2009年09月14日
昨日は顔面にミドリイシが突き刺さらなくて本当に良かったなと、つくづく思います。笑
本日予定通りAPNに巨大化魚を持って行きました。
既にLR水槽で気持ち良さげに泳いどります。
新しい飼い主の所でもデカくなるのだよ!笑
大型魚専用水槽立ち上げたい…
ついでに1200水槽の美観を損ねてた足下駄を撤去しました。
大型魚はとても敏感でLRをぜ~んぶ放り出さないと捕まえられませんので(釣れたのが奇跡、店長凄い)、LR出したついでに。
LRの面積稼ぎと水流の周りを良くする為、また魚の住み分けをする為に、ブックエンドを3個砂に埋めて敷いていましたが、今回オオバナ水槽+大人しいハナダイ系&ハゼ系で行こうと思うので、この際取っ払いました。
足下駄を外し、LRを組み直すと案の定LRが見た感じ、少な目に。
ちょうど枝LRがキュアリング完了!とHPに出てたので、貰って来ました。
今回の枝は塊がでかいので崩れる心配はまず無いでしょう。
シラヒゲウニが入居してますが、そのままにする事にしました。
ウニはすぐ出せるし。
今回のレイアウトは出来る限りひな壇状。
オオバナを乗せ易い場所、ナガレハナやタコアシ、ハードチューブを差し易い場所、ソフトを置き易い場所、を意識してレイアウトしましたので、余りダイナミックという感じではなくなりました。
魚がハナダイメインならオーバーハングを多く設けたい所ですが、まぁ枝の塊が入っているので暗所は多く大丈夫でしょう。
相変わらず写真はありません。汗
もっと見る