京都&比叡山旅行2日目 石山寺
近江神宮から石山寺へ向かう。(比叡山&近江神宮のブログ)平安時代に貴族達による石山詣でが有名なお寺で紫式部も滞在し「源氏物語」の着想を得て起筆したことで有名。JR「大津京」駅から「山科」駅で乗り換えて「石山」駅まで行く。ややこしいけどここから京阪で「石山寺」駅まで乗り換えて行く。しかし石山寺の門前までは更に徒歩で15分くらいかかる。「石山」駅からバスで「石山寺山門前」まで行くのがおすすめ。ここから山一帯がお寺なので小山を登る覚悟がいる。紫式部もここから月を眺めたのかも。ほぼ外国人はおらず、日本人ばかり。去年の大河からの人気は続いている模様。バスで「石山」駅まで戻って駅近くの町中華でランチ。この餃子がめちゃくちゃ美味しかった。昨日は大雨で肌寒かったけど今日は気温も30度近く、初夏の様相だった。たくさん歩いて汗だく。京都は暑かった。京都駅まで戻って荷物が届いている駅近のホテルで荷物をピック。京都駅はすごい人。お土産を他の場所で買っておいてよかった。外国人の多さには本当に驚くけど彼らもガイドブックに載っていて人気で有名な場所にしか行かないようだった。久しぶりに京都に行ってよかった。余談だけど新幹線も外国人が多く乗車するから車掌さんなどの乗務員さん達には飛行機のCAさん並に英語力が必要だと思った。