153087 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りんかぽ浮間ライフ

りんかぽ浮間ライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.09.20
XML
カテゴリ:やま
と、大ゲサに書くようなもんではありませんが、
昨日富士山に登ってきました。

富士山と言えば昨今のブームで夏の間何十万人も登るとか。
山登りが趣味であれば、いや特に趣味ではなくても、
一度は登ってみたい山であるのは言うまでもないでしょう。

だがしかしされどバット。
人混みが何より嫌いな身としては、躊躇していたのも事実。

ところで富士山の登山シーズンは7,8月。
別に立ち入り禁止とかではなくて、
山小屋は一部を除いて閉まっているのです。

つまりそれ以外は人があまり行かない山なのでは。

でも6月はまだ雪が残っているし、
10月からはもう冬山。

てことは。

登るなら今、9月しかないではないか!


そういうワケで行ってきたのでした。
前置きが長くなってすいません(^_^;


土曜の午後に家を出て、
夕方に富士スバルラインの5合目駐車場に到着。
けっこう車が止まっていました。

翌朝目覚めると、駐車場はいっぱい。

fujiIMGP3276.jpg

あれま、結構たくさん登る人いるみたい。

今回は特にご来光目的ではないので(なんせ初めてなので)、
明るくなってから出発です。
5時半ころでした。

途中まで馬に乗って行けるみたいですが、今回はパス(^_^;

fujiIMGP3278.jpg

しばらく歩くと、ちょっと遅いご来光を拝めました。

fujiIMGP3282.jpg

お~、ありがたや。

5合目だというのに、すっかり雲海の上。
さすが富士山。

さらにしばし歩くと6合目。
さあ、ここから本格的に登りです。

fujiIMGP3289.jpg

富士山は砂礫の単調な道と聞いていましたが、
けっこう岩場もあって表情豊かな道でした。
面白いやん、富士山。

7時頃、7合目到着。

fujiIMGP3293.jpg

さらに登り、登り続けます。
登り一辺倒なのでリズム的にキツイですが、
振り返ると素晴らしい景色が広がっていて気分が楽になります。

8時頃、8合目到着。

fujiIMGP3296.jpg

8合目といっても点ではなく線のようにず~っと8合目なんですね。

しまいにゃ本8合目とか出てきます。
なんやそれ(^_^;

fujiIMGP3301.jpg

さらに登り、ヒィフゥ登り、
9時頃に9合目到着。

この辺りになって、軽い高山病の気配がしてきました。
高山病といっても倒れるほどのもではないので、
高山症?といったところでしょうか。

軽い頭痛とめまいの気配。
貧血の時に脳がフっと軽くなる、あの感じに近い感覚でした。
おぉ、なるほど!酸素が足りないとこうなるのか。

などとノンキな感想を持ちつつ、体はバテバテ。
ひぃ、汗をダラダラ流しつつ、あとちょっと~~。

重い足と頭に気合いを入れ直し、登れ登れ。

10時40分、ついに到着~!

fujiIMGP3314.jpg

うひょ~、ついに来ました日本の頂点。
いやぁ、さすがにちょと嬉しい。

暑くも寒くも雲もなく、天気にも恵まれました。
よっしゃ~~。

今回は初めてということでお鉢巡りはしませんが、
まずは十分でしょう。

目の前には大迫力の火口。

fujiIMGP3331.jpg

いわゆるパネェ!
←このフレーズお気に入り(^_^;

さてお昼ご飯なのですが、
さすがに疲労が深いのと頭痛があって食欲がありません。
カップうどんとエネルギーなんとかゼリーで済ませました。

くそぅ、高山にもっと強い体質にならねば。

しばし山頂と大噴火口の眺めを満喫した後、下山です。

fujiIMGP3337.jpg

もう、下って下って下りまくるのみ。

登りと違って、それはもう単調な単調なた~~んちょうな道でした(^_^;

だがしかし。
道の単調さよりやっかいなのが頭痛でした。

私は頭痛持ちのせいなのかどうか、いくら下っても治まりません。
どうやらスイッチが入ってしまったようでした。

頭痛持ちの人なら分かると思いますが、
一旦頭痛スイッチが入るともう、薬を飲むまで治りません。

でも運動中(しかもかなり過酷な)に薬を飲むワケにもいかないので、
ここはじっと我慢で耐えるのみ。

なので下山の道のりの長いこと(^_^;
ツライツラ~イ下山となりました。

駐車場に着いた時には、疲れるは頭痛いわでもう、まさにヘロヘロ。
フラフラしながらソフトクリームと一緒にエキセドリン。
車の中でひと眠りして、ようやく復活したのでした。

いや~、いつもながらヨレヨレでヘロヘロの山になってしまいました。

しかし問題だ、高山病。

でも、ついこないだ北アルプスで3千メートルの稜線を歩いていたのだから、
特に弱いというわけでもないはず。。

頭痛持ちという体質が恨めしい~。

次はもっと体力付けて、余裕を持って登るようにしよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.20 20:23:33
コメント(6) | コメントを書く
[やま] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

図書館稲荷 tyanmaruさん
キジじいの東屋 ラッコ2722さん
くばちゃんのご馳走 kuba_kubaさん
マイケルとダヤン Purigeさん

プロフィール

sizk777

sizk777

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエース0829@ スワンの涙」 仲村知夏「ひとりぼっちに帰らない」に、…
だまこ@ Re:クソ暑い。。(07/10) お久しぶりです。 今年は、かるがもの親子…
Tommy@ Re:全ての若き野郎ども(03/06) 偶然にこの記事をみましてコメントをさせ…
sizk777@ Re[1]:クソ暑い。。(07/10) tyanmaruさん こんばんは。 浮間では…
tyanmaru@ Re:クソ暑い。。(07/10) ようやく東京でもセミが鳴いたそうです。…
sizk777@ Re[1]:パットしないさ~(07/03) tyanmaruさん こんばんは。 どうやら…
tyanmaru@ Re:パットしないさ~(07/03) 地味なお祭り、なんのお祭りなんでしょう…
sizk777@ Re[1]:梅雨ド真ん中(06/19) tyanmaruさん こんばんは。 駅前の池…
tyanmaru@ Re:梅雨ド真ん中(06/19) 今期は自分自身がイレギュラーなので、あ…
sizk777@ Re[1]:生まれてた(06/05) tyanmaruさん こんばんは。 微妙にい…

© Rakuten Group, Inc.