枕を使っての人生初の「ふくら雀」に挑戦して頂きました簡単なんですけれどもその分、帯の準備の仕方や帯の持ち方、巻き方、締め方など大切な基本まで学ぶことができますで、手順通りに進んでいくとプラモデルを作るみたいにあれよあれよと形ができあがります初挑戦でしたが、無事できました!!もちろん、帯揚げや帯締め結び方は覚えなくてはいけませんがそこはお稽古しながら初心者でも無理なく覚えられるようにと心がけていますああ、着付けって楽しいそして奥が深い皆さんも着付け出来るようになってみませんか?
2021.02.17
宮崎県の緊急事態宣言が解除されましたのでボチボチと着付レッスン再開してます先日は、昨年末から講師3級目指し着付けを学び始めた方のお稽古でした4回目のレッスンにして自分で着物を着て、帯を結ぶまでは出来るようになりましたと言うことで、この日は黒留袖の着付けと教材枕を使って二重太鼓を結ぶ体験留袖は比翼があるし、重いし礼装の着付けなので初めてのことが満載なのですが綺麗に着ることが出来ましたよ普段、黒留袖を着る機会はなかなかないのでちょっとしたコスプレ気分?を味わって頂きました
2021.02.13
先日、宮崎本校にて花嫁着付け講座が開催されました最初は座学に始まり補正から長襦袢の着付けと回を重ねるごとに段々とスキルアップして今では、こんなに準備品も増えテキスト片手にではありますがそれぞれで着付けから帯結びまでできるようになってきましたそして、今回でとうとう打掛の着付けまで到達しましたまだまだ未熟で練習の余地はあるのですがとりあえず、よく頑張ってくださいましたこれから着つける相手をボディではなく人に変更してどんどんブラッシュアップして行きたいと思います・・・おまけ・・・この日の夕方、着物姿で買い物をしていましたら現在、産休中の生徒さんに偶然お会いしましてまたまた偶然にも、この日がお宮参りだったそうでいつも一緒にお稽古に来てくれて息子ちゃんに加え、赤ちゃんにも挨拶することができましたキモノのお陰で、気づいてもらえて良かった~\(^o^)/
2020.10.23
週末の日曜日、学院本校にて助教授3級の生徒さん方を対象に「花嫁着付け講座」を開催いたしました(母が撮影したのでボケてる)1回目が全体の概要と準備品の確認2回目が体型の補正と長襦袢の着付けで3回目の今回は、いよいよ掛下の着付けです今までは相モデルで練習していましたが今回はボディさんでレッスンテキストを見ながら寄ってたかって着付けしますそして片手には定規であちこち寸法を測りながら皆さんまるで部活動のように(笑)一生懸命頑張ってくださいましたそれも体育会系の部活(笑)着付けは体育会系ですそして、今回あらたに発見したこと!それは若い人は竹の定規は読めないということ確かに竹の定規には数字は書いてないから難しいのかもしれない…私が小学生の頃はランドセルに竹の定規入れてるのが定番スタイルだったので(そろばんやリコーダーもあった)気にしたこともありませんでしたそういえば、姿勢が悪いと定規を背中に入れられたり先生に定規で叩かれもしました(遠い目)ここで発見する年代差それもまた、面白かったです(^^♪ちなみにこの日の私の取り合わせはこんな感じ黒地に花柄の紗の着物に黄土色の夏帯を角出しに結んでちょっとだけ秋色をプラスしてみました
2020.09.02
夏キモノって、見るからに涼しげで私は大好きです先日、生徒さんがレッスンにいらした時の取り合わせが、こんな感じでした黒地の染の着物に勝ち虫と言われるトンボの半幅帯で全体的にモノトーンでまとまってて涼しげで、とっても素敵でしたせっかく綺麗に着ていらしたのですがお稽古ですから…次は、織のキモノも着てみましょうということで、次は白地の着物にチェンジちょっと柔らかい感じの生地でこれまた素敵です帯も夏用の半幅帯を結んで頂き帯留めは、夏らしく「金魚」です同じ方がお召しになっても着物や帯の合わせ方でこんなにも雰囲気が変わるんだなあと実感しましたもちろん、しっかり他装のお稽古もして頂きましたがそれは、また次の日記で…
2020.07.27
この前の日曜日全日本和装南九州本校にて花嫁着付け講座を開催しましたもちろん、換気・消毒を徹底し全員マスク着用です蒸し蒸しとした、とっても暑い日だったのですが…なんと、本校和室のクーラーがこんな日に限って壊れてしまって…その暑いさ中、キモノ着てマスクしてのレッスン窓から入る風と扇風機だけが頼りです皆さん汗だくになりながら(水分補給をしつつ)紐の扱いの基本から体型の補正、長じゅばんの着付けまでテキスト片手にみっちりと学んで頂きました暑い中、本当にお疲れ様でございましたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じでした紺地の紗の着物に手ぬぐいで作ったパンダの半幅帯を合わせて帯留めもパンダ半襟も小さいけどパンダ柄でしたそうそう、この日暑くて大変ではありましたがそのご褒美か?夕方大きくて綺麗な虹が見れましたスマホのカメラからだと一枚に収まりきらない程大きな、それも二重の虹でしたイイ事ありますように(^^♪
2020.07.22
着付けの教室は密になることが多いので大人数でのグループレッスンや県をまたいで移動しないといけない福岡や東京でのレッスンは残念ながら中止が続いておりますがそんな中、今年の花嫁講座スタートしましたこれは、助教授3級以上の方のみ受講できる特別レッスンです必要な道具も多いので人数が集まらないと開催しにくいのですが本年度は、受講を希望される助教授3級の方が4名もいらしたので、3密に気を付けつつ開講することとなりました換気に気を使い、手指を消毒してからそれぞれの距離を取っての開講と今までとは違う雰囲気ではありましたが学び始めると、さすがは着物好きの方々ああだこうだと意見や質問も活発に出て愉しい学びの時間となりました皆さんの都合に合わせて不定期での開催ではありますが次回の開講も楽しみです
2020.06.15
ちょっと前のレッスンでの生徒さんの取り合わせ単の着物のシーズン到来ということで新規に購入されたという「小千谷紬」の単キモノです地色が光の加減によって見え方の違う明るいターコイズブルー(この色好き!)緯糸で紡ぎだされた模様もとても美しくとっても素敵なキモノでしたまずはモダンな一重の名古屋帯を結んでみましたよく見るとフルーツ盛り皿柄?可愛い!そしてもう1パターンは同じく緯糸で柄が織り出された同系色の織の帯を合わせてみました柄オン柄な取り合わせですが同系色だとスッキリお洒落ですよねマスクでお顔が見えないのが残念ですがとても素敵で楽しいレッスンでした
2020.06.09
少し前の日記なのですが…今年から、着付けのお稽古を始められた生徒さんがようやく初めての試験を受けられました(実は小中高の先輩)自分で着物を着て、帯を結ぶまでの自装の試験はもちろんのこと人に結ぶ帯結びも横でじっくりと審査されながらこなさなくてはなりませんその上、実技試験のみならずペーパー試験もあります最初は、着物を着るのに必要な物も手順もなにも知らなかったのに今年だけで、こんなに上達されましたなんか、自分のことのように嬉しかったですはたで見ていると、まったく緊張されているようには見えなかったのですが実は、超!緊張されていたという後日談結果は今週末無事合格されていることを祈ってますさてさて、この日の私の取り合わせは、こんな感じでした赤地の染の単衣の着物にラディッシュ柄の染帯を合わせてこのままではチョット古典的過ぎたので半襟と帯留めをパンダにしてみました
2020.06.05
ブログの更新が滞っておりましたがいつも通りに季節は変わりいつも通り衣替えをいたしまして単の着物の季節になりました(宮崎は暑いので5月から単着てます)ということで、先日の取り合わせはこんな感じでした青地にターコイズブルーのラインが入った格子柄の紬の着物に森の仲間たち柄の半幅帯を結びまして帯留めは、鹿児島在住の友達にもらったバンビちゃんですこの日は、今シーズン初のゆかたの着付けレッスンでしたたかが浴衣、されど浴衣?美しく着こなすコツや着物での立ち居振る舞いなども学んでいただきました1歳3か月の息子ちゃんも横で一緒にお勉強しているつもり(笑)なんとも可愛らしい!!さてさて、宮崎県内でのレッスンはこのようにボチボチやっておりますが…県境をまたいでの移動はまだまだ控えた方が良いですよねということで・・・5月末と6月アタマに予定しておりました福岡での着付けレッスンはどちらも中止とさせて頂くことにしました6月の会場は予約したままにしておきますので皆様ふるって自主練をお願い致します早くまた、お目にかかれる日を楽しみに待ってます\(^o^)/
2020.05.18
着物にはいろんな種類があって染の着物だけでも、いろいろな格がありますということで、この日はミセスの第一礼装であります「黒留袖」のレッスン初めての黒留袖なかなかお似合いですよ帯も袋帯を使って二重太鼓結びのレッスンですで、そのあと着物を小紋に変えて再度、着付けレッスンです小紋の着物ですので帯は九寸名古屋帯で一重の太鼓に結びました着物や帯の種類や格って色々で難しそうですけれどもこうやってレッスンを通して少しでも理解して貰えれば嬉しいですそうそう、こちらのお宅息子ちゃんの鯉のぼりが飾ってありましたもう、そんな季節なんですね
2020.04.24
先日のお稽古風景です今まで、自装のみだった生徒さんがいよいよ他装のレッスン振袖の帯結びに初挑戦でしたもちろん、いつも通り自装もして貰ってるのですが(この辺がスパルタ)まだ、帯結びだけですが自分の着付けばかりしているのと人に着つけるのは左右が逆になるので最初は混乱するんですよね(^^;でも、自分が着るのみならず人にも着せられるってホント楽しいですのでぜひ、頑張って下さいませ!
2020.04.20
先週末のレッスン雨降りの肌寒い日でしたので久しぶりに木綿の袷の着物を着用パジャマみたいな生地なので私はパジャマの着物と呼んでます年齢の割にちょっと派手な色柄なので帯もガーリーにレース柄の半幅帯を合わせてマトリョーシカ柄の帯留めをつけてみました着物にマトリョーシカ?ですが意外にピッタリはまりましたちなみに、この日の生徒さんの取り合わせはこんな感じでしたカラフルな柄のウールの着物に赤い帯を締めて半襟は、子供ちゃんの「スタイ」の残り布を縫われたそうですポップな感じがウールの着物にとても似合ってましたTPOさえ守れば着物は怖くありません自分の好きなイメージで楽しみましょ!
2020.04.17
コメント(2)
着付けのレッスンってなんだかコスプレの要素も持っている気がしますというのも、先日の黒留袖のレッスンにてこれが比翼、これが紋などとお話しながら練習着あがってみたらなんかいつもとイメージ違う…どうみても姉御な感じ(笑)あ、お太鼓少し曲がってますが・・・普段は控えめな女性なのですが黒留袖を着るとシャキッと背筋が伸びてとってもカッコよく見えました着付けのレッスンを通して普段とは違う自分の扉を開いてみては、いかがでしょうか??
2020.04.16
先週のお稽古風景まずは半襟を縫うお稽古から自分で着物を着るのだったら半襟は自分で縫えた方が良いです和裁士さんみたいに綺麗な仕上がりじゃなくても自分で着るのですから良いのですということで、縫いあがったら着付けも、もちろん練習しました春らしい、桜色の着物に赤い名古屋帯がとっても可愛い着物の柄も桜でしただんだんと着付けも上手になってきましただんだんと・・・と言えばまだ赤ちゃんだと思ってた子供ちゃんがだんだんと大きくなって活動範囲が広がりお顔に傷がついてましたそんなお年頃お稽古のたびに成長が見られるのも楽しみです
2020.04.13
先日のお稽古風景です手洗いしてから、マスク着用でのレッスンとにかく用心です開催されるかどうか?分からないけど…と言いつつ入学式に向けての着付けレッスンでした紺地の訪問着に、落ち着いた色の袋帯がとても素敵でした最後に、帯締めの房カバーを使わずに房を保護するしまいかたのお稽古もしてなかなか充実したレッスンでしたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした春らしい柔らかいベージュ色のチェック色の着物にイチゴ柄の帯にイチゴの帯留めと今の季節限定な取り合わせでしたそうそう、この日生徒さんが出してくださったオヤツもおいしかったですありがとうございました
2020.04.09
先週末は、教室長を目指してレッスンされている方の試験でした男性の礼装の着付けに自分で展示説明をしながらの訪問着の着付けに二重太鼓の帯結びまでもちろん学科試験もあります途中、腰を痛められて何度も何度も延期してようやく今回の試験でしたのでとりあえず一区切りついて私も本当にうれしかったです試験の結果が楽しみです!!
2020.04.08
何かとバタバタしている間に年の瀬になりましてでも、今年の写真、今年のうちに・・・ということで12/22のレッスン風景ですこの日は子供ちゃん連れのレッスンということで・・・私も一緒におもちゃで遊ばせて貰ったり子供ちゃんのおやつをアーンして貰ったりととっても和やかな雰囲気の中ママは、講師2級試験に向けて頑張ってました途中、息子ちゃんがカメラマンも引き受けてくれました珍しいアングル、ありがたや宮崎での着付けレッスンもこの日が今年最後でしたということで、この日の私の取り合わせはこんな感じです。年末に見ると、今更感満載ですが・・・クリスマス前でしたので最後のクリスマスコーデでしたこの日は、来年1月末に予定しております「認定式」の打ち合わせにも行ってきました毎年、参加してくださいます方も今年が初参加の方も美味しいお料理と楽しい内容準備していますのでどうぞ、お楽しみに!!ということで・・・他にもアップしたい写真はいろいろありましたがとりあえず着物ブログは今年はこれでおしまいです来たる年も、皆様よろしくお願いします\(^o^)/
2019.12.31
週末のレッスン風景ですこの日は子供ちゃん連れレッスンということで、子供も一緒にご挨拶お利口さんですね〜自分の持ってきていた大切なおもちゃも私に貸してくれました有難う〜\(^o^)/子供ちゃんがお利口さんにしていてくれたお陰でお母さんはみっちりと自装のお稽古と他装のお稽古をすることができましたこの調子で講師2級試験に向けて頑張ってくださいませ〜!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでした縦に紅葉柄の入った秋らしいコックリした色の小紋の着物に童が紅葉狩りをしている柄の塩瀬の帯を合わせてみました紅葉シリーズもそろそろ終わりですかね??
2019.11.28
先日は、着物着付け助教授3級試験に向けてお稽古されている方の、復習レッスンでした着付けの手順を説明しながら礼装を着ていただき二重太鼓の帯結びをしてもらいます久しぶり・・・と一口に言いましても実は2年越しくらいのお稽古?すっかり忘れているんじゃないか?と心配しましたが腕は覚えているものでサラサラっと着れてホッとしましたもちろん、これだけでは終わりません男性の礼装の着付けもおさらいですこちらは、チョビっとだけ忘れていらっしゃいましたが・・・練習あるのみ!試験に向けて頑張ってくださいませ私も久しぶりのみっちりレッスンで楽しかったです\(^o^)/
2019.11.27
すっかり更新をサボっておりましたがちゃんとレッスンは致しておりましたのでその写真を今更ですがアップします少し前ですが、宮崎での着付けレッスンです初めて他装を基礎からみっちりの特訓でした人に着付けると簡単に言っても紐の持ち方、結び方、適正な力加減着付けの手順等々早く楽に美しく着せるための細かなポイントを学んでいただきました留袖の着付けに二重太鼓とりあえず出来上がりました長時間、休憩もなくよく頑張ってくださいましたちなみに、この日の私の取り合わせはザクロの帯にしようか?それとも楓柄の髭つむぎにしようか?さんざん悩んだ挙句季節と全く関係のない猫柄の帯になりました帯留めは肉球柄で銀座結びにしてみましたお稽古の帰り、ふと見ると実家の庭の「ホトトギス」がちょうど見頃でした
2019.11.23
全日本和装南九州本校年に一度の大イベント「認定式&きものパーティ」第32回は来年1月26日(日)に決定しました認定式は、その年一年間に資格を取得された方々に改めて認定証を授与する節目の会で毎年、年始ごろ開催しております写真は去年のモノです場所は、昨年同様宮崎観光ホテル 東館2階「ディアマン・ルージュ」受付:11時~会費:5,000円(ランチ・飲み放題付き)の予定です。どなたでも参加できますのでお近くの教室長にお問い合わせくださいませ\(^o^)/
2019.10.31
先日の日曜日は久しぶりに宮崎でのレッスンでしたまずはテキストを参考にみっちり学科の勉強からだったのですが実は、子供さん連れでのレッスンでしたので途中でお菓子をくれたりして子供ちゃんとのおしゃべりも楽しいレッスンでした学科の後は、早速実践です今回は、男性着付けの基本ということで紋付着物に羽織袴の三揃えをお稽古しました女性着物との違いも確認しながら着付けのポイントを押さえ無事出来上がりました子供さん連れでのお稽古よくがんばりました!お疲れ様でした!ちなみに、この日の私の取り合わせはこの時期恒例のハロウィンでした帯はこれの色違いです最近は着物関連でもハロウィン柄が増えてきて楽しいですよね〜\(^o^)/
2019.10.30
ちょっと遅くなりましたがこの前の日曜日のお稽古風景です着付け講師3級試験を目指して子どもさん連れで頑張っていらっしゃる方この日は、いつもの自装の復習に加えまして初めて、振袖の帯結びもお稽古しました今まで習ってたのと全然違う~!!っとメモを取る手が必死だったみたいですがとりあえず、自分で帯結びできました子どもちゃん、待っててくれてありがとう(^^♪ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じでしたオフハウスで540円で仕入れた織の着物をお洗濯して初デビューしてみました縦に伸びたターコイズブルーのラインがお気に入りの一枚になりましたこの後、久しぶりにお会いする高校の先輩のお宅に遊びに行きましてお母様がお召しにならなくなった着物類を頂いた上に美味しいミルクティーとマンゴーをご馳走になりました有難うございました\(^o^)/
2019.05.29
今日は、毎年行っております全日本和装南九州本校の認定式&着物パーティです去年の様子はこちらから…皆様にお逢いできるのを楽しみにいたしております写真は去年のものです
2019.01.27