024444 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Gumi🐹Blog

Gumi🐹Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.14
XML
テーマ:ハムスター(1897)
カテゴリ:🐹




Gumi🐹Blogへようこそ😌


先日のブログに

ハムスターの病気の早期発見につながる

記事を書かせていただきました。

今回は病気にならないために

しないといけないことを

記録させていただきますね✎


ハムスターを病気から守るためには、以下の点に注意しましょう。

適切な環境管理

・温度を20~24°C、湿度を45~55%に保つ

・エアコンやペットヒーターを利用して適切な温度と湿度を維持する

・寒さと湿気に弱いため、ケージ内の温度と湿度に注意する

清潔な生活空間

・ケージを毎日掃除し、フンや食べ残しを取り除く

・夕方以降にケージの掃除を行い、ストレスを軽減する

適切な食事管理

・バランスの良い食事を与え、肥満を予防する

・ハムスター用のペレットを中心に、野菜は補食として与える

・十分な量のエサを常に用意する

定期的な健康チェック

・毎日ハムスターの様子を観察し、体調の変化に注意する

・餌の量やフンの形状を記録する

・定期的に体重を測定し、適正な食餌量(体重の約10%)を決める

適切な運動環境

・十分な広さのあるケージを用意し、運動不足を防ぐ

ストレス軽減

・生活スタイルをむやみに変えない

・ストレスを与えないよう注意する

定期的な健康診断

・飼い始めて2週間後に健康診断を受け、その後は数ヶ月~半年に1回程度受診する

これらの点に注意を払い、日々のケアを怠らないことで

ハムスターの病気を予防し、健康的な生活を送らせることができます。



ハムスターの出身地の環境を考えると

日本の環境がいかに適切でないのがわかります。

特に日本は湿度が高いため

ハムちゃんにとって過酷な環境です。

人間と同じように

ストレスがかかることは

病気につながってしまいます。



ハムスターの種類と原産国

ゴールデンハムスター…シリア、レバノン、イスラエルなど中東地域

ジャンガリアンハムスター…カザフスタン、シベリア、中国北部

キャンベルハムスター…モンゴル

ロボロフスキーハムスター…カザフスタン、モンゴル、ロシア

チャイニーズハムスター…中国、朝鮮半島


ゴールデンハムスターは乾燥した中東の地域に生息し、砂漠や低木地帯の地中で生活しています。

ジャンガリアンハムスターは、中国のジュンガル盆地(ジャンガリア)に由来し、実際にはシベリアやカザフスタンに広く分布しています。

キャンベルハムスターはモンゴルが原産で、特に寒冷な地域に適応しています。

ロボロフスキーハムスターもカザフスタンやモンゴルに生息しており、小型で臆病な性格が特徴です。

チャイニーズハムスターは中国および朝鮮半島に分布しており、体長が小さく、特有の毛色を持っています。

これらの情報から、ハムスターは主にユーラシア大陸の乾燥した地域や寒冷地帯に生息していることがわかります。


ハムスターにとって湿度が重要な理由は、健康と生存に直接影響するからです。

湿度管理の重要性

湿度が高すぎると、以下のような深刻な問題が発生します

・菌やダニの繁殖: 高湿度環境は、有害な微生物の増殖を促進する

・ストレス増加: 不適切な湿度はハムスターに強いストレスを与える

・病気のリスク: 湿度管理の失敗は、ハムスターの健康状態を悪化させる可能性がある

適切な湿度範囲

ハムスターに最適な湿度は40%~60%です。

日本の平均湿度は60%~75%と高いため、特に注意が必要です。

湿度管理のポイント

・温湿度計で定期的にチェック

・換気を心がける

・必要に応じて除湿器を使用

・おしっこをすぐに片付ける

・巣箱を定期的に掃除する

これらの対策により、ハムスターの健康的な生活環境を維持できます。



食事についても

ハムちゃんの幸福度に寄与します。

あげすぎたり少なすぎたり、

あげてはいけない食べ物をあげたり、

添加物にも気を付けなければなりません。

売っているおやつには

添加物がたくさん入っている商品も多いので

良くチェックすることが大切と思います。

神経質すぎますが

ハムちゃんの体重から計算し

きちんと食事量を計ることも必要です。


ハムスターの食事について、以下の重要なポイントがあります。

主食

ペレット(完全栄養食)が主食となります。

1日の食事量は体重の5~10%程度が目安です。

おやつと副食

おやつは1日の食事量の10%以下に抑えましょう。

野菜(葉物や根菜)、種子類、果物などが人気です。

動物性タンパク質(ミルワーム、ペット用チーズ、ゆでたささみなど)も少量与えられます。

注意点

水分の多い野菜は少量から与え、下痢に注意しましょう。

ひまわりの種は高脂肪・高カロリーなので、特別なおやつとして少量にとどめます。

果物は糖分が多いため、ごく少量にします。

チョコレート、ネギ類、アボカドなど、与えてはいけないものに注意が必要です。

給餌の方法

毎日同じ時間に与えるのが理想的です。

夜行性のため、夕方から夜に食事をします。

1日1回は餌を取り替え、新鮮なものを与えましょう。

ハムスターの健康を維持するためには、適切な食事管理が重要です。

個体の状態や好みに合わせて、バランスの取れた食事を心がけましょう。



からだは食べたものでできている

と言われるくらいなので

ハムちゃんにとっても

とても大切なので

勉強しなければなりません。

我が家ももっと勉強すべきだったと

とても後悔しています。


以上のことを

しっかり守ることで

病気の予防につながりますが

先天性の病気を持って生まれてくる

ハムちゃんもいます。

グミちゃんも

もしかしたら心臓が弱かったかもしれません…。

病気の予防を徹底しても

若く病気になってしまった場合

それはハムちゃんが本来弱かった、

と理解し

自身を責めないようにしたいですね。

実際のところ

ハムスターは元をたどると

近親交配で引き継がれているので

病気や障害の元を持っている、

と考えていたほうが良いと感じています。

つまり必ず病気になる、

と感じながらお世話する方が

心に余裕が持てると思います。

ですが

いつも不安がっているのも良くないので

病気予防を徹底し後悔のない

ハムライフを送っていただきたいですね。


我が家は少しでも後悔があるため

寿命を短くしてしまったかもしれないので

今でも責めてしまうことがあります…。

ハムちゃんを今後お迎えする方や

現在いらっしゃる方は

後悔しないよう

病気の予防に徹底してほしいと思います。


長くなりましたが

読んでいただきありがとうございました🙇

今後もハムスターについての

記事を書いていきますので

お楽しみに❣



ブログにお越しくださりありがとうございます🙏




\キンクマハムスターの動画をアップしています🐹/




\ ハムスターグッズ🐹寄付💝購入した商品⭐️興味がある商品を掲載 /



掃除機 クリーナー コードレス コードレス掃除機 吸引力高い フローリング カーペット 軽量 収納 着脱式バッテリー おしゃれ 一人暮らし 充電式 人気 送料無料
楽天サプライズデー【Shark 公式】Shark シャーク EVOPOWER SYSTEM STD+ コードレススティッククリーナー アクセサリーセット(ブラシセット) エヴォパワーシステムスタンダードプラス CS150JAE-XKIT07CS200J / 掃除機 コードレス スティック スタンド 自動ゴミ収集ドック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.14 11:06:59
[🐹] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X