|
テーマ:食べ物あれこれ(50553)
カテゴリ:美味しいもの
今朝、たまたまTBS「はなまるマーケット」を見たところで、大発見がありました:
栃木県佐野市仙波町に昔から伝わる、耳の形をした“耳うどん”という麺類で、おせち料理みたいに、お正月に食べるものです。 へぇーーー! ワンタンだ!上海でよく食べていた、餃子よりも馴染みがあるものです。 これは上海のワンタン: <ゆでる前> <出来上がり> どう?美味しそうじゃないですか? え? ちょっとさびしい? あっさりしすぎ? いえいえ、重要のは中身、中身ですよ!餃子みたいに、挽肉や野菜、えびなどが入っているから、一口がぶっと…う~ん、おいし~い! “耳うどん”は番組見た感じで、面の中は何もないが、お汁の中にいろいろ入っている、そこだけはちょっと違う… <ワンタン店の看板> 実は、ワンタンは漢字で“饂飩”と書くのです。 うどんとの接点は、もうしかしたら、この“耳うどん”にある? 謎が解けるまであと一歩の感じです。 Thank you for your visit! 人気blogランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[美味しいもの] カテゴリの最新記事
|
|