パソコン改造・ジャンク奮闘記

2007/04/19(木)23:55

今日は授業でHP dc5100を解体~♪

え~前回に話したHPのBusiness Desktop dc5100 SFですが。 今日学校の授業で解体したので休み時間に写真を撮りましたw あけ方は本体の左右にある三角のボタンを押し カバーをスライドであきます。 そして上の図のように電源(HDDの右)とコンボドライブ+FDD(HDDの左)を 観音開きするとHDDが外せるようになっていますw そして左からCPUのファン(Pen4 640-3.2Ghzでファンの会社はFOXCONN) その右がノースブリッジのフィン(真ん中で915GVが搭載) そのお隣にサウスブリッジとPCI Express x1が一基 そしてPCIが二基あります。 実は・・・もう一度ほかの授業で自分のPCが犠牲(ぉ)のごとく CPUファン部まで分解されましたw もちろんピン形状はLGA775です。 このモデルは下位モデルだそうで、AGPが省かれています。 この授業の先生は改造は大いにやってくれと言っていたので もしかしたらそのうちPCI Express x1に Radeon X1300を載せてしまうかも・・・(ちょw とまぁ思いつつプラン構成に浸る自分でした。 あと・・・昨日レミオロメン「蛍」のPV スペースシャワーTVで見ました。 ・・・小林アレンジ・レミオってすげぇ・・・って初めて思いましたね。 不覚にも涙が出てしまいました。 いや本当にジーンとくるんですよ。マジで この調子で小林レミオが成長したらもっとほかの人たちにも 受け入れてもらえる気がします。 確かにアンチ小林レミオが結構多いのも事実ですね><; これって映画「眉山」の主題歌だから 自分は映画見た後に聴いたらボロボロに泣いてしまいそうだ・・・ では、みなさんまた^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る