158641 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りんかぽ浮間ライフ

りんかぽ浮間ライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007.09.12
XML
カテゴリ:歴史
二日連続で御前様でした。

しかもまだまだ収まる気配なし。
毛生えなし。
私はハゲというよりシラガのタイプですが。

そんなことはどうでもよし。
あぁ、ケッタリー。

で、御前様の話でした。

御前様とは大名、高家の奥方様のことですが、
有名な人といえば春桃御前様でしょうか。

かの柳生新陰流創始者、石舟斎宗厳の妻であり、
但馬守宗矩の母ですね。

春桃御前。
有名じゃありませんか。
すいません。

実は私は剣豪、忍者といったヒト達のファンなのです。
戦国武将も嫌いではないのですが、
やはりその影あるいは裏に見え隠れするナゾめいた存在、
というあたりがそそられます。

柳生一族と同時代の剣豪として、
かの宮本武蔵がよく引き合いに出されますが、
私は柳生派(?)なのです。

どうも武蔵は吉川英治のイメージに引っ張られすぎてる感じで。
実は武蔵はたいした相手と戦ってないというのもあります。
吉岡家と佐々木小次郎くらいでしょうか。
しかも小次郎は実在性も疑わしいとされてます。

それに引きかえ柳生一族の周りには、
濃ゆいキャラが盛りだくさん。
上泉伊勢守信綱を始めとする、陰流の剣豪。
信長、秀吉、家康など大物戦国武将。
当然秀忠、家光の徳川本家。
日本3大坊主(?)沢庵宗彭。
そして十兵衛、兵庫助など一族自体がキャラの宝庫ですね。

武蔵と違ってリアルな登場人物たちが、
かえって想像というか、妄想をかき立てます。
政治家や坊主相手に刀をどのように使ったのか、
というマジメな考察もアリ。

十兵衛隠密説を始めとする時代フィクションもアリ。
徳川家光と柳生友矩のおホモだち関係(事実w)
でユルく楽しむのもアリ。

というわけで、柳生一族はとても面白いのです。

武蔵については剣豪以外に惹かれる要素、
つまり、絵や文章の才能があるので、
いつかもっと突っ込んで考えてみたいですね。

御前様からこんな長文になってしまいました。
風呂入って寝ないと。


◆文庫本の表紙なんですが、
 デッサン狂ってますよね。
 絶対手がヘンだ。

yagyuIMG.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.12 23:47:58
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

図書館稲荷 tyanmaruさん
キジじいの東屋 ラッコ2722さん
くばちゃんのご馳走 kuba_kubaさん
マイケルとダヤン Purigeさん

プロフィール

sizk777

sizk777

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエース0829@ スワンの涙」 仲村知夏「ひとりぼっちに帰らない」に、…
だまこ@ Re:クソ暑い。。(07/10) お久しぶりです。 今年は、かるがもの親子…
Tommy@ Re:全ての若き野郎ども(03/06) 偶然にこの記事をみましてコメントをさせ…
sizk777@ Re[1]:クソ暑い。。(07/10) tyanmaruさん こんばんは。 浮間では…
tyanmaru@ Re:クソ暑い。。(07/10) ようやく東京でもセミが鳴いたそうです。…
sizk777@ Re[1]:パットしないさ~(07/03) tyanmaruさん こんばんは。 どうやら…
tyanmaru@ Re:パットしないさ~(07/03) 地味なお祭り、なんのお祭りなんでしょう…
sizk777@ Re[1]:梅雨ド真ん中(06/19) tyanmaruさん こんばんは。 駅前の池…
tyanmaru@ Re:梅雨ド真ん中(06/19) 今期は自分自身がイレギュラーなので、あ…
sizk777@ Re[1]:生まれてた(06/05) tyanmaruさん こんばんは。 微妙にい…

© Rakuten Group, Inc.
X