|
1
カテゴリ:馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ
2025年3月15日、郡山市に新しい歴史情報博物館が開館しました。
古代から現代までを紐解くたくさんの資料が、デジタル技術も駆使しわかりやすく展示されています。 少し遅くなりましたが、本日お邪魔してまいりました。 駐車場の方から博物館へ入ると、受付よりも前に、明治〜大正期の「交通と交流のギャラリー」という展示室があります。誰でも自由に見られる展示室です。 通路側からも馬車鉄道の一部が見え、周囲にアニメーションや写真資料などの映像が流れています。 馬車鉄道の原寸復元模型は、以前の資料館時代に父が復元し寄贈していたもので、それが新しい歴史情報博物館へ移る際、実際乗り込める仕様に手を入れた上で展示されています。部品などはほとんどそのまま使用したそうです。(詳細は[馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ] カテゴリの「三春馬車鉄道の復元」をご覧ください。使用した部品の由来なども分かります) 馬車鉄道に乗り込むと、四方の窓ガラスに、引いている馬や周囲の風景が映し出され、まるで乗車して三春に向かっているようなナレーションにほのぼのとします。 実際に乗った感じを大事にしたいと、スプリングは固定せずに展示しているそうです。(車輪は固定してあります) 脇には馬車鉄道に関する資料が映像で流れ、若き日の父も映っていました。 受付前の郡山市の文化財や日本遺産、災害等を見られるセンサーパネルも見応えがあり、博物館内の本展示室も時代ごとに部屋を分けてとてもわかりやすい展示でした。 お近くに来られた際はぜひご覧いただければと存じます。 郡山市歴史情報博物館←リンク お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.05.21 18:08:31
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|