Qちゃん先生の子育てのヒント

2020/04/16(木)01:47

富士急ハイランドに行ってきました(3日目)

家族旅行(30)

富士急ハイランドを楽しみにする子どもたちのために、 事前にコンビニで小人用フリーパスを3,500円x2枚購入。 一枚200円の得です。 コンビニで買った券は、あくまでも引換券ですので、 チケット売り場でチケットに交換しなければなりません。 コンビニでは、入場料(大人1,300円)を販売していないので、 どちらにしても、チケット売り場に並ばなければなりませんでした。 それが、ものすごい長蛇の列で(涙)。 8月18日は、8:30~21:00の営業でした。 事前にチェックしておくべきでした。 道が空いていたので、休暇村富士から約1時間のドライブでしたが、 到着したのは9時半ごろ(おそい!!)。 危機感が全くありません(笑)。 朝10時前でしたが、フジヤマ(ジェットコースター)はすでに2時間待ち。 「これはいけない!!」と焦り、待たずに乗れるという絶叫優先券を 買ってやることにしました。 絶叫優先券は、高飛車、ええじゃないか、フジヤマ、ドドンパ、 最恐戦慄迷宮、鉄骨番長、ナガシマスカに有効なチケットです。 数量限定なので、なくなり次第販売終了。 1アトラクション・1回1,000円です。 絶叫優先券売り場は、メリーゴーラウンド横にあったのですが... すでに長~~~い列。 「高飛車、ええじゃないか、ドドンパは売り切れました」 のアナウンスにがっくり。 朝10時でもう売り切れです。 仕方なく、売れ残ったフジヤマ、鉄骨番長、ナガシマスカを 2人分6枚買って、6,000円なり! 予定外の出費となりました。 ところで、人気の絶叫アトラクションは、年齢制限・身長制限があります。 たいていが、10歳から。 そして、130cm以上。 娘はギリギリでした。 子どもたちが最初に乗ったのは、ドドンパ。 ドドンーッと飛び出し、パッと消えるように進むからドドンパ!? 最初からいきなり172kmの超高速が出るジェットコースターです。 並んでいるのは、ほとんど大人。 小学生の二人が、よく挑戦したと思います。 結局2時間40分も並んで、たった1分のライド。 帰ってきた二人は、恐怖で言葉を失っていました(笑)。 でも、「並ぶ価値はあった!!」と興奮しながら言っていました。 ええじゃないかにも挑戦するのかと思ったのですが、 「やっぱりこわいからいやだ」と言って、やめることに。 午後1時の時点で、3時間30分待ちだったので、 並ぶのはちょっときつかったでしょうし。 午後1時~2時に絶叫優先権で予約していた鉄骨番長は、 高さ47mにまで達する回転ブランコ。 ここも、2時間待ちの列でしたが、絶叫優先権用の入口から入り、 文字通り全く並ぶことなく、すぐに乗れました。 顔に当たる風が気持ちよかったらしく、ニコニコして乗っていました。 (私にはムリ) この日は、ほぼ一日中富士山がきれいに見えた日だったので、 眺めもよかったと言っていました。 次に、午後2時~3時で予約していたナガシマスカへ。 これも全く並ぶことなく乗れました。 急流下りですが、「絶叫マシーン」の一つということもあって、 ふつうの急流下りよりスリルがあっておもしろかったようです。 二人とも全身びしょぬれで帰ってきました。 パンツまでびしょぬれです。 かっぱ(別途100円)を着なかったと言っていました。 お金を持たせてなかったのでかわいそうでしたが、 暑い日だったので、気持ちよかったそうです。 午後3時~4時で予約していたフジヤマ。 キングオブローラ―コースターです。 やはり、2時間30分待ちの列を横目に、行くとすぐに乗れました。 フジヤマは、すごくよかったようです。 1分ちょっとであっという間に終わってしまうドドンパと比べて、 落下や旋回を繰り返す約3分半のライドですので、 長く楽しめたと言っていました。 家族でシャイニング・フラワー(大観覧車)にも乗りました。 透明ゴンドラは、追加料金がなく、通常のゴンドラと同料金でした(500円)。 でも、残念だったのは、定員が2名だったこと。 私は夫と二人で乗るのはイヤだったので(ハハ)娘と乗ることに。 眺めがよくて、富士山がきれいに見えました。 さて、いつもながら考えが甘くて、なんでもっと朝早くから 行っておかなかったのかと猛反省。 隣接する富士急ハイランドのオフィシャルホテル、 ハイランドリゾートホテル&スパなら、 滞在中は入園料が無料で、並ばずに入園できて、駐車料金(千円)は無料。 開演30分前に優先入園できるので、いち早く並べたでしょう。 もう少し早くこのホテルのことを知っていたら、 ここで一泊して充分楽しめたのにと後悔。 もう私ども夫婦は訪れることがないと思うので、 子どもたちが大きくなって行く機会があれば、利用してほしいです。 ━♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪━ ☆姉妹サイト☆ご紹介 Qちゃん先生の英語子育て応援サイト Qちゃん先生の絵本読み聞かせガイド

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る