| (1)文禄・慶長の役 空虚なる御陣
上垣外憲一(かみがいと けんいち)
講談社学術文庫2002年4月10日発行本体¥920 |
| 織田がこね、羽柴がつきし天下もち、座りしままに食うは徳川
徳川政権(幕府)が成立するにあたって信長や秀吉の業績を家康が受け継いだということは誰もが認めています。しかし、権力の性として暴力・殺し合い・虐殺がその成立には付きまとっています。
信長は一向宗門徒を殺戮しました。そして、秀吉は朝鮮に出向き、信長がやったと同様の虐殺をかの地で行いました。秀吉の死後その家臣団は分裂し関が原で戦います。そして、家康が権力を握るわけですが、三代目の家光のときに、キリシタンの弾圧・虐殺となるわけです。
徳川時代は平和な時代だったのですがそれが成立するにあたって、三つの虐殺・殺戮があったという歴史認識が必要だと思うわけです。
それぞれの殺戮がバラバラに認識されているように思われます。門徒は信長が、朝鮮は秀吉が、キリシタンは家光が、と、その時の権力者に責任を押し付けている。
この本を皆さんに紹介したいのは、朝鮮出兵の顛末、朝鮮での軍事行動が出先の司令官の独自の判断で動き、中央・秀吉のコントロールを受けていない、だだ、虐殺の指令だけが確実に実行されている。
日本外交の不在、非常に現代的な・現在的な内容が描かれているわけです。
因縁めいた話ですが、広島は安芸門徒の拠点でした。長崎はキリシタンの街です。もう一つの原爆はマッカーサーのとき、朝鮮に落とされようとしていました。歴史の先の話は何が起こるかわかりませんが、可能性は高いと歴史を勉強した?私は心の中で思っているわけです。 |
| 文禄・慶長の役 空虚なる御陣を楽天ブックで買う! |
|
| |