寄付報告
Gumi🐹Blogへようこそ😌この度ハムスターの保護活動をなさっている『ハムメディア』という一般社団法人に寄付をいたしました。ハムメディアは、日本で唯一のハムスター専門の保護団体です。彼らの主な活動内容とポリシー:保護と譲渡ハムメディアは、主に劣悪な飼育環境にいるハムスター、早急な医療的処置が必要なハムスター、または売れ残った1歳以上のハムスターを保護対象とします。保護活動は、ペットショップやブリーダー、一般家庭から行われます。ダイレクト・レスキューとソーシャル・レスキュー保護活動は二つの方法で行われます。ダイレクト・レスキュー: 団体メンバーが直接現場に赴き、視察・調査を行い、必要に応じて保護を行います。現在は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の一部地域で実施されています。ソーシャル・レスキュー: 第三者からの情報提供を基に、SNSを利用して保護が必要なハムスターと里親を結びます。この活動は全国を対象としています。保護活動のポリシーハムメディアは、ペットショップからもハムスターを保護することが特徴です。一般的に、ペットショップからの保護は動物の回転を促進し、負の連鎖を引き起こすとされるため、他の保護団体では避けられることが多いですが、ハムメディアは目の前で助けを必要とするハムスターを助けつつ、その連鎖を止めるために活動しています。具体的には、購入時の契約書にハムスターの症状を記載し、証拠が集まった場合に動物愛護センターや保健所に通報を行うことで、飼育環境の改善を促進しています。その他の活動ハムサポート: SNSを通じてハムスターの飼い主さんの疑問に答えたり、サポートを行っています。飼育環境の改善: ペットショップに出向き、飼育環境の改善を求め、ハムスターがいる家庭向けに役立つ情報や資料を提供しています。サポートファミリー: 年齢や健康状態などの理由で里子に出すことが難しいハムスターを、サポートファミリーとして応援・寄り添う活動も行っています。ハムメディアは非営利団体であり、スタッフやボランティア、寄付などによって活動を続けています。実はお恥ずかしながらこちらの団体を知ったのは最近でした。動物保護についてさまざまな活動がある中対象とされるのは犬猫がほとんど。なんとハムスターが対象の国内初の団体だそうです。なんで今まで知らなかったのか…😱心ばかりではございますが早速寄付をしました。保護されたハムちゃんたちが幸せなハム生になれるよう心から願っています😌ブログにお越しくださりありがとうございます🙏\キンクマハムスターの動画をアップしています🐹/はじめてのハムスター そだてかたブック [ 三輪恭嗣 ]価格:1,045円(税込、送料無料) (2024/9/23時点) 楽天で購入