que sera sera ~気ままな香港生活~

2007/10/28(日)15:50

デトックスアロマセラピー&ハーブ 講座

★aroma(3)

今日は前回(5月)に引き続き、2回目のハーブ講座の日。(講座は第3回目だそうです) 今回は私にとって、かな~り興味のある「デトックスアロマセラピー」が課題でした。 デトックスとは「解毒」や「体内浄化」と言う意味。日ごろの生活で体内に溜まった毒素を 少しでも外に出すヒントが得られれば嬉しい。 年齢と共に嫌でも落ちる代謝(涙)それに伴い毒素を外に出す力も低下(おぉ~) 毒素がたまると、いろいろな体や心の乱れも生じるようです。 肌荒れ、肥満、シミ・くすみ、便秘や冷え性、自律神経のバランスの乱れなどなど。 あら?これも、あれ?これも・・・と聞いてて耳が痛かった。 とにかく全ては代謝をUPさせる事!食事や適度な運動など日常生活で気をつける事も 一杯あるのです。日本から続けているヨガもその一つ。ゆっくり呼吸を意識しながら行う ヨガはと~っても効果があるようです♪実際に気持ちも良いですし。 食事は出来るだけ野菜・豆類を中心に取るのも良いようですが 食いしん坊の私はストイック過ぎる食生活(完全なる菜食主義)は送れないので、 調味料やハーブなどで調整したり、まずは意識する事が大事なようです。 例えベジタリアンだとしても見た目は美味しく(美しく)寂しくない食事にする事で 目で見て楽しむ事だって出来る訳です。お料理は盛り付け一つで 同じお料理でも違って見えてくるので、これは大いに納得でした。 お肉を食べても、お魚を食べても、ファーストフードを食べちゃっても 良い栄養分を吸収して、悪い物を外に出す力(代謝機能を上げる)さえ体に 備えていれば良いと言う訳です。ストイック過ぎるのは続かないですしねぇ~(^^) と言う訳で、ランチもデトックス効果のあるお野菜中心のマクロビ料理でした。    ●野菜だけのヘルシースープ(お塩は一切使用していないので必要であれば後から     加えるように言われましたが、かぼちゃが入っていたのと野菜から出た甘みで     塩を加えなくても十分に味のある美味しいスープでした。    ●手羽の塩焼き(塩の入っていないスープの後に食べたので塩辛く感じました)    ●野菜と栗、さつま芋入りロールキャベツ フランス風   ●五穀米    ●トマトコンポートの寒天寄せ(中には湯むきしたプチトマトが入っています) また、一人ずつマッサージオイルを作りました。私は便秘気味なので 腸のアロママッサージオイル。(一番上の写真・青いボトルです) 代謝を上げると言っても簡単ではないので先ずは日々出来る事から (食事や運動など)夫の分まで気をつけていきたいな~と感じる講座でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る